9月


すっかり秋模様       9月28日(火)

朝夕涼しくなり暑い夏が去っていきました。
鷹の渡り観測(27日)いつもの函館山からは8:30~9:30まで。
ハチクマ   40羽ぐらいで、遠くにツミらしい集団が竹生島辺りを渡っていきました。
目の前で12羽と6羽の鷹柱が見られ、驚き(*_*)( ^ω^)・・・ヨカッタ
前日は雨模様でイマイチ天気が良くなかったのか、27日は快晴なので南へ飛んでいきました。
ヒヨドリは国内を渡って行くのですが、鷹などに襲われないように低空飛行で移動です。
今年も穂紫蘇の醤油煮が沢山出来冷凍庫へ。
ブロッコリーの移植と白菜、葉ボタンにオルトランの葉の上用の消毒。
大根の間引き菜は細かくして油いため、胡麻和えにする。
こちらは紗を掛けているので消毒なしで、元気にしています。
イチジクが少しずつできても、小動物に食べられてますが何とか食べてます。
住み着いた猫がジャガイモにかけてある紗で遊びだしたので嫌がる薬を蒔く。
 
           家の畑に勝手生えしたコスモス  



鷹の渡り          9月22日(水)

昨日は晴予報を信じて恒例の鷹の渡りを函館山中腹にある場所に行ってきました。
何故か函館山の上には黒い雲がかかってますが、しばらくしてから晴れてきて雲もなくなりました。
いろいろなところへ鷹の渡り観測に行ってましたが、人もいなくて目の前は琵琶湖と
今津の田舎風景が広がってます。
遠くには伊吹山に湖北の山並みが広がり、鷹たちは長野県や岐阜県から飛んできて一晩琵琶湖の周りで休憩。
気温が上がり上昇気流が出来だし、それに乗っかって上に上に上がりある程度の高さから南へ流れていきます。
大阪からの御夫婦のなぜこの場所にいるのですか?と聞かれて鷹の渡り観測です。
調べてこの場所が出てきたので来ましたとの事です。
まだ初心者風なので主人がいろいろ説明がてら、4人でにぎやかに観測です。
結果 7時ごろから10時ごろまででハチクマが30羽ぐらい  サシバは1羽でした。
これからお天気が良ければ順次渡っていきます。
 
19日  鳴門金時(サツマイモ)   苗があまり元気がなかったけど、まあまあの収穫でした。
     葉ボタンの植え替え  お正月前に植木鉢に植え替えます。
     サニーレタスの種まき  あまりお日様はいらなくて雨もあまり好きではない簡単に栽培できます。
22日  ひと夏お世話になったピーマンと伏見唐辛子の撤去。
     天ぷらにしても皮が固くなってきて、葉もボロボロになってきました。

コルチカム今年も咲きました




14号迷走台風は去っていきました    9月18日(土)

今回の台風は最初日本海を行くでしたが、
何とも迷走しながらも昨日に福岡県に上陸、今は紀伊半島を横切っています。
朝から湖西線は動かずええ~~・・・静かな夜明けで風もなく日も差してきていますやんか。
朝の(おかえりモネ)を見ていて、放送までの準備が大変らしく改めて気象報道は難しいなあ~
比良は雨被害があまりなく「比良おろし」があり風のきつい所です。
今回ですだれを外し日差し除けのシートも外し、台風に備えましたが肩透かしでした。
今は野菜苗植えや種まきの時期なので気象情報は毎日チェック。
大根の間引きは採取した時は山盛りも炒めると一握りの量で・・・男には見せるなだって??(テルちゃん説)
カリーフラワーの植え替えは、カットしたペットボトルで幼苗を囲い上に紗をかけてます。
彼岸花が咲いてきてお彼岸らしく季節が前に進んでます。



秋野菜の種まきで畑ゴー        9月13日(月)

7日、紅あずま(サツマイモ)1畝を掘り起こす・・・まあまあやな
   白菜(無双)の植え替え1回目32株・・・紗をかける
8日、栗拾いが始まる・・・今年は早いような気がするが毎日チェック
  ブドウの収穫始める・・・何やかやと悲惨な収穫も色が変わっているのから
11日、ニンニクの種付け・・・今年はクリ畑で栽培
   小松菜 ほうれん草 京水菜 聖護院カブラの種まき・・・どうか発芽しますよう
   白菜の第2弾植え替え・・・紗の上に黒紗を掛ける32株全部付きますよう
13日今日は玉ねぎの種まき・・・OK 赤玉ねぎ 早生の3種
曇りながら雨が少しほしいものです。
親戚に夏野菜をお届けに宇治と大山崎に行きました。
日頃、人に会うこともない田舎暮らしのものが郊外とはいえ、家がおおく建ってることに驚き。
又人も歩いていて・・・・私はすっかり田舎人間になってしもたやんか(*_*)
今年はコロナ過で出歩きこともはばかられ、いろいろ規制があり早く収束を願うばかりです。
ハナナスとホウズキ



秋風が吹く         9月6日(月)

9月の声を聞くと秋風が爽やかに吹いてきて季節が1歩進んできたことを感じます。
最近は早朝ウォーキングの時、雲がかかり朝日が見られず今は何処から出ているのか?
多分霊仙山左肩ぐらいかな?  今朝は9月の風が吹き汗も少しになってきました。
パラリンピックも何事もなく無事終了しヨカッタ、男子バスケットには特に感動しました。
季節は確実に進み畑作業も粛々と種まき前の土地の整地で、汗をかきながらも準備中。
2日に大根2種を蒔き、2日後には少し芽が出てきて┐(´д`)┌ヤレヤレ
乾燥気味から長雨続きでしたが、最近は1週間に1度だけの雨降りになり安定期になってきました。
主人が丹精込めていたブドウ達が長雨続きで色がつかず、嘆きのまいにちです。
みかんの木に何事が起きたのかボトボト落下盛ん。
これも長雨で日照不足なのか?  
自然相手の果物や野菜作りは季節に翻弄され、嘆いたり喜んだりまあ~いいかしゃ~ないなあ~

空にも秋風が

虫の音がにぎやかに       9月1日(水)
昨日から寝苦しかった夜も、今朝はほんの少し居心地の良い気温になってきました。
25度以上の夜は本当に暑かった・・・atu~~i
早朝ウォーキングは4時40分ぐらいに出発してます。
秋が忍び寄ると言われているように、本当に虫の音と共に季節の移ろいが進んでる感じ。
畑に携わっているものとして、適当に雨が降ってほしいけどなあ~
キャベツ、ブロッコリーは古い種を使ったのでやはり発芽しなかったので再度蒔き直し。
白菜、ジャガイモ、大根、キャベツ3兄弟、と予定地が決まり整地して後は温度や雨待ちです。
夏野菜もピーマン、伏見唐辛子もまだまだ元気で、友人におすそ分け。
ミニトマトは小さいながらも赤くなってきているので、ボチボチですわ(´∀`*)ウフフ
ミカンの木4本のうち1本だけボトボト落ちてきて何でやろう。
主人が大事にしているブドウ達がイマイチ成長不良で嘆くこと・・・・(´;ω;`)ウッ…
天候に左右される今年の野菜、と果物たちでした。
ブルーベリーも最終になり今年も11キロ採れました。


庭で見つけたクロアゲハの交尾


8月

長雨よさよなら~      8月25日(水)

梅雨の季節に逆戻りしたような長雨続きも、今朝は爽やかな風が吹いてきました。
畑作業で今が一番辛い季節です、と言うのも暑さにヘトヘトになりながらもしなければ(*・ω・)
大根の種蒔きは・・地域でいろいろあるけれどもこの辺りは暑くても白髭神社(9月5日)のお祭りまでに。
今日は畝作りを主人にしてもらい、あとは整地していつでも蒔ける状態にしました。
トマトは実割れでお終いやけど、煮込んで冷凍保存。
カボチャを整地も今年の収穫はあまりよくなく6個ぐらい、ソーメンカボチャが7個、つる首カボチャは8個
秋ナスが出来だし葉も元気になってます。相変わらず伏見とうがらしとピーマンは元気。
長雨だったので主人の丹精込めていたブドウが、あんまり芳しくないらしい。
日照不足もあるようでボトボト落ちてきてます。(´;ω;`)ウッ…
雨ばかりだったので消毒もできず、こんな事があるんや~~
コロナ過でどこにも出かけられず、24日には滋賀県もとうとう27日から緊急事態宣言が出されると発表がありました。
元の生活が早く戻りますように。

庭の秋海棠も秋の到来を告げています




雨激しく降ってます        8月20日(金)

カンカン照りの後、長雨続きで、もううんざり(´;ω;`)ウッ…
草が益々元気に茂り・・・もういやや~~
そんな毎日がここ1週間ほど続いて、日本列島いや地球はどうなってきたのか?
幸い比良の田舎は水害被害は今のところ報告されてませんが、コロナ過が心配。
テレビ等はコロナ過と水害の報道ばかりで、眼を覆いたくなることばかりでお気の毒です。
私は畑とスーパーぐらいしか外出してませんが、こんな田舎でもマスク生活されてる方がおられます。
そんな中でも着々と秋野菜の準備始めてます。
ネギ干し植え(15日) サニーレタス、九条ネギの種まき(19日)
葉牡丹混合、カリーフラワー、ブロッコリー、キャベツ、白菜(無双)の種まき
温度が例年より低めでこの先あまり温度が上がりそうにないので、思い切って蒔いちゃいました。
午後からは激しいい雨が降って来るので、種まき用土ともみ殻を上に乗せて。
マクワ3兄弟(ナリクラ、バナナ、メロン)に、紛れ込んだカモリ(冬瓜)
今のところ31個・・・(*_*) あと4個ありで、近所の人に引き取ってもらってます。

とても食べきれません




チャリティーの会場に行く       8月16日(月)

西日本に大雨が降り続き大変な水害が報道されてます。
特に佐賀県、長崎県と被害が大きく早く雨降りが収まるよう願わずにいられません。
今日京都高島屋の京都新聞チャリティー美術作品展会場に行ってきました。
ナント今年も5名以上の入札の赤テープが張ってありました( ^)o(^ )
主人の今年の作品は宝ヶ池から見る比叡山の夜明け風景です。
洋画コーナー20ほどで1コーナー33名ぐらいからで、2名ほどぐらいしかテープが貼ってありませんでした。
最低¥12000以上で入札です。
昨年はコロナで中止でしたが、見に来ている人は時間が早かったせいかチラホラ。
主人のこだわりは比叡山を描くことで、京都の人が毎日眺める風景がいいのではないかな?
久しく人ごみの中に行ってませんので少し心配でしたが、しかし街中は何と人の往来が多いこと。
河原町や四条、木屋町と何年ぶりに歩き、若かりし頃ウロウロしてたことが今や遠い記憶になってます。
雨続きなのでトマトも実が割れだし終了しましたが長く楽しめました。
干しておいたネギ苗を植えました。

午後は三角畑の草引きで、いい汗をかきました。


高砂百合が咲きだしました        8月12日(木)

お盆頃から咲きだし風に揺れてる姿は、楚々としていい感じ。(・∀・)イイネ!!
元は台湾の高砂から日本に渡り日本の風景にいつの間にか馴染み、季節感を感じるようになりました。
今日から大雨情報が流れ1週間ほど梅雨のような前線が日本列島に横たわってきています。
畑作業しているものとしては喜んでいいのかな・・・??
キュウリは終わり、次の苗もありますが、果たしてうまくいくかな?
オクラと思っていて大切に育てた苗は花オクラだったので、全部撤去。
黒豆の苗の成長が著しいので支柱を立て、年末までこのまま成長まち。
枝豆も根と苗を少し切り再度植えなおして成果は・・・葉はあまりつけず実がしっかり入ってました。
トマトは今年もよく採れて、ウハウハでしたが、終盤になってきました。
大根、ネギの予定地を鶏糞と石灰を入れ、準備OK
秋植え野菜の種を並べては何時蒔こうかと思案しどころの毎日です

今年もうまく発芽してくれるといいのですが



毎日暑い日が続いています       8月5日(木)

早朝ウォーキングは夜明け前の4時10分ぐらいに歩き始めてます
白内障の手術した時、度入りレンズを入れたので、メガネなしでも歩けるようになりました。
最初はメガネなしでは怖かったけど、今では日常生活では裸眼ですませます。
主人と歩いているので安心してますが、今は少し歩くと汗が吹き出してくるので楽になりました。
小学生ぐらいからメガネ生活でした、高校生3年生ぐらいからコンタクトレンズ使用
何もなしは本当に楽ですが、遠くを見る時はメガネ使用です。
オリンピック競技が着々と行われてますが、それに輪をかけたみたいにコロナ感染者が増えてます。
テレビを見ていると都会はこんな大勢の人が行き来しているのでは、感染は収まらないやろう
先が見えない現状は何時元の生活が戻るのか、マスク使用から解放されるのか?
畑と家の往復とたまにスーパーの買い物するだけの年金田舎生活者には・・いいかも
山行の時に車中泊してた頃が懐かしい。


  清流・大杉谷(水彩)



7月


久しぶりの雨       7月29日(木)

昨日夕方突然雨が降ってきました。
午前中ナスの枝切り戻しをし、秋ナスように選定し追い肥をしたところ。
ナスの葉の裏側にテントウムシダマシの幼虫がびっしり付き、一つ一つ手で潰します。
オルトラン葉用の薬をまいていますが、効き目がなさそう(´;ω;`)ウッ…
ついでにピーマンと伏見トウガラシにも、もう少し頑張って成ってねの気持ちを込めて追い肥です。
里芋の葉が少し枯れてきたので思いっきり畑に水を入れたところ。
茎の間には蒸発を防ぐように周りにたっぷり草引きした雑草を上にかけてと。
いずれにしろ畑の作物には水が大事で、本当に久しぶりの雨に天の神様(人''▽`)ありがとう☆
オクラは残念でした。保存していた種は花オクラでした。
今や2mぐらい成長して道を通る人に観賞してもらいましょ。
何処で間違ったのか今年はオクラとは縁がありませんでした。(´;ω;`)ウッ…

   
 オクラのつもりで植えたらハナオクラでした これには実が付きません(泣)  トックリバチの巣(下)とキウイ




晴天が続きます         7月24日(土)

梅雨明け宣言から毎日快晴の猛暑が続いてます。
身体が暑さに付いていけてないような、用事は午前中に済まさないと。
午後からは廊下で浜風と言ってもあまりありませんが、お昼寝です。
クーラーの部屋を使用するするようにと言われていますが・・・
地球温暖化になってきているけど、昔人間は扇風機生活してます。
先日福井県南越前町の南条にある花はす公園に行ってきました。
以前より規模は大きくなっていて、田んぼにまで広がって見ごろのハスの花が綺麗でした。
ハチスもできていて少し遅かったかな?
琵琶湖の烏丸半島に咲いていたハスが突然全滅してしまい残念ですが、
こちらは世界のハスの花も集めていたり、暑かったけど三々五々人も歩いていて、観光バスも来ていました。
オリンピックが始まりました、コロナ過で大変な大会ですが最後まで何事もなく無事終わりますように。

今朝主人が桃を植えてある畑から帰ってきて「ハクビシンに桃3つも食べられた」
それでまだ熟していない桃を持って帰ってきました。仕方がないので部屋で追熟させることにしました。

   
   

夏やあ~      7月20日(火)

17日梅雨明け宣言から天気図には雲がなく、高気圧マークがあるのみ。
早朝ウォーキングでの事。今朝は伊吹山右肩からひのででした。
国道沿いの比良川に架かる橋の下、ツバメが生息し飛び交っていました。
早朝いつもの国道沿いの電線に多い時は90羽ぐらい止まっていましたが、
梅雨明けを知っていたのか16日早朝には1羽も留まっていません??
湖西方面にいるツバメ達は何処かに集合して、お盆頃南方面に渡っていくのですが何処かな?
ツバメのねぐらを湖東の能登川にいるらしいと見に行ったことがありますが、
ツバメの大群が集合しての「ねぐら入り」は見つけられませんでした、難しい。
急に暑くなってきたので、早朝の畑作業も1時間30分ぐらいでバテバテa~~
ナスの葉に付くテントウムシダマシの被害が多くなってきたようで、座り込んで作業してます。
オクラは背高で花が咲いてますが実にはならず、こんなことは初めてで今年は諦めモード。
トマト、キュウリは順調、カモリがウリ科(バナナマクワ、ナリクラ)に入り込んであちこちに出没してます。
紫蘇ジュース     6カップ  酢  2カップ  グラニュー糖 200g 紫蘇は適当
梅シロップが程よく甘みがあり、お茶を飲むより喉の渇きが収まります。

朝の散歩で見つけたレンズ雲




梅雨があけました       7月18日(日)

昨日午前中に梅雨があけたと気象庁が発表しました。
あの不快指数100%の湿度から解放されるのかあ~~┐(´д`)┌ヤレヤレ
しかし今年も地球温暖化傾向なので、無理をしないよう暑い夏を乗り切らなくちゃ。
ブルーベリーの収穫が始まり今のところ1キロ、ミョウガも採れ出しました。
ミニトマト(千果)が大量に収穫で、トマトソースを主人が作ってくれて冷凍保存です。
トマトは生より肉と炒めると酸味が程よく、夏の食卓には欠かせませんね。
キュウリ、ナスの塩押しもたまってきて今年は順調に育ってくれました。
何故かオクラが葉っぱばかり背伸びして、一向に花が咲きません?
なので成長著しい葉を切り落とし、私の背丈ぐらいやけど、花が咲かないと実もできない。
窒素肥料が効きすぎたようでヨウリンをまきました、花よ咲いてねえ~
16日京都の東福寺にお墓参りに行ってきましたが、今年も山鉾巡行がないそうです。
車で走っていると主人曰く車がすくないなあ~、やはりコロナ過で人も出歩かなくなっているのやろう。
家に咲いている花・・オミナエシ キキョウ ヒオウギスイセン ミズヒキ草をお墓に備えました。
今年は桃(白鳳)20個採れました。

 
夕暮れからの私の居場所




梅雨明けまじか          7月13日(火)

12日午前中にいつもの医院で高血圧抑制の薬をもらいに、和邇まで行って。
湖西線比良駅に着くと突然大粒の雨が降り車で迎えに来てもらいましたが、すぐに止みました。
夕方に雄琴温泉ホテルでコロナワクチン接種、2回目が終了しホットしています。
前回と同じく問題なく少し注射の位置の筋肉が重い感じですが、熱も出ず普通にしています。
早朝ウォーキングの時久しぶりに朝焼けになりましたが、日の出の位置は確認できませんでした。
高原調の爽やかな風が吹き抜け夏がもうそこまで来ていますが、今日も午後から雷が鳴り雨が降るらしい。
ヒヨドリがブルーベリーの実が色ずき大きくなり食べごろになってきて、ピーと鳴いてます。
今年もネットを張り巡らし食べられないようにしましたが、よく知っているなあ~
家に住み着いた猫に子供4匹がうろうろしているので、大丈夫だと思っていましたが。
猫の生態は解らなくていつの間にか何処かへ行ってしまい、又違う猫が住み着きます。
子猫のしぐさは本当にカワ(・∀・)イイ!!




梅雨末期症状      7月8日(木)

毎日毎日よく雨が降ります雨が降る (^^♪ ・・・遊びに行きたし金はなし
予報では来週の火曜日ぐらいにお日様マークがヤット出てきました
早朝ウォーキング(今は4時15分)は傘持参で何とか歩けてますが、今朝は少し無理のよう。
熱海市の土石流の映像を見ていると、人間なんて何にも出来ず唖然とするぐらい。
今朝は山陰方面の雨量が7月の降水量を超えているらしい、何事もありませんよう。
そんなわけで畑もビチョビチョで、身体も濡れてビチョビチョ。
ナス、ピーマン、トウガラシ、キュウリと順調に育ってます。
毎日キリギリスみたいにキュウリ攻めで大葉、ワカメ入りの酢のものやサラダと利用してますが。
会社に行ってた時はあげていたので処分できましたが、今は採れすぎなのでナス、キュウリは塩押ししてます。
久しぶりにぬか漬けも利用してますが、ヌカが新しいので馴染んでくれるにはまだまだ。
オクラは葉が茂ってばかりで花が咲かず、南国の植物なので早くお日様が出てこないかなあ~
ニンジンは実が割れだしてきたので、小口(軽く湯がく)やササガキにしてジプロックに入れてます。
エンジェルスの大谷祥平の活躍は、コロナ過で落ち込んでる日本人に元気をくれてます・・・ありがとう。
BSのこころ旅も北海道まで走ってきましたが、火野正平さんの映像も元気が出ます。

洗濯場にスズメバチの巣が出現 きれいな徳利型で感心します。
ほとんど同じ場所に以前にも作られたことがあります。



夏野菜が採れ出しました         7月1日(木)

梅雨空が続き湿度もマックス状態
ナスが元気で毎日採取し、今年もナスの辛し和えを作ろうと塩押しをしています。
あまり大きくせず小ぶりで固めのを漬物樽に入れます。
葉をチェックしているとやはり今年も出てきました。
テントウムシダマシ(ニジュウヤホシテントウ)の成虫と幼虫がいました。
手で潰さないとそれにカメムシ、カナブンとナスによく害虫が飛んでくるのです。
オクラは6節まで芽カキしてどんどん背を伸ばし、花芽を待ちます。
これからは雨がよく降る予報を信じて、鳴門金時(サツマイモ)の差し芽をして増やします。
ミニトマトがボチボチ採れ、キュウリが突然あちこちで大きくぶら下がりだしました。
お義母さんから教わったキュウリのアット漬け
種を採り小口に切り軽く油で炒め(鷹の爪入り)器にお醤油を入れて、冷蔵庫で冷やすだけ。
ニンジンも先が割れだしたので、小口に切り軽く湯がいてジプロックに入れ冷凍庫で保存。
梅雨の晴れ間にはいろいろしなくちゃならない事があります。

魚沼駒ケ岳 (水彩・コピー用紙)



inserted by FC2 system