2021年

3月


マタマタお花見      3月30日(火)

今日は海津大崎の桜並木を見に行ってきました。
例年なら大津市の桜が咲いてから1週間から10日後に満開になる
しかし今年は桜開花情報では8分咲きになっていたので、お花見ドライブです。
黄沙が琵琶湖上に来ていて湖東平野どころか反対の海岸線も見えず、比良山系も見えず。
こんな幻想的な風景は珍しくおまけに暖かい。
本当ならば湖と桜並木のコラボが素晴らしいんやけどねあ~
3月下旬で海津の桜が満開なんて??季節を感じるのがおかしくなるぐらいやあ~~
畑作業はブロッコリーの後始末
てっぺんの部分を採った後、側花蕾(脇芽)がそろそろ終りになってきたので撤去
今年の冬越しのキャベツがとう立ちしだし、花が出てきそうなのでこれはこれはと毎日キャベツ生活
自然現象は解らないことばかり・・・(´;ω;`)ウッ…

ハナニラ 別名 地上の星ではなくベツレヘムの星 

お花見        3月26日(金)

今日午前中に小浜市の妙祐寺にある枝垂れ桜を見に行ってきました
以前訪問した時はすでに花は散った後だったので、満開になった状態を見てみた~~い
今回は見事な姿を見られ良かった( ^)o(^ )
高さ 17m 幹回り 3m  樹齢15O年
140年程前に山梨県見延山から苗を持って帰った檀家の人が植えていた。
20数年前に無縁仏を整理していたところ、竹藪の中から見事な桜が姿を現したということで、
近くで見ていると本当に立派で、知る人ぞ知る名木の満開に出会え心も幸せ気分満開。



春うらら        3月25日(木)

今朝は曇り空から少し雨が降るらしい、芽吹きを促すいい雨になりそう。
昨日は暖かく風もないので、種まきデー
かぼちゃ5種   つる首 クリ ラグビー ソーメン カンリュウ
マクワ3種    メロン風 ナリクラ バナナ
カモリ   冬瓜とも言われています
昨年種を採っていた種なので多めに蒔き、成長が良いものだけ植えかえします。
もちろん今の時期はビニールで覆い、じっくり育てます。
部屋に入れて育てているトマトはミニ(千果)は16本出ていますが、
桃太郎はまだ15本ぐらい、予定では24本のつもり
毎日芽が出ているか眺めては楽しんでます。(´∀`*)ウフフ  早く大きくなれ~~
23日から再び比良川沿いの早朝ウォーキング始めました。
日の出は昨年の12月23日鈴鹿山脈の雨乞岳からでしたが、昨日3月24日は鈴鹿山脈の鍋尻山右肩からでした。
かなり左に移動していてこれからどこまで日の出の移動が進むのか、興味がありますね。

春本番          3月23日(火)

今日から早朝ウォーキングを始めましたが、5時発で比良川沿いを歩きバイパスまでの往復コースです。
まだ夜明けではないけれどもうっすらと東の空が明るくなってきているよう。
3度の気温でも冬を越した身体は寒くなく、今日は風もないので歩きやすかった。
近所の人用にツツジを持って帰ると約束していたので、下りは山麓コースです。
コバノミツバツツジが咲きだしてきて、昔はよく取りに行っていたとのことで本当に喜ばれました。
主人と里芋と海老芋を植える作業をしていても、暖かく予定どうり順調にできました。
今回はマルチをやめ腐葉土を上にかけ、草の成長を抑えます。
夏野菜や秋に収穫できる作物の植え付け位置がだんだん決まり、ホッとしてます。
テルちゃん曰く昔は里芋の植え付けはお祭り頃(4月下旬)らしいが、昔と違い地球温暖化で暖かくなっているもんなあ~。
比良山系の裾野はタムシバの白い花が目だちだし、春本番になってきました。
久しぶりの日の出は御池岳あたりかな?雲があったのではっきりと確認できませんでした。

昨日作ったキンカンの甘露煮




ウグイス鳴く村の中       3月19日(金)

先日からウグイスが村の中で鳴いて、今朝6時10分ぐらい我が家の庭で一声。
自治会館近くの竹林が最近伐採されだし、毎年ここでウグイの鳴き声が聞こえてました。 
大きな田圃には以前にカラスの集団が沢山いましたが、この頃は一羽も見かけなくなりました。
伐採中の竹林を寝ぐらにしていて、ゴミ集積場がカラスの糞で汚くて・・・
カラスの集団は何処かへ 移動していなくなり良かった。┐(´д`)┌ヤレヤレと
キブシ ツツジ の花が咲いていたので少し頂きました。
今朝のウオーキングでは野ウサギ1匹と鹿2頭、リス1匹の出会いがありました。
畑作業もぼちぼち始めました
キュウリ ブロッコリー  バジル ヒマワリ マリーゴールド の種まき
草引きも少しずつ始めだし身体を馴染ませながらの毎日です。
冬中家の中に入れておいたシンピジュームやデンドロビューム等鉢物を外の太陽に当てます。


宇治在住の妹夫婦の結婚式の花束の中にあった乙女椿がきれいだったので、
挿し木をして育てたの大きくなりが、この季節になるときれいな花を咲かせます。


春が来た~~        3月14日(日)

昨日は雨がシトシト1日降ってましたが、今朝は明るい春の日差したっぷりです。
ウオーキングも軽く心も軽くなんて言いながら、レスキュー比良まで。
管理人さんが来ていてイン谷口にトイレ設置の署名をお願いされました。
関西では人気の山なので当然あっていいのではと思います。
駅前には公衆電話はありますが、今やコンビニには無くなり不便なような気がします。
テレビを見ていてもコマーシャルの内容が判らないので、主人に聞いても二人共判りません。
時代がドンドン進んでいるのか、自分の歳がいったので理解力が衰えてきたのか。
ウグイスの初鳴きが昨日あり今日も春告鳥らしく、気分は(・∀・)イイネ!!
今年初のつくし採りをし春を感じるのもこんな時かな。
今ハマっているブログはBappa Shota - YouTubeです。
バックパッカーから今はスコットランド人の彼女と、日産キャラバンで日本1週をしていて、
色々工夫し釣りや登山など自然を満喫している様子が、テレビの旅番組とは違う自然体で面白いです。
私も若かったらやってみたい(*゜v゜*)

朝の散歩で見つけたツクシ 佃煮にすると美味しいヨ




穏やかな日々         3月9日(火)

暖かく穏やかな日々が続き、毎日少しずつ畑の草引きをしてます。
コツコツと一人で何も考えずする草引きは、自分に合っているような気がします。
年とともに人とのコミュニケーションがだんだん煩わしくなってきたのかな?
7日に小松菜 ほうれん草の種まき
8日は自然薯を植える
今日は白菜が5個残っていたけどヨト虫が表面に付き、虫食いになったので撤去。
薬は最初だけ撒き後は何もせず手でつまんでました。
虫も冬越しでき居心地良かったでしょう。
黄蝶々が飛び始め、虫との戦いが静かにやって来ました。
ウオーキングの時気になっているゴミやペットボトル、缶など少しずつ持って帰ってますが、
なんで自分のゴミを持ち帰らないのか・・・・不思議です。
今朝出会った鳥   ケリ キジつがい メジロ ヒヨドリ 雀・・・何故か村の中に沢山います。

朝の散歩中に見つけたほぼ満開のフサザクラ(いん谷橋横)



スプリング・エフェメール        3月4日(木)

2日に近畿地方に春一番が吹き荒れ、3年振りだそうで恐ろしいぐらいの強風でした。
3日はポカポカ陽気になり、今日は薄曇りから曇り空で明日から当分雨模様らしいです。
目まぐるしくお天気が変わり、今日は庭の草引きを始めました。
庭ではキクザキイチゲ、フキノトウ、等が花芽を出してきました。
まだ細かい草やけどほっとけばアチコチ伸び放題になるので、草引きは暖かい日にしましょ。
冬中部屋に入れていたシンビジュームもテラスへ出し、お日様たっぷり浴びて元気になりましょう。
椎茸も順調に大きくなってきているので、こちらは網にいれ乾燥です。
冬越ししたわさび菜、うまい菜、キャベツに追い肥をし、おおきくなあれ~
サニーレタスがワサワサしてきたので、ご近所におすそ分け。
春は人間も元気に行動範囲が広がり、植物も元気に成長しだしました。
   
             キクザキイチゲ            ムスカリ




弥生3月・・春が来た       3月1日(月)

3月に入ったとたん春らしい暖かさで、今日は4月始めぐらいの気候らしい。
早朝ウオーキングの時によく聞こえる野鳥も、北へ帰るものや南からやって来るのやら移動中のよう。
カシラダカ イカル 等日頃あまり聞かない野鳥の声が聞こえたり、
ホオジロ シジュウガラ ヒヨドリ ムクドリ 等お馴染みの鳥も元気よく鳴いてます。
最近雀やカラスの大集団を見かけ増えてきているようで、にぎやかです。
シロハラ ツグミは最後まで残っているようですが、ジョウビタキはいつの間にか姿が見えません。
野鳥の声で季節の移ろいを感じるのも、田舎ならでは。
畑も冬の間手つかずの所も、ボチボチ耕して行かなくちゃ。
新型コロナも会食の時間制限が功を奏したのか、感染者は徐々に少なくなってきてます。
日本はなぜワクチン接種が遅いのか?   早く皆が安心した生活が来ますよう。


一面のホトケノザ(仏の座)おそらく鶏糞に種が混入していたのでしょう。
手前の黄色いのはヒメリュウキンカこれも日当たりの良い土手などによく見かけます。




2月

芽吹きを促す小雨 
        2月26日(金)

今朝はシトシトと雨が降ってきました。
これから芽が出ようとしている木々たちには、恵みの雨です。
栃木県足利市では山火事が5日間に至っても、まだ鎮火のめどが立たないらしい。
この雨が現地に行ってほしいぐらいです。
昨日は暖かく少し伐採していた木々や、笹の処理のため焚き火をしました。
竹林の横にあるコーナーの蕗が出る場所を整理しながら  ・・・ありました。
早速1回目の蕗味噌を作り春の味を楽しみました。甘味噌とみりんと酒でねりあげます。
ゴボウ、人参の種まき・・・やっと出来ました。
細かい種は吹けばわからなくなるぐらいで、じっくり丁寧に筋蒔きです。
後は軽く土をかけ籾殻をかけて完成、うまく芽が出ますよう畑の神様(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪、

  屋形船(嵐山)  コピー用紙・墨汁



再び暖かい日が続いたので      
2月23日(火)

19日に雪が降り冬に戻ったが21日から22日は季節外れの暖冬です。
なのでジャガイモ5キロと昨年の小さなジャガイモ(太陽にあたって青くなった物)芽が出ていたので植えます。
ネットで調べているとジャガイモの近くにネギを植えるといいらしい。
ネギの1度使ったのを間に植えます。
昨年の夏に種から蒔いた今年のネギ苗を植え、梅雨が明けると取り上げて干しネギに
トマトの種まき・・・桃太郎とミニトマト(千華)  しばらくは部屋で育てます。
うまい菜の株分け    30株程で下葉から採取して食べますがほんと柔らかい優れもの。
玉ネギとソラそら豆の追肥は最終で後は収穫を待つだけ
分葱(ワケギ)とカリフラワーが最終になりカリフラワーは軽く湯がいて冷凍庫に。
ゴボウの葉が出てきたのでゴボウのある場所が分かったので早速掘り起こしました。
急いで掘り起こさなくても2年もんは堀川ごぼうになる予定。
暖かったのであちらこちらから畑に人が出ていました。
今朝は時雨気味で又冬に戻ってきたよう。

  ミニトマト(左)と桃太郎(右)うまく芽が出るといいなぁ
再び雪景色       2月19日(金)

昨日は1日雪がチラチラ降ってましたが、夕方から積もりだしてきました。
朝は10cmぐらい積もってましたが、この後暖かくなる予報らしく少しずつ雪が落ちてます。
三寒四温の季節なのでまだまだ部屋の中でおとなしくしましょう。
新型コロナの感染も少しだけど徐々に減ってきているようですが、日本でも昨日からワクチン接種がはじまりました。 
世界中の人が早く以前のような生活が出来るのが待ち通しいね。  
都会の人の多さに驚きますが仕方がないのではと、生活があるのですからね。
村の中は寒いので本当に誰とも出会いません、今はまだ畑には用事がないからね。
この雪が融けたらボチボチ人も出てくるのでしょうが、それも後少し
日曜BS3 6:45AMの放送で「新日本紀行」を見ています。
昭和43~46年頃に放送された、日本の色々な所の人々の生活を紹介している番組。
気になるのはタバコを吸う人が多く又金歯の人が多く、高度成長が始まり出す頃。
現在の様子も紹介されて面白いなあ~~と(*゜v゜*)

雪かきご苦労さん



陽気に誘われて       2月15日(月)


昨日は朝から琵琶湖からガスがかかり暖かな1日なりそうの予感。
畑も用事がなく本を読んでも落ち着かず、なのでドライブしましょうと日本海をめざして、
三方五湖の先、常神半島の先端まで行ってきました。
トンネル2箇所通過して最後の集落までです。
ソテツの最北限があるところで、天然記念物は急斜面に建てられている家の横を通り・・・ありました。
花のような幼葉がありその中には実のような花のつぼみが付いていています。
ここのソテツは1000年以上経つらしく、椰子の実の歌を思い出してます。
流れ着いた所で長く生き大事にされてました。
小さい漁村は昔映画の世界で見たような、 狭い道に民宿街があり 小さい湾のなか人々が生活を営んでいます。
タイムスリップしたとはこのことかなあ~
梅街道の梅たちはまだまだのようで、花が咲くのは一月早かったかなあ。
今日から大雨の後、寒気団がくるらしく、暖かくなるのはもう後少しだよ。
  
   


福島県沖地震発生      2月14日(日)

NHK深夜便を聞いていると地震発生の速報が報道さていました。
しかも震度6強だそうで、10年前の出来事がよみがえりました。
10年一昔といっても、まだまだプレートが動き出しているようです。
気になったのでTVをつけ現状はどうなっているのかといっても、深夜なのでわかりません。
比良の里は早朝から冷たい空気のところに暖かい空気が入り込みまるで雲の中にいるみたい。
ガスガス状態でしっとりしていますが、春近しですね。
捻挫は未だ腫れは引きませんがゆっくりとは歩けるので、少しだけ畑へ
ジャガイモ(石灰はいらない)、ネギ苗の予定地をすき込植えつけるのはいつでも・・OK
人参、ごぼう、ほうれん草(石灰大好き)予定地に石灰も入れ、こちらもいつでも・・OK
白菜地後にさつまいもを植えたら実が入らなく あかんらしい ・・・なんでやろうと??
連作障害を調べていると色々ありましたが、特にナス科、豆類は注意がいります。
来週ぐらい寒波が来るらしいのでそれが去ってから、春の畑作業が開始です。
ブロッコリー、カリーフラワーが出来てきたけど、一度に食べられないので軽く湯がいて冷凍です。

早春の久々子湖(三方五湖) コピー用紙・墨汁
琵琶湖の深呼吸        2月9日(火)

朝目が覚めると雪景色やあ~
再び琵琶湖の深呼吸が出来たなあ~~とひと安心
  全層循環は酸素を多く含んだ表層の水が冷えて湖底に潜り込み、低層の水と同じ酸素濃度になる自然現象
琵琶湖の湖魚 が元気になるだけではありません、畑の作物にも影響していました。
玉ねぎが秋頃何個かカビが生えてきたので捨てました。
私の管理が悪いのかと思ってましたが、テルちゃんも同じことを言っていました。
雪の重みで 成長を抑えしっかり根付くようになっていたのでしたが、
昨年は雪が降らなかったので、上手く行かなかったようです。
豆類も同じく、麦も同じことがあるのではと
9時頃には青空がいっぱい広がしたのですぐに解けるでしょう。
捻挫は少しよくなり歩けますが、まだ腫れているのでおとなしくしましょ。
カブラ 人参 里芋-- 終了 

窓からの眺め

ハッサクのジャム        2月8日(月)

5年ほど前にハッサクの木にクロスス病が発生して、地上1mぐらいから伐採しました。
なんと復活して葉も元気になり、しかも実が11個も付きました。
12月末に取り入れ少し甘みもましたであろうと、5個1.87㎏です。
皮はスライサーで薄くし実は取り出し袋を除去し結局1.53㎏になります。
グラニュウー糖を700gほど入れ、ヒタヒタの少し前ぐらいの水を入れ、5分ほど圧力にかけます。
後はストーブの上でじっくり煮詰めます、自家製のジャムは添加物なしのほんまもんのお味。
7日何時ものウオーキングに出かけてまなしに、道路端のアスファルトの傷んだ所で転び(T_T)
しかも左足首捻挫が・・・・イタイ・・・~(>_<。)ゝ 
1日寝ていても足首の腫れは収まらず、じっとしているとなんでもないので今日もおとなしくしています。
山の稜線に少し雪が見えますが、お日様が出ているのですぐに消えそうな感じ。



やっと撤去        2月5日(金)

昨年10月頃から湖西線防壁の建て替え工事があり、壁は11月に完了していました。
が、足場や網をかけてあって私が利用している通路が閉鎖されてしまいました。
そこに竹や畑に利用する物をおいてましたが、ロープをかけて行けないようになり不便でありました。
昨日から徐々に撤去作業が始まり┐(´-`)┌良かった。
ウオーキングも、昨日は雪しぐれで寒かったけど、 今日は   風もなく太陽が出ていて  暖かかった。
帰ってからこんな日は蕗畑の草引きをしましょうと、久しぶりに鎌を持って草引きです。
1年に1回だけ蕗が出るまでに手入れをしますが、1個見つけ~~
三つ葉も少し顔を出してきて、草木も春の準備をしています。
畑作業 イチゴの肥料やり、黒マルチをしました。
ジャガイモ(男爵)5キロ 1280円 購入


今日の畑は・・・ 
     2月1日(月)

朝は霜が降りていましたが、朝のウオーキングの時は暖かく
レスキュー比良の小屋前9時で温度3度 湿度97ccでも 寒く感じませんでした。
身体が寒さに慣れてきたようで、早速帰ってきてから畑へ。
カリフラワーの葉を集めてくくりつけ作業、白の野菜は日を当てると綺麗に仕上がらない為。
こちらはまだお日様が当たらなくて手が冷たいよ~~(T_T)
ブロッコリーも頭の部分を切り取ると脇芽から又成長し、長く楽しめます。
しかしヒヨドリは一番この葉が好きで、ボロボロにしたのでした。
キャベツは紗をかけているので、大丈夫でボチボチと収穫してます。
気がつけば畑に人が出ているようで、今日は久しぶりに畑日和なのでした。
今朝のラジオ深夜便で3時から浅川マキ特集で懐かしい~~なあ~
京大西部講堂、丸山公会堂等主人と聞きに行きました。
仕事帰りに亡くなったと報道されてると、職場の同僚は誰も知らないとの事。
住んでた所や環境など違っていたのか、フォークの神様岡林信康も知らない???
今の歌は呪文のような言っていることが理解が出来ず、昔馴染んだ歌が(・∀・)イイネ!!

分かりづらいですがカリフラワーを葉っぱで包んでヒモをかけています


1月


湖北の白鳥達       1月26日(火)

昨日に続き今日も暖かい1日のようなので、湖北の白鳥達にあってきました。
餌場に行く前に見ようと水鳥センター道の駅に駐車し、琵琶湖の方面を見てもあまりいません。
キット田んぼの餌場に移動しているかもと、早埼のビオトープまで車を走らせました。
居ました・いました 情報では2006年以来沢山の飛来数754羽だそうです。
東北や日本海側の大雪がもたらした結果、南に下ったそうです。
9時現在で300羽ぐらいかな? 狭い水場でしたが徐々に飛び立っていきました。
1時間ぐらい見学していましたが、まだ寝ている家族もいましたよ。



雨・・雨・・そして春来たり
     1月25日(月)

1年で一番寒い季節なのにどうなってんのか? 今日は快晴で(*´∀`*)アッタカーイ
2日間雨でウオーキングが出来なかったけど、今朝はいつも出会う男性といい天気ですねの挨拶も又楽し。
小鳥のさえずりもこころなしか弾んでるよう・・うふふっ(*゜v゜*)
山の稜線も雪が解け黒々し、早くも春が来たと勘違いしそう。
まだ1月末なのにこのまま春にはならないけど、季節がわからなくなりますが身体は楽に動けます。
先日図書館に借りていた本を返し、又次の本を借りました。
マスクをし人は居るもののおしゃべりはなく静かで、何故か息が苦しくなり外に出て深呼吸です。
好きな作家さんは、乃南アサさん 角田光代さん 梨木香歩さんで、主この人達の小説を借りています。
畑作業は玉ねぎ、そら豆の2回めの肥料やりと空いている畝に腐葉土を入れます。
人参 ごぼう トマト ほうれん草の種を見ながら早く春が来ないかな~~
大根を荒く切り軽く干して冷凍庫保存・カブラの酢漬け・レモンのはちみつ漬け   


昔はよく雪が降りました 2012.1.28金糞峠



20日は大寒そして21日は春の気配    1月21日(木)

暮れの大雪が降ってから久しぶりに19日は1日雪しぐれ☃
20日朝のウオーキングでも出逢い橋ぐらいから雪が出だしましたが、長靴で充分歩けました。
しばらくは例年より暖かめらしく、午後から畑へゴーー
ジャガイモ、スイカ、ネギ苗などの予定地に腐葉土を入れて土を掘り返します。
今日は風もなく暖かい日になり、切っておいた植木などの枝を燃やします。
遠くにも焚き火の煙が上がったいたり、考えることはおなじなのか・・・
今は芋や菜っ葉類など種類により同じ場所に植えると、連作障害がおきたりするので、
あれこれ考えて植えないといけません、特に豆類は5年は空けなくてはなりません。
今は思案のしどころ状態で、焚き火をしながら考えてます。
畑作業は人に指図されることもなく、自分の動きたいようにできるのが(・∀・)イイネ!!
ストレスはあまりなく年令も関係なく、マイペースです。
親戚の土地があるので使わせてもらい、感謝。
世の中今はコロナ時代でも関係なく、人との接触もほとんどなく外の空気や季節を感じられます。

いつもの散歩コースからの眺め



晴れたり曇ったり         1月17日(日)

午前中は曇り空で日差しが差さなかったので:(;゙゚'ω゚'):サムィー
午後からお日様が顔を出してきたので、窓ごしの暖かさを感じてま~~す。
阪神淡路大震災26年目の日ですが、その時自分は何をしていたか?
過去を振り返る日でもあります。
野沢温泉スキーに行く日で、なんとか送迎バスや電車も出て現地で驚きの日々でした。
ルミナリエも何回か行き、そのたびに復興が進んでいることを感じました。
今は新型コロナでこの先世界はどのように様変わりしていくのか?
早く世界中の人がワクチン接種をしさらに感染が収まり、以前の生活に戻りますよう願わずに入られません。
畑ではブロッコリーの葉がボロボロに食べられ、先日切った竹の葉とネットをかけ対策してます。
ヒヨドリの仕業・南天 千両 万両そして畑の野菜の葉を食べ尽くし今度は金柑とロイバイの花を狙ってます。
こんな些細な出来事に一喜一憂している私は幸せなんやろうな~。

竹の葉とネットでヒヨドリの攻撃を防御 左は昨年末の大雪で葉が痛んだカリフラワー



少し暖かい日の用事         1月13日(水)

前日までは寒い日々でしたが今日は日差しがさし、春を思わせる温度で植物も生き返ったよう。
豆類もぐた~として縮こまってましたが、元に戻ってきたようで┐(´-`)┌
今回は北陸方面に降った大雪はこちらまでは来なかったけど寒く、人参を掘ろう思ってもカチカチの土でした。
1月の寒冷の時に竹を地上1mぐらいで伐採すると、竹は栄養を送り続けて力が尽き、やがて枯れてしまい
根絶やしにできるらしいので、どうなるか結果が楽しみです。
竹が我が畑に侵入して困りますが、 冬の間に切っておき 又それをいろいろ重宝し利用していています。
虫や害虫もいないこの季節は安心して作業ができます。
カブラの甘酢漬け、水菜、白菜のぬか漬けと寒にすることで少しずつですが漬けてます。
ウオーキングの時に出会う鳥達
ジョウビタキ ルリビタキ シジュウガラ シロハラ メジロ ヤマガラ カケス ハイタカ アトリ カラス ケリ
ヒヨドリ モズ カカワラヒワ トビ スズメ キジバト キジ ムクドリ シラサギ アオサギ 
大きい田んぼで大根や白菜を栽培している方が、カラスにかじられると嘆いておられました。
ヒヨドリが我が家の南天、千両の実を食べにきてます。

散歩の風景 我が家では琵琶湖テラスと言っています




寒い とにかく寒い     1月9日(土)

コロナ感染報道と寒波の話題で今年は開けましたが、一向に収まりそうにありません。
自粛モードで又働き方が変わってきて、徐々に時代が変化しつつですね。
買い物は高島市安曇川町は感染者も少なくこの方面に行っていて、マスク着用は常識になり早く終息してほしい。
外出は毎日ウオーキングとして山麓に行っているので、運動不足もなくこんな時は田舎暮らしもいいもんです。
ガレージの雨を受けている大型桶に氷が張って2cmぐらいの厚さがあり、こんなのは初めて。
今回は雪は降ってなく、くっきり山が見えお日様も出ていますがブルブル~{{{(‐。‐||)}}} ブルブル
廊下に置いてるストーブで冬にする煮物たち
昆布煮は水で戻し細かく切って お醤油  2 酒、みりん1 を圧力で7分ぐらい
後はサンショ入れじっくりと煮つめていきます。
鍋に残っっている昆布と前の晩から浸けておいた豆を圧力で柔らかくして、もう一度煮ます。
干しておいた椎茸をも戻しこれもじっくり煮詰めます。
これらは冷凍庫保存でいつでも食べられるよう。
干しておいた鷹の爪は種をとりフードプロセッサーで細かく・・・一味の出来上がり。
今朝は風の吹くのが少し収まってきました。

ロウバイがようやく咲き始めました



寒の入り     1月6日(水)

青空が広がり風が吹いて寒い朝になりましたが、明日からまた寒気団が西日本に来るらしい。
早朝ウオーキングはまだ道路が凍っているので、午後からにしています。
麓の山道は雪が無くなってきて歩きやすくなっていますが、田んぼの中はまともに風を受け少々大変。
鹿 うさぎ 狐 キジと山中を歩いているとたまに出会いますが、最近は見かけなくなり元気にしているのかな~。
雪が降ると小鳥も麓までおりてきます、ルリビタキ ジョウビタキ エナガ 等
先日の大雪で山道に大きいな倒木があり、やっと撤去でき気持ちよく歩けます。
小石や小枝を取り払い整備しながらも、イノシシが荒らしていて生き物も大変やろうなあ~
田んぼから見える琵琶湖の先、鈴鹿山脈の山の形を見ながらどこの山なんやろうと想像してます。
滋賀の有名どころのほとんど登っているつもりでも、まだまだ知らない山があるんやなあ~
   


丑年 新年明けましておめでとうございます      1月2日(土)

 昨年はコロナ騒動で暗い1年でしたが、早く終息して世界中が平和で過ごせますよう。
 暮れの大雪も1日は止んでいて早朝はバリバリに凍って足元注意。
 31日村のメーン通りを雪かき車が通れるようにしてくれました。
 1日9時頃に国道沿いにある村の天満宮まで歩こうと、長靴で歩き出しましたが 
 溶け出した水が凍っていて歩くのが怖~ (≧∇≦)キャー
 なので道の端の雪があるところを選んで何とか神社に到着。
 いつもやったらお宮さんの当番の方や、村の人と挨拶を交わすのに誰もいてへんやんか・・・
 午後に南庄にある融神社にお参りに行くと、ここでも誰も神社関係者の方がおられません・・・
 ここも人と出会わない選択をしているのか、 なんか寂しいなあ~~ 
 雪原の田んぼには雀、カラス、カシラダカ、ホオジロ、カワラヒワ、トンビ、ツグミが飛び交ってます。
 今朝の日の出の明かりは綺麗にオレンジ色で、今は風もなく青空が広がい穏やかな朝です。

inserted by FC2 system