6月


明日から梅雨空      6月21日(水)

18日は琵琶湖一斉掃除の日でした。
久しぶりに会う村の人たちも段々年齢が若くなってきたじゃなく、自分が年いっただけ。
以前は浜の草を引いた後、琵琶湖のそばなので、燃やしていました。
何時の頃からか琵琶湖のそばでも燃やしてはいけませんとの事。
大量のゴミ袋が使用されこちらの方が無駄のような気がしてるのは私だけ?
友人が少しの草を燃やすと近所のおばあさんがダイオキシンが出るので止めるよう。
と,すぐに行ってくるそうな・・・何かなあ浜なのに
だんだん生きずらくなってきているような、余裕がないような。
梅干しは梅酒の残り3,5キロ漬けました。
ドクダミ(十薬)を乾かし細かく切りお茶袋に入れました。
ジャガイモはあまり期待する程おおきくはなりませんが、しばらくは楽しみたい。
ナスやピーマン、伏見トウガラシがボチボチ収穫始まり、トマトやキュウリ、オクラの成長も順調です。



梅雨本番          6月14日(水)

今年の梅雨は梅雨らしい天気で毎日うっとうしいです。
13日は朝から久しぶりにお日様が出ていたのでウオーキングに出かけました。
ついでに途中にある竹藪に入り、今が旬の淡竹を採ったりしてます。
近所からも頂き毎日タケノコ攻めで、タケノコご飯三昧なのでおにぎりにして冷凍してます。
サツマイモの伸びてきた葉を根が出ている所から切り、差し芽をしていきます。
植えた時はあまり元気なかった紅あずまの方が成長著しく、24本です。
鳴門金時も何とか差し芽出来るところを選び挿していき、黒紗を掛け収穫は年末ぐらいです。
種を蒔いていた鷹の爪(10本)やゴーヤ(10本)も所定地に収まりました。
しばらく雨続きだったのでキュウリやトマトの成長が著しく、脇芽切りや支柱に添わせる紐かけなど。
日差しがきつく家に帰ったら服を脱ぎ汗をかいた身体も暑さが収まってきます。
夏になると暑くお風呂で身体を冷やしてますが、まだ少し早いかな。
夕方から土砂降りの雨が降り雷も激しくなりと、まるで梅雨末期のような天気でした。
今朝は又どんよりし又梅雨空が・・・しかし植えた苗には好都合です。


雨に咲く花 十薬(ドクダミ)



梅雨の晴れ間の作業        6月6日(火)

ゴボウが花芽を付けだしたので撤去、2年越しのものなので大きくなりすぎ二人で整理です。
そばに竹林があるので夏は虫やマムシがうろうろしそうなので近寄れません。
豆の跡地の整理をし、夏越しをし秋野菜までそのままにしておきます。
昨日は山椒の実を採り、今年の成果は1,7キロでした。
午後から温度が上がる予報でしたが、里は曇り空だったので一人で黙々と。
昔から山椒の実を採る時はおしゃべりしてはいけないらしい、何でやろう??
夏野菜のナスやピーマンなど順調に成長していて、さて今年の成果はいかに?
種から育てているトマトも脇芽を積んで上へと伸ばします。
こちらも小さな種からよく大きく育ってきて、トマトは強い植物ですね。
旧の国道近くの畑では鹿が出没しているらしく、網や紗で囲いして大変そう。
我が家は今の所被害はありませんが、気になるところです。
   
庭のホタルブクロとガクアジサイ


5月


梅雨入り宣言       5月29日(月)

昨日までは晴天続きで忙しく畑作業をこなしてました。
予報では今日からしばらくは雨マークばかりのようなのです。
OKの保存用玉ねぎを採取、スナップ豆の回収と整理
残っていたバナナマクワとメロンマクワを植え、カモリも所定地に。
イチゴを畝で大事に育ててましたが、何者かに食べられてたので勝手ばえにしてました。
小さいけれどまあまあ食べられるので少しずつ採取し、ジャムにしました。
跡地は夏の終わりに種まき予定地をいろいろ考え、心は秋野菜で夏越しの管理も考えなくては。
主人はブドウの栽培に情熱を注いでますが、ビニールを1度張ってから強風でめちゃくちゃになりました。
再度ビニールをかけなおして雨除けにチャレンジしてます。
早朝ウォーキングのコースは夏バージョンで比良川から、バイパス下まで歩いてます。
5月に梅雨入りは10年ぶりらしくシトシト朝から降り、眼医者さんへ薬をもらいに行きました。
雨降りなのであまり来ないだろうと思って1番乗りのつもりが6番めでした。
目薬は病院でもらっていたのに今回から薬局でもらってくださいと言われました。
昨日収穫が終わったスナップエンドウの支柱を撤去していたら、支柱に使った竹に巣を作っていたハナバチに
指や手の甲を刺されてしまいました。少し痛かったのですが間もなく収まりました。腫れが残ってしまい、
腫れがひくのに1日半かかりました。



今日は季節逆戻りの寒さ        5月23日(火)

前日までは6月初めの暖かさを思わすほどの暑さ続きでした。
今日は例年より寒く感じるぐらいで、午前は母親の13回忌で京都行です。
4人姉妹で跡を継ぐ人はいなくて、妹が世話をしてくれていましたが永代供養するとの事。
久しぶりにみんなに会いお寺では何事もなく法要が住み、その後修学院山に遺骨を埋葬する予定。
でしたがお寺さんが一度にできませんとの事なので、改めて山に行くそうな。
こんな時しか会えない姉妹で、皆年齢を感じる年になりました。
21日   サニーレタス、ゴーヤの種まき  絹サヤ豆は 終了であとは種採りを残すのみ
まだまだスナップ豆が実が入りだして、グリーンピースとして収穫が忙しい。
   赤玉ねぎを収穫しガレージで少し干します
22日   ニンニク  収穫しこちらもガレージで干します。
  太陽が強く暑かっておお汗かきながらですが、カボチャや瓜類にウリハムシが葉を食べていたので紗をかける
   キュウリを見るとこちらもウリハムシが食べ始めていたので、ペットボトルで囲い上にゴミ袋をかける。
油断をすると虫たちが寄って来るので危ない、、、危ない

卯の花



夏野菜の準備         5月16日(火)

13日    かぼちゃの大小 甘りゅうカボチャ ナリクラマクワ バナナマクワ 青じそを植える
       私が蒔いた種は一向に大きく成らない(´;ω;`)ウッ… ちーちゃんから苗を頂く
14日    1日中雨降りで苗を植えたので水やりなし
15日   スナップ豆 大量に収穫しジプロックで冷凍、こちらは蔓なしなので風に左右されない。
      トマト支柱建て   キュウリ支柱建て・・・主人にてつだってもらいました。
      オクラを所定地に植える
16日   ほうれん草 小松菜を所定地に種まき
ちーちゃんに豆をおすそ分けしに行っておしゃべりしている時、今年は苗が育たないと嘆く。
私はほかすところやったとのことで急遽、頂いてクリ畑に植えました。
次の日が雨降りの1日だったのでこれは、偶然が生んだ奇跡のようで感謝。
彼女は豆が育たないと嘆いていたので、お互い様やなあ~
こんなことがあるんやと日頃の近所付き合いは大事にしなくてはね


繁殖力旺盛なフランス菊 抜いても抜いても



初夏のような気候       5月11日(木)

主人が3日がかりでブドウ棚の上にビニールを掛ける作業をしました。
が、先日の大雨でもろくも木端微塵にビニールが外されました。
そのあとは何事もなく穏やかな日々が続いてます。
あの天気は何やったんやろうと思うぐらいで、主人はがっくりしてビニールの処分をしました。
この地域は山からの強風で、湖西線の電信柱も折れるぐらいの強風地域なんです。
最近は能登半島珠洲市、今朝は千葉県の木更津の地震発生、お昼は鹿児島県と地震情報が流れてました。
自然災害はいつ何処で何が起きるのか、神様のみ知るところですね。
今気に入っているのがうまい菜(べんり菜)が美味しいです。
晩秋に採って置いた種を蒔き春先から今大きくなり食べごろで、柔らかく栄養満点の野菜の優等生です。
ほうれん草や白菜がない今成長著しい野菜は、次々に大きくなっていきます。
今は毎日スナップ豆と絹サヤ豆を収穫し、たまに雨上がりにゴボウを掘り起こしてます。

ヤマオダマキがいつの間にか繁殖 この場所がよほど合った?



春に植え付けの野菜たち      5月1日(月)

今年も順調に植え付ける野菜たちが所定位置に収まってきました。
初のとろとろ長ナスステーキ(ふわトロ長ナス)    2個× @198   ¥396
サツマイモ切苗  鳴門金時   25本 ¥998
サツマイモ切苗  紅あずま   25本 ¥898
サツマイモは1日水につけると元気な苗になって来ます。
売り場では金時が大半を占めていたのに最近は紅あずまが多くなってきました。
テルちゃん曰くとろとろナスは本当に美味しいと聞いていたので初挑戦です。
1回目のジャガイモの肥料やりと土寄せをする、順調に成長してます。
主人はブドウ棚の作成で大忙し・・・少し花芽が出てきました。
家の畑とテラスはブドウ…ブドウしてます。
先日カボチャコーナーの場所に石灰と鶏糞を入れに行って、後は腰が痛くなり寝ていました。
耕す小さめの耕運機が欲しいなあ~~

渓流(奥飛鳥)


4 月


新緑の季節         4月28日(金)

先日まで黄砂が来て空気がどんよりしていて、外に洗濯物を干さないようとの事
その前にはガレージに降った雨を受けている水槽は黒く濁ってました。
黄砂は黄色がかってますが、なぜか黒くにごった雨水がたまってました。
今回の雨は澄んだ雨水で空気が汚れてないのがわかります。
新緑がまぶしい季節になってきて、外に出る機会もおおくなり少し安心しました。
スナップ豆が元気になりだし採取し始めていると、散歩の人が声掛けするのでどうぞと差し上げてます。
今日は友人に持っていくと、前回訪れている時成長がイマイチだったので。
豆はいや地するので同じ場所では5年空けないとうまく育たないよと、言ってあげるとそうなんやと納得。
今回は竹林の横の畑に蔓なしスナップ豆を植え、強風とはあまり関係ないのでこれからはこの方針で行きましょう。
絹サヤとスナップ豆は毎日採取し毎日食卓に登場、ほうれん草は花芽が出てきたので湯がいて冷凍保存。
     
玄関前の花たち



野菜の植え付け        4月22日(土)

20日の畑作業
千両ナス2号(接)    @272× 6個    ¥1623
千両ナス2号       @107× 1個     ¥107
伏見長トウガラシ     @107× 3個     ¥321
京みどりピーマン     @107× 3個     ¥321
極甘大王スイカ      @382× 2個     ¥764
お多福生姜        500g        ¥1078 
購入で早速予定地に植える
21日の作業
3月から種を蒔いていたトマトの植え付け  桃太郎とミニトマト
ペットボトルで回りを囲み、風よけや温度管理と虫退治用にする
昨日は午後から強風が吹き出しこれが本当の春の嵐になってきて、植えた苗が心配。
午後4時ごろは湖西線が強風のため運転中止になったとたん、風が穏やかになりました。
友人からタケノコを頂き今年は3回めで、うれしいかぎりです。
風が収まったので庭のフキを採取して、早速佃煮にしました。



春の雨         4月15日(日)

今朝は1週間ぶりの雨が降ってます。
今年の気候は植物の成長が例年より10日ほど早く、開花宣言がされ温暖化が進んでるよう。
種まきの季節になってきました。
10日   マクワ・・・バナナ、メロン、ナリクラの3種 昨年採って置いた種
      カボチャ・・甘りゅう、つる首、 クリの3種 こちらも昨年のもの
      キュウリ(北信)、バジル
12日    里芋、自然薯  昨年から保存しておいた種
14日    オクラ、鷹の爪 の種まき  昨年のもの
キャベツの苗   まだ小さいけど10株植える、虫よけように紗をかける。
早生の玉ねぎの葉部分が傾いていてきて、そろそろ採り頃になってきました。
一応予定していた春の種まきは予定どうり完了、あとはゴーヤです。
明日も雨予報なので水やりはしなくていいです。
今年はどんな天気になるのか、うまく育ってね・・・神様、仏様、観音様 オネガイ(´∀`*)
しかし2,3日前から黄沙がひどくなってきて、山は霞んできて昔は春霞と言っていたような。

いつもの散歩道にイワカガミが咲いていました



春の嵐         4月9日(日)

昨日の午前中は薄曇りながら畑で草引きが出来ました。
昼前ぐらいから山方面に雲がかかりだし小雨が降ってきました。
今日は鍋の予定なのでと言っても、白菜は終了しているのでうまい菜とネギで。
人参、ジャガイモは芽が出てましたが、小松菜は少しだけであまり芽が出てませんでした。
大根は軽く干して冷凍し、じっくり戻しておでんに。
ネギの根元が太くなってきて一口の大きさに切り、この時期限定の天ぷらが甘~くお勧め。
ゴボウは2年越しでも太くなって利用してますが、葉が大きくなってきて、早く採ってと言ってるよ。
2年前に採取していた種からの、絹サヤが採れ出しました。
冬から春先の端境期の野菜たちをうまく利用しながら、自家製の家庭菜園で賄っていきたい。
春先はフキノトウから土筆、ワラビ、等これからは山菜採りの季節がやってきました。
今年も自然相手の作業が始まり、久しぶりの雨ふりで地面が潤い忙しくと言っても2時間ぐらいやけど。
まだ虫が飛んでなくて、天敵の蝶々が出始め出しあと少したら蛇もウロウロ。
そうです、草や虫たちとの闘いがあと少しで始まる季節便りでした。

余呉湖(水彩・コピー用紙A3)


4月に入りました          4月1日(土)

昔は1日は1年で1回だけ嘘をついてもいい日(エイプリルフール)だった。
今はそんなことも話題にならなくなり、又何でこんなことが言われてたのかな?
今年の春先は異常なほど温度が高くて、毎年畑はこんな時期にと色々予定をしていましたが。
畑を見ていると人々が草除けにと黒マルチを設定しているやおへんか。(*_*)
これはと急いで主人に手伝ってもらい取り合えずサツマイモと里芋の予定地に張りました。
昼からの作業なので初夏かと思われるほど暑く、そして嫌な虫が目の前でウロウロ。
急いで黒の紗をかぶりまるで夏を思い出させるほどの温度上昇。
キャベツが急に割れ中から花芽が出てきたので、急いで撤収。
毎日キャベツばかりの生活ですが、昔にこんな歌があったような。
ブロッコリーは上の部分を切り取り脇芽から小さいが芽が成長するはずが、今年は出てきません。
何時もはこんなことも今年は異常な高温で、桜が10日ほど早く咲くのと同じで植物も変化がありですね。

和(やわ)らぎの道




inserted by FC2 system