9月



秋本番になり山に虹がかかる       9月27日(日)

何時もの5時発の早朝ウオーキングの時、雨が降ってきたので8時出発に変えて歩きました。
山は時雨ていて2重虹がかかり、雨模様なので何時ものコース手前でタ~ンして帰りました。
田んぼの畦では彼岸花が咲き涼しい風も吹き、秋やなあ~
23日から雨が適当に降ってくれたので、キャベツ等植え替えたところなので恵みの雨┐(´∀`)┌ヤレヤレ
野菜たちに紗をかけていますが元気に着いてくれているようです。
里芋は相変わらず元気のない葉の色で、出来上がりが大きくならないのではと(´・ω・`)
白菜たちは順調に大きくなってきて、60個ぐらいかな楽しみ
晴れたり時雨れたりと安定しない今日のお天気でした。
今年の栗は豊作で4,5キロあり、竿で落としたリ落ちてすぐに拾ったのは渋皮が剥きやすい。
毎日栗きんとんを作り楽しんでますが、主人は甘い物好きで折角体重を落としたのにとボヤいてます。
今日若い女の人が一人で畑の横をお喋りしながら歩いていたので、声かけました。
中国の方で田舎の風景を写しユーチューブに載せますとの事。
是非見たいので教えてと言うと日本では見られないとのことでしたが、なんか変やなあ~
最近近くの畑を借りている方は中国からの人らしいが、5人家族で一人しか日本語が話せないらしい。
コミュニケーションがなかなかうまく行かないかも・・・でした。



鷹の渡りパート2       9月23日(水)

21日彦根市荒神山の三角点に再度タカの渡りの観測に行ってきました。
今回は快晴ですが岐阜県金華山あたりから伊吹山裾のを通り湖東平野に来るらしい。
が、思ってた程出ませんでした。ハチクマ   11羽
22日函館山ゴンドラ手前が観測地でしたが、今では現地に行けなくなりました。
なので酒波寺から林道に入りグラウンドゴルフ場横から琵琶湖が見える地点で、少し待機でしたが
直射日光がまともなので移動です。
先日の観測地に戻り東屋があるので身体は楽で、9時頃から11時30分頃まで観測です。
サシバ   55羽?  ハチクマ   62羽 ?ぐらい飛びました。
鷹バシラが3回ありで15羽16羽と21羽の上昇気流を利用して旋回しながら高く舞い上がり、
はるか上空から西へ流れていきました。
これだけの鷹バシラは感動もので、11時頃からはあまり現れなかったので今回は終了。
アサギマダラ(南の島へ)やヒヨドリ(国内移動)も頑張って飛んでました。

畑作業日誌
甘長トウガラシ、ピーマンは終了でトウガラシの葉は佃煮、ピーマンは千切りにして冷凍保存です。
ブローコリー、カリフラワー、キャベツの植え替え、寒冷紗などで囲います。
台風接近の後雨降りの予報が日本列島から離れていったので、晴天になり・・・・困ったモンやあ~~
これからは定植が安定するまで水管理が大変(。・・。)(。. .。)ウン

中央奥の伊吹山方面からタカが飛んできます 竹生島も見え絶好のロケーションです


今年の鷹の渡り       9月20日(日)

世の中というか世間は4連休だそうで、道路が混むんじゃないかと思い早めに自宅を出ました(5時15分)
早朝なのにビワイチ(自転車)の方が行動を開始していて、こちらは結構気を使いながら横を走ります。
彦根市荒神山の山頂が目的地でしたが、雲が垂れ下がり風も吹かず今回は諦めました。
じゃあ~車でビワイチ(琵琶湖一週)しようと北回りで車を走らせました。
マキノ町浦という所にコウノトリの巣作り用の塔が立ててあるらしいので、こちらも気になる所。
見つけましたが姿見えずで琵琶湖湖畔にある彼岸花群落もまだ咲き始めでした。
この頃から空が明るくなってきたので、以前から函館山を観測地にしていたので酒波寺から山に入ります。
途中にある観測地で待つことしばし。
雲が動き出し青空が見えだすと、出ましたヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪
10時頃から30分ぐらいでは26羽が上空舞い上がり北山方面に高く高く飛んで行きました。
11時頃まで居ましたがハチクマばかりでしたが、40羽でした。
里芋の葉が変な色をしているのでよく見ると虫がいっぱい。
ハスモンヨトウという蛾の幼虫で3日間二人で退治しましたが、よくもこれだけいたもんやあ~~
隣のナスの葉にも進出しこちらも、しっかり見て退治です。
ネットで滋賀県が大発生していると情報があり、一晩で食い荒らすらしくこんな被害は初めてです。

ハスモンヨトウに食べられたサトイモの葉



暑さ去り秋らしい日々      9月16日(水)

5時前の早朝ウオーキングも昨日は三日月と金星が接近していて、頭上にはオリオン座も見えます。
滋賀県の夜明けは5時38分になり、足元は暗くバイパス下ぐらいから明るくなってきます。
今朝はくもり空に一筋の夜明けの光が雲間から出て、ビックリするぐらいの朝焼けでした。
今の日ノ出の場所は鈴鹿山脈の鍋尻山あたりで、絶景探訪やあ~~
予定していた野菜の種まきは終了
14日はうまい菜、わさび菜でどちらも自家製です。
15日は玉ねぎ(赤玉、OK保存用)、ネギ(自家製)、ほうれん草、京水菜、聖護院かぶです。
キャベツの種が悪いのかサイド蒔き直し、パセリは何度蒔いてもうまく発芽しなくて・・・なんでやろう??
明日から秋雨らしいので 白菜が根付いたので寒冷紗から紗に変えます。
タカノツメが赤くなりしだい採取し、乾燥させます。
近所の人から大根の古漬けを頂いたので、贅沢煮にしてタカノツメをしっかり入れますm(_ _)m。
近所の釣り好きの人から川魚のハスを4匹頂いたので、山椒の実を入れ久しぶりに炊きましたm(_ _)m。


シュウカイドウとハナトラノオとミズヒキソウ

ミズヒキソウの花を見ると思い出す詩があります

夢はいつもかへつて行つた 山の麓のさびしい村に
水引草に風が立ち
草ひばりのうたひやまない
しづまりかへつた午さがりの林道を
        ・
        ・




秋雨前線         9月13日(日)

鶺鴒鳴(せきれいなく)・・・・セキレイが鳴き始める 七十二候
朝夕涼しくなってきて夜は秋の虫がにぎやかに鳴き、心地よく寝られます。
天気予報に秋の文字が出てきて( ´△`)アァ-  あの猛暑の夏が去っていくんやあ~~
暑いけど畑は今が忙しい時期です。
玉ねぎ(極早生)の種まき   にんにくの植え付け(自家製の種)
じゃがいも(デシマ)  3キロを植える
今日は早朝から雨が降ってきたので休憩かな?
白菜がソロソロ植え頃になってきたので、寒冷紗をかけしばらくは根付くまでお世話になります。
まだモンシロチョウがウロウロしていて卵を産み付けないか、チェックしなくちゃ。
これで完璧と思って紗で囲っていても、どこからか中に入り卵を産み付ける憎きモンシロチョウ。
人間の知恵を持ってしても蝶の能力には驚きます。
オルトランという農薬のお世話になってますが、完全な無農薬は大変なんじゃないかと思います。
来年用の種もだいぶ溜まって、心は来年春の種まきが楽しみです。
呆けてられませんがな・・・うふふっ(*゜v゜*)




やっと秋らしくなってきました      9月9日(火)


8日は 草露白(くさのつゆしろし)・・・草に降りた露が白く光る   七十二候
春は芽もの 夏は実もの 秋は根もの 冬は葉もの  だそうで・・・そうか納得
風が強く吹いていたので、栗が落ちているかと見に行ってみると少し落下していました。
落果したクリのイガ拾いしながら見上げると、ブンブンに食べられた葉がボロボロでした。
隣にブドウの木があり夏中主人がブンブン退治に追われていましたが、栗の葉も大好きのよう。
今年の出来具合はいかがなもんでしょうね。
むかごのご飯は2度食べましたが、次は栗ご飯が楽しみ(*゜v゜*)
今朝は寝汗もかかず、夜は窓を締めて寝ました、そこまで秋が来ています。
コロナ騒動に熱中症、台風襲来と今年の夏は落ち着かない日々が続きました。
今夜から天気予報は雨マークがしばらく並んでますが、やっとあの暑さから開放されそう。

ギボウシ


まだまだ続く猛烈な暑さ       9月5日(土)

大根の種まきは高島市の白髭神社の祭りの頃にするのがいいと、比良では昔から言われています。
と言っても今年は記憶にないぐらいの猛暑が続いてます。
2日に少し雨が降って3日はくもり空で風も少しあったので、コレはコレはと早朝種まきが出来ました。
総太りと秋彩りの2種で、うまく芽が出ますように・・・
オクラは長雨で成長期に太陽の恩恵を受けなかったので、あまり採取出来ず撤去です。
跡地にはマルチを外し鶏糞と石灰を入れ、土をほぐしておきます。
さてここに何を植えようかな?
トマトがまだまだ頑張っているので、煮込み冷凍保存です。
ブルーベリーの囲いの杭が傾いてきたので撤去です。
長く楽しめ友人等におすそ分けでき、今年の成績は11,5キロでした。
先日変な勧誘の若いお兄さん2人が訪れてきて、植木鉢はありませんか?寄付するので??  ありません。
それから着物や貴金属、ブランド物等いろいろありませんか?
何もありませんしブランド物なんか興味ありませんq( ゚д゚)pブーブーブー
暑いのにご苦労さんと言ってやっと帰っていきました┐(´∀`)┌ヤレヤレ
まだまだこのあたりは玄関に鍵を掛けず、インターホンは付けていない家が大半です。




いつまで続く猛烈な暑さ       9月1日(火)

今日から9月に入り秋探しをしても、見つからず一向に夏が終りそうにもない。
今、沖縄方面に台風が接近中です。こちらには影響ないそうですが、次に発生している台風が怪しそう。
5月から始めた早朝ウオーキングをまだ頑張ってますが、二人共希望の体重と体脂肪が達成しつつです。
自宅から今は湖西バイパス下までで、標高差160mで1時間10分、8500歩です。
高齢者は1日7000歩がいいらしいのでまずまずの歩行数かな。
昼間は外に出ると危険な暑さなのでテレビの前で昼寝です。
時代の流れがつかめなくなりテレビのコマーシャルや最近の情報も、なんの話か理解不能になってきました。
こうして年を重ねていき、ただ自分の世界に入っていくようになるんやなあ~~
トマトが赤くならなくなってきたので撤去しようかと、この声が聞こえたのか、又頑張って赤くなってきました。
トマトを圧力釜で炊き冷凍保存をしなくちゃ・・・パスタに入れるとホント美味しいんだから(。・・。)(。. .。)ウン

今日の収穫 トマト、冬瓜、オクラ、ピーマン、唐辛子


8月


久しぶりの雨         8月28日(金)

天地始粛(てんちはじめてさむし)   ようやく暑さが鎮まる     七十二候

まだまだ続く猛烈な暑さ、危険な暑さなどと表現される今年の夏。
8月末なのに今だ日中は外に出れば呼吸が苦しくなるぐらいの暑さで、朝夕に畑に行ってます。
秋野菜の土作りですが少しずつ畝に鶏糞と石灰を撒き、土をかき回してます。
先日蒔いた種達も黒紗で覆いし朝夕水撒きと大切にお世話してましたが、小さい芽が出てきて(≧▽≦)
今朝は久しぶりに雨が降り空気がしっとりして、身体も休まる1日になりそう。
今年の夏はコロナ騒動に熱中症と危険がありすぎも、あと少しで秋らしい日々が待ってるよ~~。
夜は虫の音も聞え山麓ではツクツクボウシの合唱を聞きます。
長雨の為オクラは今頃になって出来、茗荷も良く出来だし共に甘酢漬けで楽しんでます。
ピーマンとトウガラシは日照りのため不作で葉はボロボロになり残念。
長く楽しんだトマトも終盤になりそろそろ撤去しようかな。
里芋の葉が一部枯れ出し慌ててますがさつまいもは元気、元気で収穫が楽しみ
今夜は初採りのかもり(冬瓜)と鶏肉の煮物 ソーメンカボチャのサラダ

畑の横の通路で死んでいた赤マムシ 
京都の四条寺町通りの入り口にあった漢方薬専門店を思い出しました



雷鳴轟くそして豪快な花火        8月23日(日)

昨日夕方から1時間ほど雷が激しく鳴り、久しぶりに雨も降ってくれました。
近江舞子南浜の花火の号砲が鳴った途端、雨が降ってきたのでどうなるかな?と思っていたら
20時頃から花火を打ち上げる音がしてき、急いで車で近くまで・・・急げ~~
今年はコロナ騒動で花火大会中止が多いのに、公共ではないけど少しでしたが綺麗でした。
一瞬夜空に浮かぶ豪快な花火は年令に関係なく、心奪われ(((o(^。^")o)))ワクワク
やっと夏の終わりが見えてきたようで、今朝は遅れていた白菜の種まきが出来ました。
21日にキュウリ苗8本植え替え 
キャベツ ブローコリー カリフラワー 人参 サニーレタスの種まき完了
親戚 友人にブドウとブルーベリーをお届けに昨日は宇治方面に行ってきました。
主人がブドウ(ナイアガラ)畑で作ったものなのですが、長雨と高温の今年の出来具合は
イマイチ甘くなりませんでした。
なのでジャムやジュースに加工しようと思ってます。


ハナナス 今は白い実ですがこれから色付きます




暑さのピークは今日までらしい ?      8月20日(木)

高気圧が2重に日本列島を覆っていて、殺人的な暑さとか危険な暑さとか
過去に使われたことのない言葉が飛び交ってます。
新型コロナインフルエンザで大変な事になっているのに、熱中症も注意がいりますよと。
70歳以上の年齢は高齢者になるらしく、そうや私も高齢者なんやと自覚しました。
テレビではマスクをしながら歩いている人を写してますが、本当に息苦しそう。
畑と家を往復している私はスーパーに入る時はマスク着用してます
水不足でピーマン、トウガラシ等は葉っぱがポロポロ落ちて実が成長してません。
ゴーヤーもいまいち成績が悪く、トマトは少しづつになり、オクラは今頃実がつきだしました。
切り戻しておいたナスが元気になり、秋ナスが楽しみです。
里芋の葉が変に枯れていたのでよく見ると芋虫が付いていて、早速退治です。
1時間も畑にいると汗だくダクでお風呂に入り人心地がつきますが、雨がほしい。
ナイアガラ(ぶどう)が食べごろになってきて、70個ぐらいあるので又外交ができそう。(*`▽´*)ウヒョヒョ




夏バテ気味(~∇、~;) ハァハァ            8月16日(日)

毎日日本列島猛暑というか、危険な暑さと言われています。
猛水害があると思えば猛暑で、地球は本当にどないなってきてんにゃろう。
最近何をするでもなく身体を動かすと、汗が吹き出し水分補給と言っても限界があるような。
早朝ウオーキングはまだ頑張って続けてますが、最近はゴミ拾いしながらです。
比良川沿い道の草刈りがきれいになって歩きやすくなったら、ゴミが気になりだし。
ナンテッタッテ早朝は気持ちよく歩きたいもんね。
主人は庭など消毒(オルトラン)をしてくれ、ヤブ蚊がいなくなってきました。
ブルーベリーの紗、トマトの網、いちじくの紗を外しました。
天気予報はまだまだ真っ赤、そして37度といってます、雨がほしい。




暑い~~~(=^‥^A アセアセ・・・      8月12日(水)

滋賀県の日ノ出の時間が5:14分と遅くなってきたので、早朝ウオーキングは4時30分発を5時発に。
今年育ったホオジロが最初は地面にいましたが、今は電線の上でよく鳴いてます。
山麓では 歩き始めた頃は渡りの鳥など色々聞こえましたが、今はカラスと鶯ぐらいです。  
コースもバイパス下までと短くして、あまり無理しない1時間10分としました。
比良川横のコースは琵琶湖の夜明けと共に、雲の刻々と変化していく様子が綺麗で又
比良山系にかかる雲の流れの変化していく様子が素晴らしい。
日本の色々なところに山旅にでかけても、一番綺麗な琵琶湖の近くに住んでいる幸せを感じます。
滋賀の友人達も琵琶湖の景色と比べると・・・なんてよく言ってました。
今朝は空も白み始めスカッとしてきて、暑そうな予感がしてきました。
 畑も雨が降らないのでカチカチの土で草引きも、あまりできず。  
今朝は赤紫蘇収穫しジュース作りで、主人は牛乳割で私は焼酎にも入れます。
今年は長雨だったので茗荷がよく出来、甘酢に梅酢などに入れ楽しんでます。

今年もいろんなカボチャを収穫しました




立秋(涼風至)      8月7日(金)

涼しい風が立ち始まる・・・・今日も里はあまり陽が差さず蒸し暑いです。
玄関を開けると浜風が少し吹き風鈴が時たま鳴ってます。
これからが暑さ本番のような今年の夏です。
お盆がすぎると夏の終りからは野菜の種まきの準備にかかります。
まだかぼちゃが少し残っているのでそれを撤去してから本格的に土作りにかかります。
ホーム・センターで玉ねぎ3種 大根 白菜 ほうれん草 水菜 人参の種を購入。計1715円也  
取り敢えず人気の野菜なので早めに手元に置いておきたかった。
毎日種を見ながら何処に植えようかと、思案のしどころの毎日になりそう。
まだまだ続くコロナ騒動は連日の報道では、日本沈没どころか世界沈没になりそうな勢いです。
この猛暑にマスクは見ていてもしんどそう、息苦しが伝わってきます。
私が畑にいる時は虫よけの黒い網を付けた麦ワラ帽子をかぶり、腰に携帯用の蚊取り線香をしてます。
こちらは風も通るし、日よけにもなるので気になりません。

カボチャが栗の木のある畑のフェンスに挟まりえらいことに



夏らしくない夏       8月4日(火)

梅雨明け宣言7月31日に出されてから1日だけあ~~夏が来たの日和がありましたが、
お天気マークではお日様が出ているのに、あまり出てくれません(T△T)
早朝ウオーキングの時でも朝日が出てくれたのは1日だけの夏です
梅雨に戻ったんと違うかな?湿度が高く不快指数100%の感じ。
かぼちゃが採れだしトマト、キュウリがヘタってきました。
長雨のためか干しネギにカビが生えてきたので急いで植えましたが、うまく成長してね。
長雨のおかげか茗荷が大量に採れ今の所1,6キロで、まだまだ出てきそう。
梅酢、甘酢に漬け季節を楽しんでますが、あまり食べすぎると昔からアホになるらしい。
大葉も良く出来てきたので細かく切り餃子のタレに漬けて食べてます
ブルーベリーは今の所5,5キロでいつもの友人におすそ分けです。
主人は毎日ブドウに来るブンブン退治や、消毒に忙しそう
コロナ騒動も一向に収まらずますます感染者が増え気になる所です
あまり人の出入りがある所には行きたくないので、食材以外はなるべく通販利用をしています。

あまり虫も付かず重宝している うまい菜

7月


夏がそこまで      7月31日(金)

こんなに長梅雨が続くとは、71歳生きていて初めてかも。
今日あたり梅雨明けかなと思っていても、雨が降ったり止んだりで何時あの暑い日が来るのか?
北比良の田んぼは2日かけて農薬散布を施してますが、昔は空中散布でした。
昨日は梅雨明け近くなると恒例の行事で、家の中にバルサン殺虫剤を仕掛けました。
比良に住んだ時は蛇や蜂、蟻、ゴキブリ、ネズミ、ムカデ、ハエと何でもあり状態だったのでした。
今回は何事もなく虫は見当たりませんでした┐(´∀`)┌ヤレヤレ
なので2,3時間は家を締め切るので、久しぶりに小浜漁港市場へ行きました。
豆アジ ¥300 小トビウオ(13匹)¥400 小いか ¥600 ツバス ¥500(9匹)
ツバスは今朝上ったので明日でもお造り出来るよ!!とお店の方が。
帰路ついでにスーパーでパック寿司を買って、昼からは魚の処理です。
豆アジは揚げて塩と酢漬けと後はジプロックに入れ冷凍保存  トビウオはお腹を開き塩で締めて冷凍保存
ツバスは半分はお造りで後は3枚におろし冷凍保存  イカは今日天ぷらに
2日置きにブルーベリーを採取も今日は1キロ強ありで汗だくダクそして、梅を干す作業をしても汗が止まりません。
今日11時梅雨明け宣言あり。
ヒルからは強い日差しとセミの鳴き声 まさしく夏が来た

今年収穫した南高梅です




後少しで夏が来る~      7月28日(火)

まだ梅雨が開けなくて今日あたりは東北方面に前線が行っている。
木曜辺りから晴れマークが出だし、長かった梅雨が開けそうです。
ナスは虫に実がかじられ葉はボロボロになってきたので、切り戻しして秋ナスに期待しましょう
お日様が出ないのでオクラがさっぱりですわ、去年までは消費に追われていたのになあ~
ピーマンと甘長とうがらしはこれもお日様大好きなので、成長がいまいち。
ゴーヤがボチボチ採れだしてきて、毎日食卓に出てきました。
うまい菜(べんり菜)は何故か元気で、青物野菜として重宝してまあ~~す。
トマトは元気で毎日収穫しています。
キュウリは少しずつですが毎日採れ、近所のお姉さんの所のぬか床に入れてもらってます。
何年ものか知りませんが古い糠漬けの樽に6時間ほどつけると、ホント美味しい。
ブルーベリーも2日置きに採取していますが、今の所3,5キロです。
ブルーベリー500グラムにグラニュー糖200グラムでジャムに加工、まだまだいっぱいあるよ。
長梅雨の為日照不足で野菜が高値になっているそうですが、家庭菜園をしているので野菜は
あまり買うことがありません。
 
 隣の庭に進出してしまったスイカ



山の思い出・・・      7月25日(土)

今頃は山に登っていた頃やと1990年頃から記録していたノートを紐解きました。
1991年 7月18日~ 西穂高岳  岩登りの面白さにハマってしまいました。2名
1992年 7月21日~ 立山三座縦走は会社の人と・・9名で初心者が多かったので疲れた
1993年 7月17日~ 薬師岳は雨の中登って途中間違いかけ山頂はガスの中。2名
1994年 7月16日~ 太郎平~黒部五郎岳~鷲羽岳~高天ガ原~雲の平~薬師沢~太郎平 
             北アルプス核心部黒部川源流巡りはお天気に恵まれイワナを頂く 2名
1995年 7月25日~ 北穂高岳~奥穂高岳~徳沢 女3人で満喫
1996年 7月20日~ 槍ヶ岳 ガスのため穂先で粘ってたが何も見えず 4名
1997年 7月19日~ 北岳~間ノ岳 この年から山の日が出来山小屋は大混雑でお花が素晴らしく感激 3名
1998年 7月19日~ 後立山(唐松岳~五龍岳~鹿島槍が岳~爺が岳)縦走 難所続出に雨雷に遭遇 3名             
1999年3月に乳がんの手術をしたのでこの年は近場を歩いてました。
  家に居たのでパソコンを家人に習い始め、四苦八苦しながら今に至ってます。
  昔を思い出し懐かしむ年齢になってきて、元気で若かった頃を思い出してます。
京都では昔から梅雨明けは祇園祭のころで、気象条件も梅雨明け10日と言われて、天候も梅雨が明けたら10日は
安定していて山行計画が立てられたものです。
今年のコロナ騒動で山小屋はどうなっているのか? 今頃はオリンピックで大騒ぎだったのに残念。
又長雨に地震と災害続きで大変な事になって落ち着かなく、早く収束してほしいですね。

(上)日本第2位の高峰 北岳の草すべり   (下)西穂高岳の岩場



桃の収穫は0でした          7月23日(木)

2本ある桃の木の1本は葉が病気のようで実は0でした。
1本残っていた木には実が6個無事付き、袋掛けをして楽しみにしていました。
が、袋が落ちて破れているやんΣ(´∀`;)
昨年ハクビシンに1個食べられていましたが、今年は見事に全部食べられました。
憎きハクビシンメ~~と言っていると、近くの人も全部食べられていたとか。
クリ畑を全部囲うのは広すぎて無理なので、いい方法があればと思案中です。
主人はブドウの世話を楽しんでいますが、ハクビシンは果物が好きなので戦々恐々としています。
それにブドウスカシバという蜂にそっくりな蛾がブドウの木に卵を産み付け、木の中を幼虫が食い荒らし、
樹勢が衰えるので、対策に頭を悩ませているようです。
スイカの成績は6個無事予定通り収穫出来ました。
1個は成長期にカラスが皮に傷を付けていたのは、腐っていて残念。
今年は上に紐を張り周りに網を引き、スイカ専用の黄色網をかけが効いたの良かった。
しかし今年の長梅雨の為、日照不足で甘さがあまりありませんが何とかなりました。
今日も雨なので赤紫蘇ジュースとブルーベリーのジャム作りをします。




梅雨も終盤かな?        7月19日(日)

久しぶりの晴れの日早朝ウオーキングも涼しいうちにと、薄暗い4時40発です。
比良川横を歩いていると伊吹山方面から太陽が上ってきました。
琵琶湖に反射して神々しさ感じ今日1日晴れの予感、久しぶりに山の稜線はくっきりです。
今日は暑くなりそうなので8時頃から追い肥をやりにでかけます。
ナス、ピーマン、伏見とうがらし、トマト、バナナマクワは3個発見。
もう汗びっしょりなんです、風がないので。
明日から湖西線の高欄改築作業が始まるので、高架下に置いている色々なものを移動しました。
12月までかかる予定らしく、足場が付けられる為通路は使えなくなります。
先日道路横にコスモス等植えていたのに、草刈りでなくなってしまい又植え直し(T_T)
自宅に植えているブルーベリーを採取しようとしていると、イラガに刺され・・・Σ(゚Д゚ υ) イタ!!
急いで薬を塗り殺虫剤で毛虫退治、意外と早く痛みは消えます。
茗荷が出来だし早速キュウリ、ナス 大葉、と塩もみした後ケダシして、だし醤油を少々夏の味が完成。



お墓参り       7月16日(木)

久しぶりの晴れ日になり京都のお寺(東福寺)にお墓参り兼ねて、お寺の維持費を収めに行ってきました。
行くたびに新墓が出来ていて古い我が家の墓石は何処と探すことになりました。
市内で便利なのか増えすぎて、色々な形の墓石に宗教も色々ありでもう驚かなくなりました。
ヒオウギスイセン、アガパンサス、オミナエシと親戚も入れ8個ある花器にお供えし、お線香もね。
今年はコロナ騒動で八坂神社の祇園祭も中止になり、東山通りは車も人も少ないです。
昨日はもう出ているであろう茗荷を探していると、パチット足に痛みが・・・=( ・_・;)⇒ アレ?~~
土蜂のような蜂が飛んでいき、急いでお風呂場で刺された所をつまんで水を流すこと5分程。
少し傷みも残っていましたが虫刺されの薬を塗り、しばらくすると痛みもなくなり一件落着。
8日ほど前にブトに噛まれ擦れると一向に痒さがなくならないので、傷テープを貼ってます。
ガレージで作業していても蚊が寄ってくるので、黒い紗の虫よけネットをかぶってます。
トマトは順調に育っていますが、人参は割れだしたり虫に食べられたりしてきたので、角切りと千切りにして冷凍。
キャベツも全部湯がき冷凍、もう冷凍庫満杯で色々考えないと大変で・・・嬉しい悲鳴(≧▽≦)

庭の畑に生えたコムラサキシメジ(左)と朝の散歩コースで見つけた巨大なシロテングタケ



居座り続ける梅雨前線      7月14日(火)

長雨の為早朝ウオーキングが中々できず、降っていないなあ~と思っているとすぐに雨が降ってきます。
折角体重が減ってきて理想に近い体重になってきたのに、又々もとに戻りそう(T_T)
畑の作物が弱ってきているような成長が止まったような??
比良は砂地なので庭に水が溜まっても、しばらくすると水が引いてます。
早く梅雨前線が去ってくれないと・・・農家さんの気持ちはもっと大変なのでは。
野菜王国の九州地方や、特に熊本県が水害の為集荷できず気持ちが萎えますね。
何時までこの状態が続くのかと、心配です。
スイカは黒マルチをしていますが、カボチャは草を引いている所に植えています。
今は実が成長期なので土と直接接触している箇所があり、そこから腐ってきそうな感じがします
ネットで調べるとやはりありました、発泡スチロール製の「フルーツマット」
早速購入して、メロンやスイカ、カボチャを「フルーツマット」にそっと載せ完了。
トマトは水があまりいらない野菜で、水分たっぷりでそっと触ってもすぐにぽろりと落ちます。
ナスは水が大好きなので元気で、葉の棘に気をつけながら収穫です。




日照不足        7月10日(金)

九州地方や岐阜県の水害被害情報が報道され、心が痛みます。
畑に行くとあれれ~~キャベツの上の方が腐り掛けてきてるやおヘンカ!!
友人に食べ助けしてもらおうと5個、キュウリ、ナス、ピーマン等を持っていくと御札を頂きました。
彼女曰く「木屋町に疫病魔除けの版木がありコロナで100年ぶりに、心の助けになればと作りました」
玄関の近くかけるといいらしいので早速そのようにしました。
旦那さんの実家が京都でも2件しかないお経屋さんで、祇園祭のお休み処です。
苦しいときの神頼みと言いますがなんでもええので、はやくコロナ騒動収束してホシィッ☆O(> <)o
ブルーベリーが大きくなりだし、こちらは冷凍です。
トマト(桃太郎)の収穫始まり、卵入のサラダを沢山作くったよ。
ミニトマト(千歌)は順調に赤くなってきました。
日照不足なのでオクラの実が腐ってきて成長ならず、残念やあ~~お日様早く顔を出してね。
湖西線下の道を整備していましたが、コスモス、朝顔、オシロイバナを植えました。



線状降水帯(せんじょうこうすいたい)   7月7日(火)

「次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなした、組織化した積乱雲群によって、数時間にわたって
ほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びる長さ50〜300 km程度、幅20〜50 km程度の
強い降水をともなう雨域」(気象庁が天気予報等で用いる予報用語)である ...
 
あまり聞いたことのない専門用語が連日報道されてます。
九州地方の水害がひどく信じられないぐらいの災害に恐怖さえ感じます。
比良の里では昔(?)比良川が氾濫して、村が水害被害にみまわれ、ご先祖の田を開き琵琶湖に流したと
聞いたことがありました。
今は比良川の河川改修が進み、それ以来村が洪水に見舞われることはないようです。
しかし、今、九州で起こっているぐらいの雨雲が来たら、わかりませんね。
ブルーベリーが大きくなってきたので気にしていると、やはり今年もヒヨドリが食べに来ました。
早速紗をかけて囲いをして、食べられないようにしましたヾ(~O~;) コレ




梅雨前線が活発      7月5日(日)

熊本県の球磨川が反乱して大水害発生しテレビで見てると怖いぐらいで・・・お見舞い申し上げます。
岐阜県高山市から長野県松本市辺りは地震情報が伝えられてます。
好きな穂高連峰も崩落情報ありで、気になる所です。
東京を始めとする色々な所で新型コロナインフルエンザが再び発生して、恐怖で人混みの中には行かないほうが。
何か日本何処にいても自然災害やウイルス騒動で落ち着きませんなあ~(。・・。)(。. .。)ウン
手作りマスクが色々あって楽しそう・・・これぐらいや気分がいいのは。
日の出が滋賀では4時45分ぐらいになり、だんだん夜が明けるのが遅くなってきました。
今日はくもり空なので4時40分出発で6時30分に帰ってきましたと言っても、畑に寄ってます。
かぼちゃの花の雄しべ、雌しべの交配のお手伝いしています。
のびのびと葉を広げ伸びていってるので、後少ししたら近寄れなくなるので・・・たくさんなあれ~~

トマトのカラス除けのネット


曇りの涼しい風が吹いてます       7月2日(木)
主人と交代で2日置きに夕食作りをしています。
好きな食材で好きな料理をしようとしていますが、今は旬の自家製野菜の消化に追われています。
夏野菜がドンドン採れだしてきてますが、春野菜を冷凍したものがまだ入っている~~。
キュウリは塩押しして奈良漬けように、ナスは辛子漬けようにと塩押ししてました。
しかし二人共血圧が高めなので今年から止めようと思ってます。
昔は流通があまりなかったので保存中心にされていましたが、今は何時でも欲しい物が手に入ります。
会社に行っていた時は少しやけど差し上げてましたが、作りすぎなのでこれも考えなくてはφ(゚Д゚ )フムフム…
私は種を撒き小さい苗を育てと、いちからなので多めになってしまいます。
育てるときにアレコレ考えながら作物作りが面白く、生きがい(大層な~~)なのです。
思っているように出来上がるとさらに満足気分が(・∀・)イイネ!!
今日は私の当番なのでキャベツ、ピーマンのベーコンカレー炒め。
塩サバのサバサンド・・・サニーレタス、玉ねぎのスライス、トマト、キュウリ
キュウリ、ワカメ、青じそ、おジャコの酢物   小松菜とシーチキン煮


ヒオウギスイセン 祇園祭の花です

inserted by FC2 system