12月


今年も年末になりました。        12月29日(木)

仕事を辞めてから4年になりましたが、以前はこの時期忙しくしていたのが懐かしい。
京都の母や義母が元気な頃お正月のお料理とお餅を搗いて、31日の夕方に持って行ってました。
まだ若かった頃の私だったのであれもこれもと、頭の中が回転していたんやろう。(´∀`*)ウフフ
74歳の今はよく物忘れがあり50歳で乳がん、70歳で股関節手術と。
ボケ症状は全身麻酔をすると後遺症が出る人があるらしいが、私はこれと関係があるのか否か。
年齢がそうさせるのか?   いずれにしろよく物忘れが頻繁に起こってきました。
親戚の畑を利用させてもらっているので、今は季節のいろいろな野菜作りに頭を回転させてます。
何時も思うのは京都に住んでいたら今頃は何をしていたのかな?  と。
畑作業は1年を通してアレコレ作業がありますが、今の時期は収穫時期です。
それと来年はここに何を植えるかあれこれと思案の為所です。
今年もご訪問頂きありがとうございました。<(_ _)>


28日朝 釈迦岳



今季最大の寒波        12月20日(火)     

18日から冷たい空気が日本海側に流れてきて、寒い日々でしたが今日はほっこりした温度でした。
1年に1回だけの窓拭きには風もなくよい天気でした。
山に3回雪が積もったら麓に雪が積もると昔から言われているので、麓に積雪はあと1回かな。
玄関前に雪かき用のスコップを出し、いつ雪が積もってもいいように。
相変わらず山麓歩きをしていますが、山の中なので風は気にならなくていい感じです。
先日野菜たちに冬ごもり用にいろいろしましたが、地植えしている冬に強い大根やカブラは生き生きしてます。
友人がお菓子などを持ってきてくれて、暮れのあいさつに来てくれたので私は
巨大大根やカブラ、キャベツ、ネギ等を持って帰ってもらいました。
良いお年をなんていいながら、いよいよ暮れのご挨拶になってきました。
近所に方がカモリいらんか?と、私は葉牡丹が余っていたので3株差し上げました。
暮れは何かと1年のお礼を兼ねて畑の作物を差し上げられ、重宝しています。

蜂蜜レモン 今年も作りました



野菜たちの冬越し         12月12日(月)

今日は穏やかな日和で風もないので、恒例の冬越し準備です。
まずは来年用の里芋3株を根元から切り、大きな穴に逆さまにして入れます。
土がついたままで、もらっていたもみ殻もたっぷり入れて埋めます。
その上に使用できないたらいを乗せ完了、こちらは重宝します。
白菜は大きめのものを外がわの葉を巻き込んで紐をかけ、来年の春まで食べられます。
雪が降る地域なのでネギの屋根をと思っていますが、まだ雪マークが出ていないのでそれからかな。
里芋や夏野菜の跡地には野菜くずや落ち葉ともみ殻を入れ、冬の間に腐葉土つくりです。
大根は切干しにしてしっかり干しますが、我が家は二人とも歯があまり宜しくないので細目にします。
大根を乱切りにしてこちらは外側が干せた状態で冷凍します。
甘くなり煮物に最高においしいです。カボチャも同じく乱切りにしてジプロックで冷凍保存です。
小さいながらキャベツ、カリーフラワーは重宝していますが、ブロッコリーは窒素肥料が多かったのか
蕾状態で、これから大きくなるのかな?


今年はネーブルが豊作、今日採り入れて追熟させます

師走に入りました        12月6日(火)

1日山に雪が降り1000mぐらいに積雪が見られました。
今年の冬は今の所あまり寒くなく、朝にストーブを少し炊くぐらいです。
冬用の布団や服等そろそろ冬仕様になってきてきました。
今日は1か月に1回高血圧治療の薬をもらいに行ってきましたが、次に薬をもらいに行くのはお正月明けです。
改めて病院や薬屋さんがあける日を確認した次第。
いつも思うには何でこんなに病院に多くの人が来てるのか?
何時も早めに行くのでじっと1時間近く待っていて、名前を呼ばれるとホットします。
まだ時間があるので何時もの比良山麓の遊歩道を歩きに行ってきました。
風が少し強めでしたが山の中に入ると気にならなくなり、1時間10分ぐらいの山歩きですが気分は良好。
葛のツル枝とヒカゲカズラと鷹の爪で久しぶりにリースを作りました。


11月

比良山麓ダンダ坊から分山       11月29日(火)

2年前からこの辺りの山道整備をし、やっと昨日完成です。
紅葉は今が一番きれいで、足元は落ち葉がいっぱいあり秋深しの里山満喫です。
昔村人の燃料として焚き木を取りに、分山までの道はいろいろなルートがありました。
関節手術後のリハビリを兼ねて少しずつ整備し、途中にあるハゲの所まで歩きやすくなりました。
山頂はここから30分ありますが、木々の間から琵琶湖が見え周りは今年最後の紅葉で明るい。
今は誰も歩かない山道も昔はさぞかし賑やかだっただろうと想像されます。
30年ほど前に一度整備された遊歩道は大山口手前の川を渡り(大きな石が設置されてます)山道に入ります。
最後はダンダ坊横に出て正面谷橋まで、大きな木や小枝や石の整備をし今は気持ちよく歩けます。
昨日はダンダ坊から平行気味の道が最後になり、分山への道につながり、
急ですがフカフカの落ち葉は足にやさしい。
村人も今や知っている人も少なくなり、誰も歩かなくなった静かな山歩きのお話でした。

日の経つのは早いね       11月24日(木)

ウオーキングの時今日は何日、何曜日と二人で問いかけるのが日課。
認知症の検査ではお馴染みらしいが、仕事も行かないので1日に変化がありません。
気になっているのはお天気予報の状況で、畑の作物に今は何をすべきか?
1年前の事とはいえ気候が毎年違うので、ブログを一応参考程度にはしています。
先日植えたたまねぎの苗は順調に成長始めました。2月末までに3回肥料を施します。
今年は里芋、大根、ネギ、水菜などは順調、白菜は2回種を蒔きましたが何とか巻いてきました。
今年は夜盗虫はあまり見つからず、小さいカタツムリが葉を食べてます。
キャベツも採り頃になってきましたが、ブロッコリー、は葉ばかりさんで実がまだ見えません(´;ω;`)
近所のお姉さんが今年は大根が手に入らないと嘆いておられたので30本差し上げました。
我が家は20本漬物用に干してます。
今は里芋を採取しながら土をひっくり返し落ち葉を入れて、腐葉土作りを始めてます。
半年後に種を植え付けるので冬の間は土作りに専念します。
家で出た木々を燃やし残った木灰を入れ、竹畑から出る落ち葉を入れてます。
昨日の雨は恵みの雨でした。



比良山麓は紅葉が見ごろ       11月16日(水)

最近のウオーキングは以前に整備した正面谷沿いの遊歩道歩きです
大山口手前から川に降り対岸から山道に入ります。
以前はほったらかし状態の遊歩道でしたが、2年ほど前にこの辺りを整備したので、
今は気持ちの良い歩きやすい道になりました。
遊歩道なので「モミジ」が多く植えられており、今が見ごろで朝日が差しキラキラしています。
今日の歩数は6000歩ぐらいかな。
友人に里芋や大根をあげて久しぶりの会話に花が咲きます。
今年の野菜の出来は大根、サトイモ、水菜は順調、しかし白菜の葉がなかなか巻いてくれません。
キャベツ三兄弟は竹林が強風から守ってくれているので、根は回されず何とか元気に成長してます。
ネギの位置は山からの風がまともにあたる場所なので、茎が歪んできました。
ネギは風があまり当たらない所に植えないと酷いことになることを実感しました。
来年からは風の当たらないところに植えることにしましょう。
野菜の出来栄えに一喜一憂の毎日です。
   



コロナワクチン5回目終了         1月9日(水)

何時になったら収まるのかコロナウイルス感染も8波が来ているらしい。
大津市から今日指定のワクチン接種に行ってきましたが、今までは何事もなく熱は出ませんでした。
5日    玉ねぎ 早生 赤玉 OK保存用の3種ですが植える、晴天続きで水やりの毎日。
      植えた分が全部できるといいなあ。
6日    家に昔からある富有柿(甘がき)の吊るしにして干してます。これが甘い(´∀`*)ウフフ
8日    恒例の高島市安曇川の泰山寺のの田中さんの所にギンナンをもらいに行ってきました。
      戦後に植えたらしいけど大木になり、又今年は道の駅に出さないらしく沢山実が落ちてました。
      田中さんは来月で89歳になるらしけど、かくしゃくとしていて昔はなしに花が咲きました。
9日     白菜とカブラに追い肥と草引きをし、やっと白菜がおくばせながらも巻いてきました。
イチジクに網袋をかけて鳥から守ってますが、こちらもボチボチ採取。。。甘~~よ。
柿もやっと甘くなってきましたが、毎日食べてます。
明日はキャベツ、カリーフラワー、ブロッコリー、に追い肥の予定。
山コースのウオーキングも日に日に紅葉が増して、季節は確実に秋深しですね。


ギンナンは900gでした




紅葉ドライブ         11月5日(土)

雨も降り畑も潤い土が柔らかくなり、畑の作物も一息ついた感じ。
2日ソラマメの種を植え、大根の間引きで御漬物を作り水菜の漬物も。
10月末から日の出が6時過ぎ頃なので、山コースに変えました。9400歩、1時間40分ぐらい。
昨日は紅葉が見ごろではと湖北のR303を走り、県境の八草トンネルを抜け岐阜の山中を走り、
途中モネの池に寄り郡上八幡まで。
連休中日のことを忘れていたので車も人も少ないだろうと思っていましたが、郡上八幡市内の人出は多かった。
1時間ほど歩きおにぎりや芋などを食べ、お城に登り街中散策とゆっくりして紅葉満喫です。
帰路は長良川沿いからループの白鳥町ICから福井に入り、九頭竜ダム沿いを行き北陸高速福井から今庄まで。
こちらも紅葉の山並みを見ながら、ダム横の道は快適でよくこの辺りの登山等を思い出しながら。
今庄の道路も夏に水害で遮断されていた道も直り、高島市の萩の浜辺りで渋滞にあいましたが
地元の強みで抜け道を利用し、夕闇迫る滋賀の我が家へ。
一番きれいに紅葉していたのは八草トンネルを抜けた岐阜側、そして九頭竜湖が今が見ごろで綺麗でした。
   
 モネの池 観光客が沢山  郡上八幡城
   
 郡上八幡城  郡上八幡の街並み





10月


雨待ちの毎日      10月31日(月)

何日雨降らずの日々が続いているのか、しかし明日から1日雨マークになっている。
豆類の種まきも終わりサニーレタスの植え替えがあるのみです。
今日もいい天気そうなので久しぶりのドライブをしましょうと.(´∀`*)ウフフ
何処にしようかと思案しどころでしたが、紅葉には少し早いけど京都北部から亀岡方面に。
若いころはよくドライブしていたコースで、主人は細くて狭い山道が得意です。
月曜日なのでほとんどすれ違う車もなく、たまにバイクの人とすれ違う程度。
道もよくなり昔と違って走りやすくなったと言いながら、周山から9号線に出て亀岡市まで。
道の駅に駐車して亀岡城跡、明智光秀ゆかりの地まで散策しました。
私のイメージでは亀岡市は京都近郊の田舎町でしたが、何の何の町は大きく発展した都会でした。
京都サンガグランドまであり発展した都会でしたが、少し走ると田舎があり田んぼもありとイメージ通りでした。
京都市内を走るのは嫌なので元のR477で帰り、鞍馬から滋賀にかえりました。
紅葉にはあと少しかな?    久しぶりのドライブは気分転換には最高でした。

亀岡城跡の堀



実りの秋          10月23日(日)

早朝ウォーキングの時間も5時ごろ歩き出してますが、冬の星座が頭の上にあります。
先日は日本列島に高気圧が張り出して星がキラキラ輝き、夜明け前のかぎろいが見えました。
鈴鹿山脈稜線から刻々と暗い空から徐々にオレンジ色に変わり、琵琶湖の上にもオレンジ色がうつりだし。
この季節ならではの空の天体ショーの、いまさらながらこんなんが見られ感動もんです。
畑作業の種まきも最後の豆類であとは成長過程のいろいろがまってます。
22日は気温も平年並みになってきたので、スナップエンドウのつるあり(昨年の種)と蔓なしを蒔く。
絹サヤ豆も所定地の蒔くがこちらも昨年採取していたものを蒔きましたが、うまく芽が出ますように。
最近カラスの集団が近所の柿を食べに来ていて、アッという間に食べつくしてました。
集団で食べに来てムクドリが電線でカラスが去っていくのを待ってます。
我が家に昔からある柿の木にヒヨドリ(5羽ぐらい)やカラスが1羽ぐらいで食べに来てます。
昔はこんな風景はなかったような何が起こっているのやら?
そんなわけで主人が大きな紗を掛けましたが、結果は一羽来たけど何もしないで去っていきました。




少し秋が進んだかな。          10月16日(日)

今年の夏が長かったので野菜たちも色々ありました。
まずは白菜の芽がうまく出なくていうか虫に食べられ、成長が出来ず2度蒔きました。
何とか2度目の苗も定着して遅ばせながらも着きそうです。
サツマイモの皮をコガネムシの幼虫に食べられ汚いサツマイモになり、ガックリ。
2度目の差しめしたサツマイモ2種(鳴門金時と紅あずま)も小さいながら収穫済。
跡地には玉ねぎやスナップえんどうように、石灰と鶏糞を投入し整地をしました。
10月末に豆類を植えるのでそれぞれ支柱を立て、いつでも植えられるよう準備OK。
今年の柿は虫が入ったような、病気のような??たくさん実がついていますがこちらもなんんか変。
玉ねぎの保存がうまくいかず痛みが出てきて、これも夏が長かったせいかカビまで出てきてます。
北海道の玉ねぎは保存がきちっとできているので、綺麗な状態です。
野菜たちもいろいろありで地球温暖化はこんな事にも影響しているのかな。


テラスから

久しぶりの雨        10月7日(金)

早朝からシトシトと雨が降り畑には優しい雨が降ってます。
今年の夏が長かったので先週ぐらいから程よい温度になってきました。
身体は楽になり今度は一気に秋深しの気温になり、温度調整になれなくてはいけませんね。
昨日でアメリカMLBエンジェルス 大谷祥平の出場試合が終了。
昨日の早朝は8mぐらいの強風が吹いていたので、ウオーキングは中止して早朝から野球を見ていました。
世界で日本人が活躍しているのを見ていて、わくわくドキドキといい時間を過ごせました。
今年は暑さが長引いていたのか白菜の定植がうまくいってなくて、虫に食べられたりと(´;ω;`)ウッ…
白菜は意外に簡単だったのに・・・水菜も同じく暑さのせいで虫たちが元気飛び交い困ったもんや。
伏見トウガラシを2本処分して何時ものウオーキングの人にあげようと、声をかけると人違い・あちゃ~(〃ノωノ)
しかし間違い人に鷹の爪とトウガラシを差し上げましたとさ。
庭の柿が異常な鈴なりになっていても変な虫が入ったのか、ボトボト落ちてます。

地面に落ちた柿があります。

秋空爽やか       10月2日(日)

まだまだ日中は暑いですが朝夕は涼しくなり、テラスに吊るしておいた蚊帳を洗いました。
夕方から夜にかけて涼みに出ていたテラス、夜中に汗をかき身体を冷やす為にも利用していました。
6月初めから夏の日差しでやっと10月に入り秋らしい気候になってきました。
トマトの跡地には整地して玉ねぎを植え予定、水菜を一度蒔いたところ虫に食べられ2度目も食べられ(´;ω;`)ウッ…
夏の名残りがまだまだあるような、水曜日頃から温度が急に下がるらしいがやっと平年並みらしい。
今年は異常な暑さで栗や桃は不作、イチジクに実が付きだしましたがハクビシンに先に食べられガックリ。
主人がブドウ命と言っているぐらい大事にしていても、思うように成長できず泣いてます。
蚊も元気にしていて蚊取り線香は使用しないと噛まれますが、動きは弱弱しくなってきました。
早朝ウォーキングの5時ごろではまだ空は薄暗く、オリオン座が真上で綺麗に輝いてます。
何やかやと作物を作っているものとしては、季節に一朝一夕の心境。

地引網(千里浜・水彩・コピー用紙)
 昔は北比良の浜でも地引網が盛んで、子供達も大人と一緒に網をひきました。
inserted by FC2 system