6月

毎日暑い日が続きます       6月27日(月)

今年の梅雨は何処に行ったのか? 一向に雨が降りません。
蒸し暑い日々ですが、竹藪の横の畑やクリ畑の草引きもカチンカチンの土なので肩が凝ります。
やはり適当に雨が欲しいなあ~  
田んぼにも水が十分いきわたり夏らしい風景になってきました。
湖西方面は山が迫っていて琵琶湖が近いので水の心配はありませんが、
時々村の自治会館の放送から、水が逆水しますの放送があります。
これは琵琶湖からポンプで水を貯水池に溜め、翌日水を流します。
琵琶湖がある限り水の心配はありません。
今から水の心配をされてる所や電気の供給の心配など、今年の夏はどうなるやら。
今日は眼医者さんに行ってきて何時もの薬を頂き、湖西線の高架下を歩いて我が家に帰りました。
本当に暑いあ^^今からこんなことを言っているとこの夏はどうなるやら。
恒例のテラスに蚊帳を吊り夕方方入り夕涼み、比良山脈に夕日が落ちていく様子は(・∀・)イイネ!!
梅干しも梅汁が上がってきたので紫蘇を塩でもみ、樽に入れる作業は終了。
主人は竹がはびこってきて困ったと、薬を買ってきて竹退治に精を出しています。
ブドウ(竜宝)の実も大きくなってきました





梅の収穫        6月21日(火)

19日は滋賀県一斉の道路や浜の大掃除がありました。
私の組は何時ものそぐら浜掃除で、釜を持って指定された現場に行き草抜きをしました。
1年に1度しか会わない人もいて、お久しぶりとおしゃべりしながら1時間半ほどで終了。
お茶と軍手をもらい解散、この時しか琵琶湖の浜まで下がらないのでこれもいいかなあ。
服など汚れついでに梅の収穫をしました。
畑にいると沢山の実が成っているなあと声を掛けられてましたが、いざ収穫を始めると!!
ナント17キロあり、(*_*)です。
梅干し用    5キロ  梅酒用  1キロ  梅ジュース用1キロ 梅ジャム2キロ
まだまだあるのでチカちゃんに5キロ あと数人の知人におすそ分け。
何とか処分でき┐(´д`)┌ヤレヤレの気分で、こんなにできたので来年の収穫は少ないかもね。



車中泊が大流行り         6月16日(木)

梅雨入りは15日からでうっとしい空になってます。
草引きは雨で地面が潤い草が簡単に抜けていいのですが、このままほっておくと又生えてきます。
恐るべし雑草たち。ジャガイモは全部掘り出して、冬まで保存です。
ネットのYouTubeを見ていると、キャンプや車中泊の事がよく出ています。
私たちが始めたのは2005年7月28日秋田と山形の県境の鳥海山麓でした。
まだ道の駅もあまりなく山麓の大駐車場で、日本海を見ながらでした。
水を持っていなかったのでお店の方にもらいに行きました。
寛いでいると近くの方がおしゃべりに来られて、車中泊はまだまだ浸透していませんでした。
長野県千曲川沿いの道の駅で休んでいると、車が両方に止まりだし慌てて車が少ない所に駐車し直し。
朝、目が覚め周りを見ると満車状態で、人気が出てきたんやなあ~とビックリ。
目的が山行なので登山口に近い駐車場にはトイレが設置されていて、日本は便利で快適な国だと思っています。
道の駅がまだあまり浸透してない頃から車中泊で利用していましたが、今や道の駅が急速に広がり地域の発展
の一助にもなっているように思います。
トイレが利用でき地域の産物があり、本当に日本は安心な国だと思います。


めったにない朝焼 6月13日 早朝

マムシ現る         6月12日(日)

三角畑隣のテルちゃんから電話がかかり、黒マルチしている所にマムシがいる(*_*)
急いで現場に行くととぐろを巻いていて、三角ホーで首を狙い、退治できました。。
しかし首から切れているようでしたが、しっぽ辺りはまだ動いていて再度切り込み無事退治完了。
テルちゃんが畑へ行くと、黒マルチ上でカラスが蛇をつついていたので、これは電話しなくてはと思い。
連絡したとのことで、カラスは何処かに行ってしまいましたとさ。
実山椒を今年も採取しましたが、昨年はあまり成績が良くなかったので枯れるかなと。
しかし見事復活して2,2キロも採取できましたが、テラスで葉や茎の整理に2日かかりました。
急いでジプロックに入れ知り合いや友人におすそ分けし、今年も無事終了。
ジャガイモはひと畝掘りましたが、あまり成績が良くなく、あと少し置いておこう。
梅雨前なのでお天気と相談しながらの畑作業になります。


いつもの散歩道から




厄介な植物      6月6日(月)

朝から久しぶりの雨降りです。
畑にはびこっている困った草(根)があり雨で益々元気になってきます。
ヤブガラシ・・・これは本当に強く少しでも根が残っているとそこから成長著しく、
深堀しても根が切れそこから生き延びようとはびこっていきます。
ドクダミ(十薬)・昔から漢方薬として重宝されてますが、根の成長が著しく抜いても抜いても
生き延びてます。しかしお茶としてお風呂に入れたりと利用されてきました。
土地や場所を選ばない強い植物ナンバー1でしょうね。
スギナ・・・・・・芽が出だし土筆として春先には食されて人気の山野草です。
が、根っこはしたたかで見つけると処分も難しくこれも厄介な植物です。お茶としても利用されてます。
竹・・・・・・・・これは本当に困ったもんで畑の隣が立派な竹林になっていて、畑をしだした頃
主人が頑張って退治してくれてましたが、最近又タケノコが畑の中ほどまで並んで出てきました。
根が6mぐらい伸びて畑の中に侵入してきたのを見つけ、主人がこれも退治してくれました。
長い根っこは切らずにそのまま空中にさらしてます。こうしておくと真竹が成長をやめるらしい。
クリ畑の腐葉土作り用の場所に最近篠竹がはびこってきて、3日間通い根っこを退治してくれていますが。
まだ終わっていません。こちらは真竹と違いすぐに根が切れるので根気がいる作業です。



5月


今日の日の出         5月30日(月)
5時ごろに伊吹山山頂辺りからお日様が出てきました、ダイヤモンド伊吹です。
朝日が出る前の空の色がオレンジ色になりだんだんと濃くなっていく様子は
何度見ても感動し、1日の始まりを感じます。
比良川沿いに珍しい植物が咲いているので調べたところクララというらしい。
根が苦くて噛むとクラクラするそうで、所により絶滅危惧種に指定されてるそうな。
今河原ではウノハナの花盛りでその合間には野ばらの白が目立ちきれいです。
森の中に入ると先日まで2か所で黒ツグミの鳴き声がしていましたが、聞こえません。
子育てで忙しいのでしょう、姿は見えませんが。。。
ホオジロの子供が道案内するように前を飛んでます。
まだ車も人も通らないので野鳥たちもマイペースなんでしょうね。
スナップ豆を処分しグリンピースとしてジプロックに入れ冷凍保存
友人に少しおすそ分けし久々の会話を楽しみました。
早くコロナ騒動が収まり人と人の交流が以前のようになるといいですね。
   
 伊吹山から太陽が昇ります  手前は苦くて頭がくらくらするクララ、後ろはウノハナ




少し肌寒い       5月21日(土)

5月半ばになってきて新緑がまぶしく、山笑う季節から比良山の山頂辺りまで新緑です。
日の出も4時台になり4時20分ごろ出発し、薄暗い夜明けから比良川にかかるころ琵琶湖に朝日が当たり
いい季節になってきました。
今日は雨が降りそうなので早朝ウォーキングは止めましたが、少し肌寒い。
昨年秋に植えたニンニクの収穫をしました。
クリ畑は初めて植えたのでうまくいくか気になってましたが、まあまあの成績です。
1年中重宝する野菜で色白の軸が緑できれい、ガレージで干します。
玉ねぎはそろそろ収穫期を迎えてきてますが、葉がしゃんとしているのであと少し。
近くで栽培している方は毎年玉ねぎに種を付けていて、気になりますが肥料をやりすぎだと思う。
私は植えるのを11月末にして2回ほど肥料を入れる(2がつまで)ぐらいで、あまり手間をかけない方がいいかも。
玉ねぎは梅雨前に収穫し、梅雨の晴れ間にジャガイモの収穫です。
主人はブドウ栽培に命を懸けてるようで、生き生きして楽しいらしい。

緑と白のコントラストが美しいニンニク
   
ブドウ竜宝の開花  ブドウ巨峰つぼみ




夏野菜を植え終わる       5月15日(日)

いろいろ夏野菜は予定していた所定地に植え終わりました。┐(´д`)┌ヤレヤレ
後は鷹の爪が大きくなるのをまつだけ。
絹サヤ豆はほとんど終了し、跡地には何を植えようか考え中。
スナップ豆は全部取らなくてもグリーンピースになるので、賢い野菜です。
2日前に雨が降ったので草引きが楽になり、これからは草引きとの闘い。
玉ねぎの苗が小さかったけど、何とか大きくなってきてホットしてます。
半年は持つので重宝し、ニンニクはあまり成績が良くなくて残念。
なので小さめのものは面倒やけど、ニンニク醤油用に細かくして冷凍庫へ。
ニンニク醤油は我が家では重宝し、野菜炒めに利用します。
場所が沢山いるスイカ、カボチャは出来上がりを想像して植えます。
何やかやと夏野菜は支柱が必要なので、忙しいです。

ワサビ菜の花




新緑の季節        5月5日(木)

目に青葉、さわやかな季節到来で朝晩はすこし寒いぐらいですが、日中は程よい暖かさ。
1年で一番すごしやすい季節で、早朝散歩は4時30分です。
主人のマムシにかまれて2年がたち、後遺症として10度以下では咬まれた指の色がしろくなり、
軽い痛みがあるようですが、暖かいお湯につけると元の色に戻るそうな。
本人は「マムシの猛毒パワーを直接注入したので元気すぎるぐらい体調がいい」と言って、
散歩の後も、朝から動き回っています。
サツマイモ苗   鳴門金時  25本 紅あずま 25本   計1796
こちらは葉が成長した時葉先を切り、差し芽して増やす予定。
食用ホオズキ オーキッド  ¥396 1本  果たしてどんなものができるのか?
大玉スイカ (接)  2本   普通  3本  今年もうまく育ってほしい。
お多福生姜の地植え・・・ 植え付けは久しぶり大きく育ってね。
先日の強風で豆類の支柱が傾いたので補強し、何とか立て直して採取してます。

主人は大事に育てているブドウ達の世話で結構忙しそう。

Tがマムシパワーで作った4×4.5mの害虫防除の囲い


4月

春の嵐        4月30日(土)

昨日夕方山からの強風が吹き出しとても外には出られる状態ではありませんでした。
益々強風が吹き、これは台風並やなあ~と思い19時前頃最高に強烈でした。
調べると比良山系の麓は風速16mだそうでした。
野菜苗を植えたところでカバーしているので、飛んで行って苗を傷つけていないか?
今朝もまだまだ吹いていますが気になるので見に行ってきました。
ナスやピーマンはまともに山からの風が吹いてくる位置だったけど無事でした。
スナップ豆は支柱が傾いているので、支えしなくては。
最近完成したブドウのカバーは支柱が傾いているので支えをします
滋賀県でも今回は比良山系からの強風が最高にひどかったそうです
絹サヤ豆、スナップ豆、うまい菜、ゴボウ(1年中)などが食べ頃。
ジャガイモは1回目の土寄せと肥料を少々、3か所に植えているので一番ベストな土は何処かな。
オクラを所定地に植たところで(38本)、こちらは家の畑でカバーは飛ばなかったので無事でした(´▽`) ホッ


キウイの棚もひどいことに




夏野菜植える       4月22日(金)

昨夜に雨が降り土が元気になりました。
夏野菜を植えるには丁度いい温度になってきたので、早速苗を購入に。
ナス  5個 ナス(接)4個   計1252
ピーマン  3個 計204  伏見トウガラシ   計340
生姜(お多福)   ¥898     計2694    元が取れるようガンバ!!
主人に手伝ってもらい何とか所定地に植えました。
成長段階でまだまだ温度が上がって来なくてはアカンので、ペットボトルで囲いします。
トマトも種まきからなので小さいながらも桃太郎19本 ミニ20本植えました。
こちらもペットボトルで囲いして育てます。
カボチャやカモリの種を蒔いても、思うように芽が出なくて勝手ばえの方が元気です。
早朝ウォーキングのついでにわらび採りをしてますが、誰かも採っているよう。
雨が降ったのでしばらくは次から次へと大きくなり、楽しめます。
山では山ツツジが満開です



久しぶりの雨降り      4月14日(木)

前日までは夏日を感じるぐらい暑い~~、まだ暑さに慣れてないので。
長いこと晴続きで畑作業するものとしては毎日、雨降れ~~の心境。
今朝から雨が降りますよと言っても、午前中はお日様が出ていたので早速畑へゴ~~。
12日にゴーヤ  オクラ トウガラシ の種を植える
ゴボウが4葉になってきたのできちんと植え替えし、来年まで楽しめます。
ジャガイモの芽かきをは1本仕立てですが、私は2本仕立てにします。
3畝の間に黒マルチを張り、草が生えてこないようにしました。
ワラビが出てきていたので早朝ウォーキングのついでに1回目の採
バケツに木灰を入れ熱湯を入れしばらくあく抜きし、お揚げさんと炊いて春を食べました。
柿の葉が目立つぐらい大きくなってきたので、こちらも天ぷらにし春先の旬の食材です。
   
  玄関付近の花木 シモクレン、乙女椿、 卜伴 (ぼくはん) 



早朝ウォーキング再開        4月9日(土)

日の出が5時半頃になってきたので比良川沿いの早朝ウォーキングを再開です。
5時出発でまだ薄暗いけどバイパス下に着く頃、朝日が鈴鹿山脈の霊仙山辺りから出てきました。
帰りは山道から田んぼコースにしましたが、そして帰りに畑の様子を見て。
少し寒いめでしたがこの時間やと汗もかかず、何といっても早朝の空気が美味しい。
1時間10分ぐらい 8500歩ぐらいで、早朝なので誰にも会わずでした。
ブロッコリーは支柱を外し脇芽に出来る花芽も終わりになってきました。
キャベツを沢山作ってしまい・・・種を蒔くとき落としてしまい沢山出来てしまいました。
なので近所に食べた助やで~と言っておすそ分け。
春キャベツはすぐに芽が出てくるので、これからは毎日キャベツ生活です。
雨降らずの毎日なので草引きもあまり進まず、来週ぐらいから雨が降るのでそれからかな?

出会い橋の桜




桜見物 そうだ京都に行こう       4月4日(月)

土曜日に京都市内が桜満開との情報で出かけました。
いつもの湖西バイパスから山科経由し、東山にある将軍塚の駐車場(無料)も満車。
京都1周ウオーキングコースに入り南禅寺を目指します。
整備された歩きやすい山道から粟田神社前を、その頃には人が多く歩いてます。
疎水には遊覧船(¥1500)があり、大勢の人が待ってました((*_*))
遊歩道も多くの人とすれ違いながら南禅寺参道に入り、この頃には私は人に酔いそう。
何年前からこんなに人が来るのか?山門の前から人を避けてインクライイン方面に。
ナントこちらはもっと(*_*)  (*_*) レール上には大勢の人が歩いているよう。
SNS情報が流れてるらしく今や名所になってるそうな。
元の山道に入ってホットしました┐(´д`)┌ヤレヤレ
北比良の里の桜はボチボチかな? 今日から暖かくなるらしいので畑へゴ~~
夏野菜の種まきをしましょ、こちらは人と会わずにマイペースで時間が流れていきます。

朝の散歩の途中で見つけたコバノミツバツツジ
inserted by FC2 system