9月


暑さ寒さも彼岸まで      9月25日(日)

昔から言われている言葉で、暑さ寒さも彼岸までは本当でした。
里は台風14,15号の被害はなく秋野菜の植え替えも予定どうり、と言ってもサニーレタスの
種まきの1回目がうまく芽が出なかったので再度蒔き直し。
日本列島快晴予報なので恒例の鷹の渡りを見に行くことにしました
何時もの函館山中腹の見晴らしの良い場所まで8時着で待機。
太陽が照りだし風が少し吹き上昇気流が起りだすと、何とハチクマが目の前で飛び出しました。
8じから10時までの結果、ハチクマ 58羽  サシバ 11羽
こんなにたくさんのハチクマを目の前でみれて、大満足(´∀`*)ウフフ
目の前を飛んでいったり、上空高く飛びかいながら高く上昇気流に乗っていく様子は季節を感じます。
無事目適地(南の島)まで到達できますよう、頑張ってね。
帰りに琵琶湖岸の彼岸花が咲いている所で、持参のマカロニサラダとパンの昼食を食べて我が家へ。

目の前をタカが飛びます



台風14号去る         9月21日(水)

台風14号は大型で気圧が過去で4番目ぐらいに低く、935ヘクトパスカルで鹿児島に上陸。
我が家に接近時間は夜中11時頃日本海を通過してたので、あまり影響はありませんでした。
20日朝8時ごろから急速に強風が吹き出し、なんと風速29mだそうでした。
雨も降り温度が下がりと気になっていた、白菜、キャベツ、カリーフラワー、ブロッコリー、葉牡丹の移植予定が・・
あまりの強風で植え替えを午後からにしました。
何とか所定地に収まり、もちろんペットボトルと黒紗を掛け、しばらくは水やりにと毎日見て回ります。
今朝のウオーキングも風が強く何時ものコースはやめ、風が弱そうな林や家があるところを歩きました。
今日はほうれん草と聖護院カブラ、玉ねぎ3種の種まきの予定。
先日、近所の方がたまたまもみ殻を畑にまいておられたので、お願いして1袋頂きました。
今日は近所の方から新米60キロ(¥16000)を買いました。


彼岸花が咲きだしました


まだまだι(´Д`υ)アツィー        9月14日(水)

9月半ばだというのに一向に秋らしい風もなく、真夏のような温度です。
湿度が高く汗も半端ないほどかくので、何回も服を着替えしてます。
洗濯物を見ていると私のばかり
表の垣根を切り更地にしましたと言っても主人が切ってくれました
竹林の空き地に運んで冬までそのままにして、作物が無くなるころに燃やします。
何の木か知らないけど垣根用ですぐに伸び、手入れが大変でしたがこれでヤレヤレです。
年齢を重ねていくとこの先何もしない方向にしないと、大変な作業になるので元気なうちにね。
今年の栗はあまり出来が良くなく何の虫か葉が食べられ、イガが早くから落ち残念。
ブルーベリー外交もそろそろ終りで、日頃会わない人などおしゃべり出来大活躍でした。
来週に台風接近予報なので、雨を期待しましよ。

ブロック塀の前の垣根を根元からバッサリ 来年からは剪定しなくてもOK 



9月に入りましたが。。。       9月7日(水)

暑い暑いと言っていた今年の夏も、気が付けば9月も半ばに入ってきました。
夏の暑さの中でも草引きに追われる毎日でしたが、午前中1時間30分から2時間ぐらいです。
後はゴロゴロして身体を休めてますが、本当に今年の夏の暑さには参りました。
昨日から台風が日本列島に接近していましたが、里は何事もなく無事でした。
朝は少し涼しげな風も吹いて、少し秋らしくなってきました。
ブルーベリーは16キロほど採取でき、あの人この人とバラマキです。
白菜が思っているほど発芽しないので、再度蒔き直しです。
キャベツ類の苗も小さいけど何とか付きそう、もちろん黒の紗を掛けてます。
ニンニクや玉ねぎの種の位置も決まり、畑も予定地が決まり秋野菜たちの世話に忙しくなりそう。
つる首カボチャが20本ぐらいできているので友人におすそ分けです。
主人が大事に育てていたブドウ(ナイアガラ)は思うように育たず残念がってます。


9月6日 早朝



8月


暫くは梅雨のような雨降りが続く        8月30日(火)

昨日までは夏の名残があり暑さに慣れたとはいえ、畑作業中は汗が吹き出してました。
天気予報では今日からこの先1週間ほどは雨と曇りマークになってます。
4か所ある畑も昨日で予定どうり草引きが終わりました。
オクラ カボチャも終了で夏野菜もだいたい終り、そして暑い暑い夏が去っていきます。
6月初めから夏が始まり身体が暑さに何とか持ち、コロナ過にも負けずなんてね。
毎年蚊取り線香50巻入りが1巻で済んだのに、今年は夏が早かったので2巻目使用です。
まだまだ蚊は元気で虫刺されの薬は手放せません。
早朝ウォーキングで滋賀県彦根では日の出が5時26分になってきましたが、出発は4時半ぐらい。
比良川を下るときに朝日が見られるようになり、こちらも季節が進んできました。
少し雨がやんできたら、大根2種の種まきです。

秋野菜の準備



少し季節が進んでるかな?        8月25日(木)

最高気温が少し下がったかなと思われますが、湿度が高く不快指数が100%です。
暑いけど秋用の畑作業で、毎朝1時間から1時間30分ほど3か所の畑を通ってます。
大きくなった草を引きをしながら土を掘り起こし、石灰を撒き雨待ち状態です。
主人の恒例京都高島屋のチャリティー出展作品は、今年も5名以上の入札の赤テープがありました。
比叡山がテーマで今年の作品は琵琶湖から眺める夕景の景色です。
22日高瀬川沿いの木屋町駐車場に止め、久しぶりの街歩きをしました。
一向に収まらないコロナ過でもあまり規制もなく、人も沢山歩いています。
私の友人達と京都駅でおしゃべりしていた時間が、遠い出来事のように思われます。
しかしほんの少しの時間でもマスク使用していたので、何と不便で暑苦しいなあ~
早くコロナ過が収まりますよう・・・
1年に1回の街歩きはすっかり田舎人になり、人ごみの中は落ち着きません。


相変わらずの琵琶湖と比叡です



今年は天候不順が多いなあ~        8月21日(日)

曇り空が続いている毎日ですが、今日は午後から大雨が降るらしい。
お天気予報を見ながら秋に種まきする野菜たちの準備、その前に土の改良作業があります。
構想は頭の体操みたいなもんで、ここは何を植えるか決まると石灰や鶏糞などを入れます。
ほとんどの野菜は前年と同じ場所は嫌がるので、ノートに記録するといいのですが。していません。
大根やカブラの位置も決まり土の中にいる虫退治用のオルトランも撒きます。
少し土をひっくり返し消毒を兼ねて太陽に当てる為、の作業が腰に負担がかかり年がいったなあ~
京水菜と白菜(無双)とサニーレタスの種まきをしていると、秋がもうそこまできているなあ~(*・ω・)
居候の猫たちがネギの種まきの所で遊びだしたので、猫の嫌がる薬を撒くと。
途端に畑には来なくなり、よほど猫にとっては嫌な臭いなんやろう、それからは畑では遊ばなくなりました。
と、同時に猫の姿を見かけなくなり、チョット寂しい気がしますが、どこに行ったんやろう。
たまに姿を現わしていますが、大きくなっていたので巣立ちをしたのかなあ。


今年採れた約10キロのスイカ



ブドウ外交        8月15日(月)

東北や関東方面に大雨情報が出ていて、山歩きに行っていた所が土砂災害に見舞われてます。
これからの作物収穫が目の前に来ているのに気の毒に・・・お見舞い申し上げます。
比良の里は雨から見放されているようで、一向に降りません。
湿度100%状態で暑くて困ってます。
それでも秋野菜の準備をしなくてはと、汗まみれでボチボチ進めてます。
トマト、カボチャ キュウリは終了、ピーマン、甘長トウガラシは元気で、切り戻したナスが成長してきました。

主人が丹精込めたブドウの収穫始まりました。
ご近所の友人に巨峰を差し上げに出向き、コロナ騒動でなかなか人とおしゃべりする機会がなく、
畑情報など久しぶりにおしゃべりしました。(私は4回の予防注射済み)
ブルーベリー(2本)は今の所 15キロ  今日は庭の畑の整理しているとカボチャが4個出てきました。
毎年カモリがよく採れるのに1個もできず、種を間違えてしまったのでしょうか。
なのでご近所さんから種用にカモリを頂きました。
10日 干しネギを植える ネギの種まき
12日 カリーフラワー、ブロッコリー、キャベツ 混合葉牡丹の種まき
14日 ニンジンの種まき


巨峰


竜宝



真夏       8月9日(火)

毎日気が遠くなるような暑さで身体がおかしくなりそうで、昼からはクーラーをかけ昼寝です。
早朝ウオーキングから帰ってからしばらくは、パソコンに向かい身体を楽にしてから朝食の準備です。
最近は綺麗な日の出あまり見られなく山にも雲がかかって、余計に暑く感じます。
ブルーベリーも2日に1回採取し、今まで12,5キロありまだまだ実がなってます。
冷凍庫もいっぱいになり人にもおすそ分けもしてます。
竹林の隣の畑で作業していると知らない人が里芋は赤芋茎なので欲しいと、ついでに白芋茎も差し上げました。
散歩の人で畑に人がいたら声を掛けようと思っていたらしいのですが、大阪出身の人でした。
前から挨拶をしていた人やったけど誰やろうと不思議に思っていました。さすが大阪人やあ~~
栗のイガがたくさん落ちていたので回収しながら草引きをし、実が入っているのはまだ先です。
カボチャの軸がコルク状になってきたので、とりあえず採取です。
少しずつ夏野菜の始末をする時期になってきました。


収穫したカボチャ ほんの一部です


 7月


夏本番・・・・毎日ι(´Д`υ)アツィー~    7月31日(日)

日本海側の町は37度越えの温度が連日報道されてます。
琵琶湖に近い我が家でも34度越えが続いて、暑さで動きが鈍くなってます。
6月末から猛暑が連続あり、早々と梅雨明け宣言等も途中雨降りが続いてました。
天気予報はいかに難しいか? NHKと日本気象会とのお天気予報が違っていたりしてますが?
早朝のウオーキングコースから見る琵琶湖に映る朝日のキラキラ感は、ほんの一瞬ですが素晴らしい。
5時頃に日の出になってきても何時もの4時20分発で歩いてますが、ゴミも大夫なくなってきました。
今年の気候変化で主人が大事にしている桃にスイカの結果は??
スイカは例年やっている実が牛の目玉ぐらいの大きさになった時に、実の横にその火の日付を書いた
カードをつけた棒を立てていたのを今年は省力化のために止めました。その代わりに実が付いているところから
出ているヒゲが枯れて茶色になるのを採り頃の目印にすることにしました。
その結果1個だけ取り入れ時期がドンピシャでした。
しかし後の3つは早すぎて白い種が目立つような薄い赤色の実でした。
ややはり労力を惜しむとろくなことになりません。
白桃の方は今年の異常気象のせいで早く熟してしまい、採り入れ時期が遅れてしまい、まともに収穫できませんでした。
昨年までは食べごろになる少し前にハクビシンが現れて桃を取られてしまうので、
今年は紙袋の上にタマネギ等の収穫用のネットをかぶせて盗られないようにしていたので、
被害はありませんでしたが、収穫時期が分からなくなり、結局収穫時期が遅れてほとんどの桃は傷んでいました。
収穫は6個ほどになってしまいましたが、その中でも完璧な実2つを大切に皿の上に置いて何日か鑑賞して、
もう食べなくてはと取り上げたところ、お尻の方が茶色に変色してしまっていました。
結局今年はまともな桃は食べられませんでした。
やっぱりハクビシンに来てもらった方がよかったのかもしれません。
後はブドウに期待するしかありません。今年は雨が少ないので美味しい実ができるかも。

去年は散々だった巨峰 今年こそはの期待を背負って風に揺れています




夏空が来た~~       7月24日(日)

先月早々と梅雨明け宣言(空梅雨)がなされたましが、鬱陶しい戻り梅雨になってました。
寝苦しい毎日が続き身体がだるく、シャッキとしなくてダラダラの日々。
今朝の散歩の4時20分頃は21度と涼しく、快適に何時もの比良川バイパス下まで歩きました。
久々の朝焼けでやっと梅雨空とバイバイです。
梅干しようにと桶から出し3日間干す予定で、赤紫蘇も干します。
夏に種まきする予定地の整備を二人で汗だくになりながら連日大奮闘、ヤブガラシの根っこ恐るべし。
三角畑の整備をしてくれた主人も、こんなもんやあらへんかった・・・そうな。(人''▽`)ありがとう☆
8月に入ったらキャベツ3兄弟(キャベツ ブロッコリー、カリーフラワー)の種まき
お正月用に葉ボタン ニンジン ネギ(こちらは2年かかる)等気持ちは秋です。
ナスの葉が虫に食べられボロボロなので、秋ナス用に切り戻し地面用と葉にかけるオルトランを撒きます。
私は12月生まれで夏が苦手なのですが、主人は8月生まれで、夏大好きな人です。
生まれた季節と関係あるのかな、いずれにしろ夏は苦手な私です。

朝焼け


戻り梅雨        7月18日(月)
早々と梅雨明け宣言したものの空梅雨で今は戻り梅雨と昔から言われているややこしい季節。
今日もうっとしい空模様で、1日のうち1回は雨降りの時間になります。
そんな中お寺(東福寺)16日にお参りに行ってきました。
何時の頃からかお墓の中は我が家のお墓はどの辺やったかなと、
キョロキョロ探さないと見つけられないぐらい増えました。
それも少しの敷地に墓石も小さなものがぎっしりと並んでます。
比良のお墓は昔からの墓で敷地もゆったりしています。
トマト、ブルーベリーと収穫が始まりました。
ナスが何者かに穴を開けられて食べられてますが、犯人は夜盗虫だそうで探してけど見つからず。
3日前に見に行くと食べ跡なしになっていました。
多分さなぎになったのかもと、切り戻すのをあと少し後にしようと思っていましたが、
やっぱり切り戻しました。
キュウリがあまり元気がないので頑張れ~~と追い肥をすると、復活してきました。
 
竹林の前の畑に植えたアガパンサスが満開です



梅雨が戻ってきたような        7月10日(日)

快晴の日々が続いていたと思っていたら、早々と梅雨明け宣言(6月28日)がありました。
が、最近は雨降がふりそうな曇りの日が続いてます。
昔から空梅雨という言葉があるので、いずれにしろすっきりしない日々が続きます。
ブラックベリーが赤く色ずき、黒くなる頃が食べごろであと少し
ブルーベリーも先から膨らみ紫色に色ずき出しました。
こちらはヒヨドリが毎日様子をうかがってくるので、そろそろかな?と紗を掛けて取られないよう準備。
9月初めまで毎日チェック   しながらジプロックに入れ冷凍保存。
ジャム等にして知人におすそ分けし、これはこれで交流に役立ちます。
サツマイモの先を切り再度植えて増やしますが、何とか根づいたようです。
毎年まだ梅雨の時期なので心配しませんでしたが、今年は天候がいつもと違うので黒の紗を掛けてました。
梅雨明けと同時にネギ干しの準備をしますが、こちらも早々と干しネギにしました。
お盆頃に所定地に植えますが、その間に地面に肥料入れなどを施します。
何やかやと梅雨が何時もどうりにならなくて、野菜を作っているものとしては臨機応変に・・・ね。

  ブラックベリー



滋賀県の梅雨明け宣言        7月1日(金)

6月28日でした。えっ本当にと驚く速さで梅雨明けになりました。
梅雨の時期にはそれなりの畑もんが水を欲しがるのに、困ったことになりにけり。
これからは水不足が心配な所も多くでてくるやろうに
山からの水とこちらは琵琶湖が近いので逆水と言う事が出来るので、水不足の心配はなし。
滋賀県でもこの地域は夏では一番温度が低く、山が迫っているのと前には琵琶湖があるのでかな。
里芋にナスは特に水が大好きで枯れないように気をつけなければ、ニンジンは地面が固くなり取りにくい。
気象庁が最近よく熱中症警戒アラームについて報道されてます。
「熱中症警戒アラート」は、熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、
熱中症予防行動をとっていただくよう促すための情報です。
夏野菜の収穫 オクラ ナス ピーマン 長トウガラシ キュウリ 等よく採れ出してきました。
何といっても今年はカボチャが元気でよく枝が伸び元気いっぱい、期待大です。

inserted by FC2 system