2022年


3月


桜咲くの話題        3月29日(火)

TVで毎朝桜開花情報が流れていますが、比良の里は満開の梅が見ごろです。
里は桜はいつ頃開花するのか?
今年は早くから雪が降ってきて遅くまで寒かった。
知らぬ間に春が来た感じで、湯たんぽや部屋のストーブも終了です。
こたつがあるので早朝はこれで充分寒さ対策はいいです。
里芋や夏野菜の土作りや草引きをし黒マルチをかけて、あともう少し温度が上がると植えます。
キュウリ、サニーレタス、ほうれん草は24日に種まき。
ネットで野菜作りのノウハウがよく紹介されてますが、地域が温暖な気候の所ばかり。
あまり参考にならず毎年馴染んでる野菜ばかり栽培しています。
しかもここは風が強いので苗の軸が回されないように、ペットボトルの風よけを使用してます。
今朝から小浜漁港までドライブがてら行ってきましたが、イワシは32匹で¥350
小ぶりのカレイ(下処理済)11匹 ¥500 処理してジプロックに入れ冷凍庫保存。
道中山間部では残雪が残っていて、まだ春待ちの景色でした。


我が家の南高梅がやっと満開に 今年も美味しい梅干を漬けよう


♪春は名のみの寒さや       3月23日(水)

今季最後の寒さかな?  と思われるぐらい今朝は冷え込みました。
早朝ウォーキングでは手が冷たくて、かじかんでるぐらい。
山道に自然に出だしてるシイタケをゲット・・・楽しいね。
あと少しで暖かくなるらしいが、冬野菜もほとんど終了し春蒔きの種の準備を始めてます。
部屋で育てているトマトは順調で毎日眺めては早く温かくなれ~~
ほうれん草に小松菜も急に大きくなり、早く食べないと花が咲いてしまう。
ネギが太くなってきたので近所におすそ分けして、食べ助けです。
植え替えししばらくは食べれますが種ができるので、こちらも早く処分しなくては。
自然薯の支えをしっかりし直して土かけし、芽が出るまでに整備完了。
昨年は暖かかったので早くから種まきの準備をしましたが、今年は寒さが和らぐ来週からかな?
春先の畑作業もボチボチ始めだし、人も出だしました(´∀`*)


        (左)ミニトマト            (右)桃太郎



春本番          3月16日(水)

日本列島 所により夏を感じる暑さだったり、北海道は雪時雨だったり変な気候です。
比良の里では昨日は強風で外に出るのもおっくうなぐらいでした。
庭の花はまだかいな~と見てみると 咲いていました。
春一番のキクザキイチゲやツバキもピンクや白、等咲きだしてきました。
金魚椿に何度も偵察に来ていたヒヨドリも、待っていましたと蜜をついばんでました。
八朔は2回目のジャム作り、フキノトウは味噌和え 春本番の仕事です。
シイタケも少しずつ大きくなってきて、毎日成長してくるのを見るのが楽しみ。
シイタケは干してからのほうが栄養があるらしいので、カゴに入れてお日様にあてて干します。
部屋で育てているトマトの芽はミニは出てきましたが、桃太郎はまだのよう。
冬野菜の白菜はあと3個 大根も3個 残、 ネギの根元が大きく育ってます。
フキノトウやネギの根元(甘い~)は天ぷらに・・・これは季節限定
ウグイス初鳴き、カリフラワー終了
日本は今の所平和ですが、ウクライナの人たちの様子が報道されて心が痛みます。
大きな戦争にならなければいいのに、心から願います。


コハクチョウの北帰行        3月10日(木)

8日に天気予報では温度が上がるらしいので、再び湖北野鳥センターまで。
7時ごろに到着し観測を始めましたが風が強く今日はこれはむりやなあ~
と思いつつ9時まで粘りましたが、餌場行ばかりでした。
着いた時は北に向かって飛ぶ準備をしていましたが、いつしか首も向きを変え初めていました。
ネットで見ると9日6時ごろから一斉に飛んでいったらしく、今はいなくなってそうで(´;ω;`
道中危険なこともありやけど、無事シベリアに到着し初冬には再び琵琶湖においでね。
カモ類も大勢集まってこちらも北帰行の準備をしていました。
畑作業もボチボチ始めてます。
トマト植えの土地整備・・腐った野菜くずや腐葉土を埋める為の穴掘り。
ついでに冬越しの草引きはしっかり根が張っててこずりながらも完了。
ニンジンの種まき  ゴボウ予定地に肥料と石灰蒔き
昨年は雪がほとんど降らなかったので庭の早春の花が咲いてましたが、今年はまだまだのよう。
ブドウ、桃、梅、柑橘類に石灰硫黄合剤散布 我が家の果樹担当者は濃度を間違えてあわてていました。

8日の午前7時過ぎに着いた時は頭を北に向けて今にも飛び立ちそうでしたが・・・・・、




春が来た~~         3月4日(金)

今年の冬は本当に寒かったので、何もする気が起きませんでした。
3月になってから少し温度も上がってきたので、まずはトマトの種を蒔く。
桃太郎とミニトマトを部屋の中で暫くは育てますが、うまく育ってね。
ソラマメの芽が出ていましたが、雪が多く腐ったようになっていたので無事なものだけ植え替え。
豆は連作を嫌がるのでこちらも慎重に植え替えしなくては。
ジャガイモをどこにしようかと思案しどころでしたが、豆の跡地に決定。
今日植えようかな?隣の畑の方はもう植えたそうです。
キャベツ、玉ねぎ ニンニク ほうれん草 小松菜の追い肥
3日天気予報では湖北も晴で温度も上がって来るらしいので今年も北帰行を見に。
早朝自宅を出て(湖北水鳥ステーション道の駅)に駐車して、おにぎりを食べ待機。
8時ごろからコハクチョウの鳴き声が聞こえ、今日は沢山紀行するのではと期待大です。
しかし準備しているように思えていましたが、1組10羽だけでした。
大鷲もそろそろなのではと思ってましたが残念、私たちが帰った後に15分ほど違いで北に帰ったそうです。





2月


少し春めいてきたかな?        2月25日(金)

今日の天気図を見ていると日本海の寒気団が移動して、等圧線が広がってきました。
前日までは雪時雨で積雪はないものの、お日様と雪降りが交合に降ってきていました。
今年の冬は本当に寒い~~(´;ω;`)ウッ…
何時ものウオーキング途中、林の中で野鳥たちが飛び交っていました。
メジロ、ヤマガラ、シジュウガラ、コゲラ、ルリビタキ等
開けたところにいるシロハラ ジョウビタキ ツグミも北へ帰るための体力を蓄えてます。
そろそろと野鳥たちも春が来た~~と活動し始めてきました。
畑ももう少し温度が上がると活動開始で、まずはジャガイモ植え、ニンジンの種まき。
今年はどこに何を種まきしようかとアレコレ考えています。少しはボケ防止になるかな。
昼からは和邇にある医院へ3回目の新型コロナウイルスワクチンを受けに行ってきます。

いつもの散歩道から





又又雪景色        2月18日(金)

朝眼が覚めたら細かい雪が降ってます。
夜中外を見ると煌々と月が輝いて明るく照ってましたが、積雪3cmぐらいかな?
朝8時時点で10cmの積雪になり今もドンドンと雪が降ってます
同じ滋賀県北部方面は今年は大雪で大変な状況になってます。
湖北にいるハクチョウたちもそろそろ北帰行が始まるのではと思ってますが?
果たしてどんな状況になっているのか、又通過地点の北陸や東北方面が大雪の為如何に。
今年は北の方面が大雪の為湖北野鳥センター前には800羽も飛来しているらしい。
田んぼに行って餌を取り体力を付ける大切な時も、雪があるのでどうしているのやら気になる所。
昨日は湖西線も早くから運転中止になり、強風は1日吹いていて外には出られず。
今季最大の寒気が来るとの予報なので、買い物や灯油それに野菜の白菜等準備していました。
ウオーキングをしようと準備も雪が降ってきたので、今日も中止。
1日オリンピックを見たりYouTubeでお気に入りを見たり部屋の中で過ごしそう。


ユズも寒そう




少し春めいてきたかな?        2月11日(金)

滋賀県の日の出 11日(金)6:47  日の入り 17:34
夕方ゴミを出しに行くと近所の人が、日が長くなったなあ~・・そうやなあ(^▽^)/
何時もの時間に出しに行くと暗かったけど、夕日が山に隠れていたけど足元が明るい。
先日山の稜線がくっきりして麓から見る限り、雪もだいぶ減ったなあ。
まだまだ寒いけどなんか空気が柔らかくなってきたみたい。
あとすこしで白い花のタムシバが咲きだし、フキノトウが芽を出しと春はもうすぐ。
ウオーキングの途中にわらびが沢山出てくる所があり、これからは春の山菜の季節があと少し。
と言ってもまだ2月半ばになるけど  ♪ 春よ来いはあ~やく来いの心境。
今の時期だけの作業で、風も吹いてないので畑に剪定しておいた植木の残骸を燃やしました
近くに民家がないので安心して作業し、後はトタンをかけ、石の重石をしてじっくり灰にします。 
この後は木灰として畑に還元し、花咲か爺さんの気持ち。


              打見山と堂満岳




立春寒波       2月4日(金)

寒い毎日が続きますが今日から寒波が来るらしい。
♪ 春は名のみの風の寒さや~~と早春賦がこの季節よく歌われますが、
歩いていても風が吹くとまだまだ春はとおいなあ~
冬季オリンピックが今日から始まるので、しばらくはTVで楽しめます。
オミクロン株が何時になったら収束するのか、まだまだ感染者が増えて心配です。
マスクしていても50cmぐらいでは空気感染があるらしく、とても人ごみの中にはいけませんね。
そんな中オリンピックが開催されるのは、関係者の方のご苦労が大変です。
TV観戦が一番安心して見ていられ、雪景色も楽しめます。
会社の人とスキーをしていた頃は何年前なのかすっかり遠い世界になってしまいました。
人工股関節の私は雪山からも遠ざかり、雪道ウオーキングができるだけでもまあいいかなあ。

玄関前のロウバイが咲き始めました




1月


ヒヨドリは大忙し
        1月30日(日)

庭の千両 万両 南天の赤い実がすべてヒヨドリに食べられてしまいました。
最近は金柑に来ていてピーと鳴くのでよくわかり、地面には食べた跡が散乱しています。
ヒヨドリに全部食べられる前に採取しましなくてはと、少し小さいとげがあるので注意しながら
採っていると、ポロポロと実が落ちてきました。
上から見ていて食べごろの実がよくわかるもんやなあ~ なるほどと感心しながら収穫しました。
1350グラム 砂糖650グラムで水を入れず圧力鍋で炊きましたが、甘く美味しくできました。
ビンに入れ冷蔵庫保存でしばらくは楽しめます。
まだまだ冬真っ盛りですが山道には先日降った雪もなくなり、出会い橋からの道にもあまり雪はありません。
倒木にできているナメコが大きくなるのを毎日楽しみにしていましたが、
誰かに発見され跡形もなく残念(´;ω;`)ウッ…
又次のキノコを見つけよう(´∀`*)ウフフ




今年の冬は寒いよ~         1月24日(月)

昨日は雪じゃなく午後から雨が降ってきましたが、なぜか寒く、雪降りの日より寒く感じました。
今日から例年並みの気温らしく、庭の雪はなくなりました。
相変わらずレスキュー比良小屋まで毎日ウオーキングしてます。
出会橋の車道は凍結していて、よほど装備のしっかりした車以外、大抵の車は車はここまでのようです。
昨日は日曜だったので6台ぐらい駐車されてました。上の駐車場には何台ぐらい行っているのかな。
積雪30cmぐらいかな?  山道は凍っているので、足を踏ん張りながらダブルスットックのフル活用です
山に雪が降ると野鳥たちが麓に来ますが、ルリビタキ シロハラ ヒヨドリ等ですが、
我が家のナンテンはヒヨドリに全部食べられてしまいました。
今は畑作業は何もないのでYouTubeばかり見ていて、こたつ守状態です。
車中泊やキャンプのサイトが面白く、もう少し若かったらと思ってしまいます。
今はキャンプ用のグッズも色々なものがありますね。
コロナ禍でどこにも行けないようですが、もう一度行けるなら秋田、山形の県堺の鳥海山麓の駐車場です。
目の前には日本海が広がり雄大な山の麓はとても素敵な所でした。




寒いなあ~         1月18日(火)

朝薄っすらと積雪があり1日雪時雨のようで、すごく空気が冷たい。
そんな中、寒の作業は大根干し、葉も干しがあります。
大きめに切り笊に入れ天日干しをしますが、少し乾燥してくると冷凍庫保存します。
これが甘く味が染みてきてほんと美味しいく、おでんに最高
葉は細かく切り、御雑魚と炒めて佃煮風に、残りは軽く干してなんにでも利用してます。
葉はビタミンAが豊富らしいので大事に利用しましょ。
里芋の親頭も少し痛みだしてきたので、皮をむき作業も手が冷たいよお~~
廊下に置いてあるストーブにサツマイモを蒸してます。
家全体を温めてくれるので寒い日にはよく利用してます。
しかし今年は早くから寒くその上雪もよく降り、例年なら今頃から冬が本格的に
やってくるのになんてことでしょう。
部屋の飾りもお雛様にしています。
何やかやと1年で一番寒い作業です。

大根、葉っぱも利用しなくちゃ


今季の冬は雪がおおいなあ~       1月15日(土)

又又雪が、昨日は朝8時で12cmぐらいの積雪で1日降っていました
夕方少し太陽が出てきたので1日部屋の中にいると何か疲れてくるので、
国道にあるお宮さんまで歩こうと外に出ましたが、道は車の跡が融けていて歩けそう。
田んぼの中では鳥の集団が飛び交っていて、雪景色のなかではよく見えます。
アトリ スズメ カラス カシラダカ ホオジロ  ヒヨドリ等元気に、たまにチョウゲンボウ(鷹)も飛んでます。
少し気分の切り替えが出来1日部屋にいると身体によくないし~ね。
畑作業も雪の下ですることもないし、今夜はギョーザにしました。
ミンチ、白菜 ネギ ニンニク(小さいものを細かくして冷凍しておきます) シイタケも醤油煮にして冷凍
ギョーザは野菜を沢山消費するので1年中よく作ります。
昨年は雪が降らなかったのでネギの屋根はいらなかったけど、今年は役に立ってます。
今年の里はやはり北国になってるよう。~~

Tの昔の作品から 畑集落(コピー用紙に墨汁)



春のような日和       1月10日(月)

お正月から雪降りが続いてましたが、ここしばらくは穏やかな春のような温かさです。
何時ものウオーキングコースの出会い小屋跡で持ち主Nさんとおしゃべりタイム。
お父さんが小屋を経営されてた頃は、世の中山歩きが全盛期で大変忙しかったと。
私たちは下山後に寄っておしゃべりをしていました。
村の中でも最近は山の境改めをしなくなり、看板を設置する人もなく残念がっておられました。
南比良村のほうは結束が固く何事も物事が出来るらしいが、北比良村は跡継ぐ人もなく昔の事は忘れ去ら
れていくようです。
比良に住みだした頃南比良は他所からの人は仲間に中々はいれない
しかし北比良は他所からの人は受け入れられてこちらのほうが澄みやすいよ・・・でした。
我が家はご先祖様が住んでいたこともあり、すぐに受け入れられました。
Ñさんは自分ちの山の整備に頑張っておられ、今は山に頼らない生活でもご先祖様の山に対する気持ちを
大切にされてました。
帰りにふと見ると倒木にナメコがあるじゃありませんか‥(*_*)・・・ゲットだよ。




雪山が懐かしい       1月5日(水)

2日からウオーキングを始めましたが、山道には積雪があるので比良川沿いの歩道です。
積もった雪がじゅるじゅるしてスパイク付き長靴で、踏ん張りながら歩きます。
3日からは山道に切り替えて、トレースもできていて歩きやすくダブルスットックが威力発揮ですよ。
毎朝うっすらと雪が積もりますが、積雪はなくなり地道も見えだしてきました。
以前は雪が積もると比良山系が主ですが、登ってた事が遥かかなたの出来事のようの思われます。
2時間雪道を歩くと、自宅に帰ってからは身体が疲れてしまいぐったりです。
山から下山して来られる登山者は若い人が多く、サッサと歩かれるのを見てああいう時もあったんや~~
最近は山に関してのTVが多くなり日本のいろいろな所を登っていたので、よく見てしまいます。
下山してからも偶然に面白い出来事などもあり、観光を兼ねて山行は本当に楽しかった。
まだ道の駅もあまりなく車中泊も珍しかった頃なので。
昔を懐かしむのは年がいった証拠ですね(´∀`*)ウフフ

テラスから(1月2日撮影)




今年もよろしくお願いします        1月1日(土)

寅年が始まりました   <(_ _)>
今朝眼が覚めるとまだ雪がしんしんと降ってます。積雪20㎝ぐらいかな?
新年早々雪のお正月はあまり記憶がありません、なので1日家にこもりそう。
国道沿いのお宮さんまでは行けるかどうか、まだまだ雪が降ってます。
とりあえず玄関から道路までの雪かきだけして、テレビ三昧になりそう。
最近YouTubeではまっているのが(チヨッと世界1周してくる)のケントさんのです。
2011年から2014年までの世界紀行で10分ぐらいにまとめてあります。
知らない事ばかりでTVとは違った世界が紹介されていて飽きませ
2022年はどんな事が起き又世界がどのように動いて行くのか。
しかし窓の外は雪が降りっぱなしで、久々の景色です。
   
       1月1日午前8時ごろ 積雪20㎝

inserted by FC2 system