12月


今年もあとわずかになりました       12月29日(金)

1年を振り返りと言っても私事は大した事はありませんでした。
昔に比べて雨が降る回数が少ないようで、雪に関しては今年の初めに大雪が1回あっただけ。
地球全体が何か変化してきているのか、夏にかけての猛暑が印象に残ってます。
畑作業をしている者としてはこんな夏は初めてと言っていいぐらいでした。
梅雨もあまりなく夏に蒔くゴボウ、ニンジン、葉牡丹、ネギ、ブロッコリー、カリーフラワー
夏の終わりに蒔く白菜な等。
全部枯れて再度蒔き直ししましたが、やはり季節にあった期間が大事です。
白菜、キャベツは苗屋さんで購入し、ニンジンは今頃小さいながら収穫できました。
ゴボウは成長が遅くお正月に重宝する食材も、だめなので購入予定。
葉牡丹なんぞやは全滅やったので、赤色の種があったので小さいながらも育ちました。
白色の葉牡丹は購入、ジャガイモを掘って見るとまあまあかな。
玉ねぎは半分ぐらい腐り、白菜も外側はボロボロになり・・・何でなん・・
野菜作りは季節の変化に左右され、何が起こるか一喜一憂に翻弄されるのでおもしろいです。
琵琶湖の水位は29日現在マイナス76cmで、夜ワカサギが来ているか浜にいきました。
あまりにも浜が広がっていて驚きでしたが、まだワカサギは来ていませんでした。

今年も訪問していただきありがとうございます。

散歩の帰りに出会った光景



後期高齢者       12月22日(金)

今週は年末行事でいろいろすることがありました。
まずは18日に予約していたマイナンバーカードの登録を大津市役所まで行ってきました。
古い建物のようなで何とか登録が出来ましたが、スタッフの方が優しく対応してくださり良かった。
来年秋には今使っている健康保険証が廃止になるらしい??
20日私は後期高齢者になり、医療負担が2割から1割になり喜んでいいのやら。
健康保険証も今までと違い後期高齢者が付いた大きめのになりました。
21日ヤット年賀状が出来上がりポストへ投函。
と言っても主人が全部作成してくれ、私は整理するだけ。
年々枚数が減ってきて、10年前のはがきを整理していると無くなっている人がいたりで寂しいね。
ネーブルが今年はなり年なのか今まで見たこともないぐらい鈴なり状態。
嬉しいけど来年はできないやろうなあと言いながら、数えると168個でした。
年内に収穫し追塾して1月半ばぐらいから食べ頃になります。
2日前ぐらいから今季最大の寒波が日本列島に来るらしく、里は風が強く畑には出かけてません。
   
               ナンテン                   初 氷



奥の洲・・・琵琶湖より愛をこめて    12月15日(金)

早朝から雨音がしていますが、果たして琵琶湖の水位はどのくらい回復するのかな?
今年は台風が来なくて異常な夏の暑さに、雨不足。
今は田んぼに水は入りませんが、畑の側溝は山から少なめであまり流れてません。
駅前の水くみ場もペットボトル4リットルも中々満杯になるには時間がかかります。
そんななか湖北長浜にある小島(奥の洲)が地続きになっていると話題になっています。
これは歩かなあかん・・暖かい日和の13日歩きに行ってきました。
水鳥公園から見え早速歩き始めるものの、湖岸の草むらはジクジクのべちゃべちゃで靴が濡れ最悪。
しかし砂浜が小島まで一直線で琵琶湖の中を歩いている感覚は、経験のない不思議な世界。
白鳥がよく休んでいた所で羽があり、奥に進むと大昔神社があったようで石碑がありました。
今話題の「翔(と)んで埼玉・・琵琶湖より愛をこめて」こんな言葉が浮かびました。
台風が来ないと琵琶湖の水の入れ替わりがなく、あまり環境には良くないけれどいい経験しましたよ。



暖かい日和        12月8日(金)

なんとなく忙しいのかそうでないのか? ダラダラの毎日。
30年近く会社に行っていたときは12月に入ると山行は辞めて忙しくしていました。
今毎日家にいる生活なので時間を持て余している状態。
8時から高架下に車を止めダンダ坊跡まで軽く山歩き(1時間弱)、それから畑で時間を過ごしてます。
9月ごろから種まきや草引き等、4か所ある畑をウロウロ。
12月半ばになると収穫するだけなので、人もあまり見かけなくなり静かな毎日です。
友人達に恒例の畑の収穫を持っていきおしゃべりと思っていても、彼女達は出かけて不在。
里芋とカブとネギと揃えて今年の収穫祭や~~ワッショイショイ
今は畑の作物の後に土を掘り返し菜っパなどを入れ土造りの季節になり、来年を見据えての作業です。
まだ家の掃除には早く年賀状も早く、紅葉まっさっかりの麓の山歩きが一番の楽しみです。
今年も最後の月となっても少しも忙しくなく、のんびりした毎日をすごしてます。

散歩の途中で見つけたナメコ




師走に入りました       12月1日(金)

カレンダーが1枚になりいよいよ今年も最後の月になりました。
ストーブを出し雪が降り出すとコタツだけでは寒いのでストーブの出番です。
山に3度雪が降ると里にも雪が降ると言われていますが、山では今の所2度降ってます。
観葉植物やサツマイモ、カボチャ等は部屋に入れ冬越しです。
もっと寒くなるとサツマイモは新聞紙に一つずつ包みます。
自然薯は思っているほど大きくならず、来年に期待しましょ。
今年は異常な暑さだったので里芋の成長がイマイチやけど、まあまあの出来になってきました。
テルちゃんは里芋が消滅しまい、来年用の種イモが欲しいと言ってきました。
私は山から流れている側溝の水を取り入れ、又ペットボトルに入れ各所に配置して小まめに水やりしていました
夏の水不足が原因で今琵琶湖で問題になってきましたが、今もあまり雨が降らないです。
なので一番にシイタケが乾燥状態になり大きくならず、おまけにナメクジが食べに来ていますmo~~~
今は来年用に空いている畝に菜のいらないものや、落ち葉を入れる作業をしています。


散歩の途中のお休み処



11月


紅葉真っ盛り       11月24日(金)

最近急に麓でも紅葉や満天星ツツジなどの紅葉が綺麗になってきました。
近所のお姉さんに今年も大根40本、しっかり洗って差し上げました。
年が行ったのでなかなか身体が思うように動かないらしく、何とか今年の漬物用が出来ました。
19日は地区の防災訓練に参加し今日に限り、珍しく風もなく青空の元地区の行事に参加です。
久しぶりの人がほとんどで話に花が咲き、コロナでの影響がここまでありました。
柚子ポン酢造り 白菜の糠ずけ、間引き大根の糠漬けと何時もの作業も暖かい日和で作業がはかどりました。
カブラも順調に成長して千枚漬け、カブラのクリーム̪シチュと季節のおかずができました。
21日は気になっていた福井県と岐阜県の県境のトンネル見学と紅葉ドライブに行ってきました。
福井県池田町にある花筐公園の紅葉は今が見ごろで素晴らしく綺麗なところです。
何年前に登ったのかR417の冠山や金草岳麓の冠峠が開通したので、行ってきました。
久しぶりのR417の山道は広くて快適に走れるようになっていて、林道が見えてあんな狭い道を走っていたのやなあ~
かなり麓からトンネルになり5キロ弱の長いトンネルで、出た所は岐阜県揖斐川町の徳山ダムです。
山間を走るドライブには素敵な所になっていて、多くの車とすれ違いました。
あと少しで雪になるけど今年はどうなるかな?


マキノ高原



今日は雨降り         11月17日(金)

久しぶりの雨降りで今朝のウオーキングは中止です。
1時間少しのタイムであまり時間をかけると、帰ってからの作業が疲れるといけないので丁度いい。
10日 ソラマメを植える・・・来春にご期待てとこかな。
    白菜が大きくなってきたと喜んでいましたが、何と外回りの葉は虫に食べられボロボロ(*_*)
    外回りの葉を取り除き何とか虫を退治したつもり、しかし中に入り込んでいるのは無理。
    テルちゃんは葉が茶色になってきて腐り始めてるとなげいていました。
    今年の異常な夏の暑さがこんなところまで影響しているとは・・・
    新聞紙で包んで保存もして、残りを友人に「食べ助(たす)けして(比良言葉)」と持っていきました。
    久しぶりの会話でしばし楽しい会話が出来ました。
13日 急に寒くなり家でこもっていましたが、比良山系は初冠雪がありいよいよ冬到来か?
    しかし次の日からは11月半ばとは思えないような陽気になり、平年並みは何時頃かな?
16日 早生のミカンを採るが今年はなり年なのか、沢山実をつけました。



1週間の出来事       11月10日(金)

5日    ドライブ は岐阜県にある徳山ダムから根尾村に行ってきました
岐阜県揖斐郡揖斐川町、一級河川・木曽川水系揖斐川最上流部に建設されたロックフィルダム。
独立行政法人水資源機構が管理する多目的ダム、日本最大級のダムで、総貯水容量6億6,000万 m3は日本一。
水害常襲地帯である揖斐川の治水および東海3県の水がめとして建設されました。
穏やかなダムの先には能郷白山がうっすらと見え、この近辺の山も色々登ったなあ~
県道270号線から根尾村に、そこでチャリダーさんのヒルクライムに遭遇(*_*)
凄い山の中を自転車の人が上がってくる・・・・世の中凄い人たちがいやはるんや~
7日 玉ねぎを植える   ソニック(早生) 赤玉 OKの保存用 全部活着するといいなあ。
   今年の夏の異常な暑さで保存用OKの玉ねぎが腐ってきて、外側を剝がしたりして半分ぐらいすてました。
   早生の方がまだましでどないなってんのか、テルちゃんもかなり捨てたらしい。
8日 柚子の木が大きくなって主人が低く剪定をしてくれ、かなり果実が採れたので友人におすそ分け。
   果実を絞り果汁は冷蔵庫に・・・お醤油と合わせて柚子ポンでもつくりますか。
  安曇川の泰山寺野に銀杏をもらいに行く。今年は沢山実がなって豊作でした。
    現地で水洗いさせてもらい、臭いのでしばらくは日光にさらしておきます。
9日 来週からやっと平年並みの気温になるらしいので、廊下の絨毯とコタツを出し冬支度始めました。


徳山ダム



夏野菜終了         11月3日(金)

カレンダーが残り後2枚になり季節は確実に進んでいるんやあ~
そんな日々でも一向に晩秋らしくなく、小春日和でもなくの毎日です。
11月に入ったらこたつや廊下の絨毯が欲しくなるのに、まだで来週から少し温度が下がるみたい。
茄、ピーマン、甘長トウガラシと夏野菜の撤去をして、後処理をしています。
ピーマンはタネを取りスライスしてジプロックに入れ冷凍し、パスタや彩に重宝します。
トウガラシは炊いて冷凍保存で、1品足らないときに使用。
これらの野菜くずは1年間ためておいた枯れ枝と一緒に畑で燃やします。
ただし風のない穏やかな日を選んで、後は木灰として土に返します(花咲かばあさん)
燃えてくると炎が危険なのでトタンをかぶせ、じっくりと燃やしています。
豆2種の種まき、来年5月ごろによく採れ出します。
タカノツメが赤く色ずき種も自家製なので多くでき、知人におすそ分け。
差し芽していたサツマイモ2種を掘り起こしましたが、これが大きく立派に育ってました。
昨年は地中にいるよと虫が皮をかじり汚い芋でしたが、地中用のオルトランの効き目大です。・
白菜や大根、葉物など元気に育ってきて、鍋が呼んでいる?
しかしこの暑さではいつになるやら・・・ミカンも色付きイチジクのジャムも完成。


10月



山は少し紅葉始めてます        10月24日(火)

23日から8時出発でダンダ坊からの遊歩道歩きにしました。
1時間10分ぐらいで5500歩ぐらいですが、少し登っている山道は静かで快適です。
整備に何日かかったか分かりませんが今は問題なく歩け、冬鳥の声を聞きながらです。
桜が最初に紅葉し始め栃の葉、モミジも少し色ずきだしてます。
先日近所から3回目の鯉を頂きましたが、前回までは刺身とみそ汁にして食べました。
今回は80cmぐらい大きな(半身)ものなのですが、刺身にしようと頑張りましたが。
太くて大きいのとで予定どうりには捌ききれなくて、アラと刺身用を湯がいて醤油炊きにしました。
フレーク状にして山椒の実も入れ炊きましたが、これが美味しくて今日はお寿司にします。
山に雪が積もるまで鯉が釣れるらしいが、あまり大きいのは刺身には向いてません。
何しろ小骨が多く処理が大変なんです。
自家製のシイタケも芽が出始め、キノコの季節到来です。
適当に雨が降ってくれるので畑作業も楽で大根や白菜も大きく成長し、カブラの間引き菜を塩押ししてます。
   
   



秋本番        10月17日(火)

朝晩涼しくなり早朝ウォーキングの時は長袖のシャツ使用も、途中から半袖で歩いてます。
6時過ぎの日の出になり5時40分ぐらい出発、今は少し明るくなってきたので山道を歩いてます。
山道は足元が暗いと危険なのですが、やはりいいですね、山道歩きは。6000歩
今朝は琵琶湖に映る朝日が素晴らしく何度歩いても感動もんで、日本で一番の景色だと思います。
畑にまいた野菜の種も少し芽を出し、時期的に遅いかもしれませんが何とか成長してね。
ワサビ菜が残っていた種を全部蒔いたらえらいことになってますやんか。
そこら中から芽を出しこの先抜きながら使用です。
なのにうまい菜はイマイチ発芽が遅い、ネギの来年用も何とか芽を出し冬越しです。
今年は野菜の芽がうまく出なくて白菜は買っていますが、元気に育ってます。
ブロッコリーがあまりないけど、ちーちゃんがいるかと言ってくれたのでオクラの跡地に植える(25本)。
ゴボウのが芽があまり出ないので3度目の正直というか蒔き直しです。
相変わらず野菜の成果に一喜一憂の毎日です。


ワサビ菜の芽がえらいことに、畝の黒枠内に種をまくはずが、なぜか種が大量に枠外へ



夏から急に秋本番        10月7日(土)

今年の夏は長がったが最近朝晩涼しくなってきて、身体がまだ付いてこない状態。
服も何を着たらいいのか、タンスの中から秋らしくと思いながらの毎日です。
早朝歩きも5時半ごろになり薄暗い中歩き始め、帰宅する頃には琵琶湖上空から朝日が差してきます。
畑作業も少し温度が下がってきたので、秋野菜の種蒔きです。
2日    ほうれん草 京水菜
3日    ワサビ菜 うまい菜 小松菜
4日    九条ネギ再度の種ね蒔き
人参、ゴボウ、ネギと再度の種まきで、何時になったら夏が終わるのかと思うぐらいの今年の夏でした。
サツマイモや里芋は元気にしていて、ナス ピーマン 甘長トウガラシもすこし固くなってきましたが、
まだまだ収穫しています。オクラはそろそろ終了。
明日から雨予報なのでうまく芽が出ますように、畑の神様オネガイ。

コルチカムが例年より10日遅れで満開になりました

inserted by FC2 system