6月


今年も半年過ぎようとしています         6月29日(月)

気がつけば6月もあと僅かで半年が過ぎようとしています。
2月頃から新型コロナインフルエンザ騒動で世界中が大変な状況に陥ってます。
日本では非常事態宣言解除後、県外訪問も徐々に認められるようになり元の暮らしが戻りつつ。
しかしここ数日感染者数が増えてきて、特に東京や北海道など本当に何時まで続くやら?
畑横を通っていく体育大学生さんたちの弾けるお話が楽しそうで、ホッとしますね。
夏キャベツは固くて半分包丁を入れる時は力が入、やはり固めで煮物用に使ってます。
ラジオから北海道釧路市のキャベツが出荷の最中で、柔らかで美味しいですよの声が。
やはり比良では暑いのでギュウギュウに詰まっていて、寒い時の野菜と納得。
セッセとブロッコリー、カリーフラワー、人参は軽く湯がいて冷凍庫へ。
夕食はナスが採れだし何の料理していたか?と思い出しながらで今日は麻婆茄子でした。
キャベツと厚揚げの煮物、人参のきんぴらと自家製の野菜をどんどん使って行きましょう。

カラス対策に紐を張りました。これでカラスがあきらめてくれるといいのですが。
縁にアライグマ等の獣除けの網をひいています。





梅雨の晴れ間       6月25日(木)

夏野菜の支柱立てや網掛けに草引きが一段落したので、梅雨の晴れ間にA・SO・BO
今の車(軽)に変わってから車中泊は初めてで、お試しドライブに行きましょう。
車中泊は山行ばかりだったので今回は麓の観光地歩きをと、山陰方面に行くことにしました。
23日自宅を5:15発小浜市内~舞鶴市~豊岡市に入りコウノトリの郷公園に寄りました。
田んぼは無農薬で自然に優しい環境で育ち、コウノトリも今では200羽近く増えたそうです。
各地に飛んで行きその地に生息し、主人は京都亀岡市に行ったとき出会ったそうです。
一度訪れたかった境港の海産物のお店に寄り、牡丹で有名な大根島経由で宍道湖へ。
宍道湖近くの日本3大美人の湯と言われている(湯の川温泉)65歳以上¥400
源泉かけ流しの優しいお湯で、毎日毎日畑作業の疲れも取れ気分がほぐれいい気持ち。
今夜の車中泊地は宍道湖畔「秋鹿なぎさ公園」です。
早朝ウオークの時間に眼が覚めるので道の駅4:40発で松江城へ。
5:00頃に駐車して城内のお堀をぐるり歩きます。
早朝ウオーキングの人がおられたり掃除もされてたりと綺麗な所で、市民の憩いの場所です。
無料区間のバイパス利用なので早く走れますが、鳥取市内で間違い発生し姫路方面に行きかけましたが
何とか小浜市内へ戻って来られました。
畑だより   今日初のトマト、甘長唐辛子収穫、ピーマン ナス キュウリが2日見ないと大きくなってました。
ブロッコリーは小口に切って湯がき冷凍庫で保存  赤紫蘇は塩でもんで梅に漬け込む


 松江城

国宝の天守閣



梅雨らしくよく降ってます       6月19日(金)

夜中に大雨が降っていて梅雨本番になってきました。
自家製の南高梅・・・今年の収穫は5キロ強
梅干し用   3,5キロ   塩  400グラム
樽や重しに焼酎で消毒しカビが生えないよう、もちろん梅一ずつ焼酎にくぐらせ塩をまぶし樽に入れます。
少し傷ありの梅  1,5キロ   氷砂糖   600グラム  焼酎1,2リットル
うまく出来ますよう(^人^)オ・ネ・ガ・イ。。。誰に??
ドクダミ茶はお茶パックに入れるけど、これが以外に時間がかかり疲れた~~  131ケ
1投函に入れ100均でシリカゲルを買って保存
黒豆の種はカップ植えと発泡スチロールに入れ、発芽用土入れ使用。
枝豆も種まきをするが何度やってもうまく育たないが、今回は乞うご期待のつもり。
私は豆類は思っているように育たなくて、今年は止めようかと思っていましたがジャガイモ跡地があるので。
ほっておくのももったいないので。。。ガンバ!o( ̄へ ̄o)
雨が降っても晴れ間をぬって色々それなりに、忙しいなあ~

梅雨の晴れ間      6月16日(火)

昨日から太陽が出てきたので梅雨の晴れ間の畑作業に。
雨で行けなかったブロッコリー、カリーフラワーの出来具合を見るとショック。
蝶が飛び交っていたのは知っていますが、青虫が一杯葉を食べていてボロボロ。
なのでカリーフラワーは採取して小口に切り、軽く湯がいて冷凍庫へ。
憎き青虫はひとつずつつまんで撤去していますが、これが思っているより時間がかかります。
トマトの分け枝を切りドンドン上に伸ばしていますが、成長が著しく青い実が出来てきました。
色が付きだしたら網を掛けカラスから、防御しなくては。
ナスの発採り4個ですが、これからどんどん出来てきます。
今日はジャガイモを採取しましたが、思っているほど大きくなくまあ~しゃあない。
小さいのは皮ごと湯がきマーガリンで炒めチーズ焼きが(๑´ڡ`๑)
バナナマクワ、カボチャは順調に伸びて、サニーレタスが大きくなりすぎだらけてます。
さつまいものベニアズマと鳴門金時の伸びてきた軸は適当に切り、差し芽します。
カモリ(冬瓜)の位置は竹やぶ横なので、黒紗をかぶり腰には蚊取り線香を浸けて夏バージョンで草引きです
ブトがいるので夏の間は近づきたくない所で、赤紫蘇も近くに植える。
何やかやと雨と晴れが交合に来てくれると家庭菜園している者としてはいいんやけどね。

イヌサフランが咲きだしました


今年の梅雨入り       6月14日(日)
10日はまだ雨が降ってきませんが鬱陶しい雲がかかり、湿度が増してきました。
11日にはしっかり雨が振りそれからは毎日雨・・・
カラカラだった土は潤ったものの、1日ぐらい太陽を見たいものです。
そんな訳でウオークキングは出来ません・・・その結果また体重が気になってきました。
2キロは減ったので後少し体重を減らしたいのですが、晴れてウオークが出来るといいのやけど。
畑にも行ってないので気にはなっているので、今日は雨の中見回りに行かなくちゃ。
TVも以前に放送されたものが多く、見る気がしなくて、ラジオ党のワタシは人様の人生が
綴られているユーチューブの朗読?のチャンネルにはまってます。
まだまだ梅雨が始まったばかりで、部屋にこもる日が続きますがいかにして体力を使うか?
主人はぶどうの虫退治にアレコレ考えて紗をかけ、楽しんでいるようです。


フィジョアの花 秋の収穫が楽しみ





リハビリ山行・・・白山        6月10日(水)

昨日梅雨前にどっか山歩きに行きたいなあ~
大野市の山のつもりが、主人が白山甚之助避難小屋まで行けるかな~
行けるところまでと早朝3時20分ぐらいに自宅出発し、別当出合の駐車場の6:15着
吊り橋出発6:25~1キロ地点6:50~8:45大休止・・下山開始9:00~駐車場11:30着
砂防新道コースは久しぶりでこんなに岩の階段があったかなあと、ゆっくり足を上げるも筋肉がない(T_T)
以前は簡単に足が上がっていたのに2年ぶりの登山は、すっかり山歩きの筋肉がおちていました。
後少しで避難小屋とわかっていてもここでギブアップ、雪道になり足がふらつきだしたので。
三々五々登山者が上がってこられ話がはずみ、やはり山はいいなあ~~\(^o^)/
サンカヨウ、ニリンソウの群落の斜面は、圧巻でさすが花の山だけあって白山ヽ(´ー`)ノバンザーイ
クロツグミ、カッコウ、ホトトギスと季節の野鳥の声を聞き癒やされます。
出会った花  ムラサキヤシオ サンカヨウ マイズルソウ ニリンソウ コケイラン ノビネチドリ ツボスミレ
       タチツボスミレ エンレイソウ ユキザサ シャク キヌガサソウ ショウジョウバカマ 
歩行数    17800歩でしたが、今朝はあまり後遺症はありませんでした。
畑だより  キャベツ、カリーフラワー、ピーマンの初採り
里芋に芋虫出だした。ナス、ピーマン、唐辛子の支え作り (テルちゃんの掛けやを借りて)
ぶどう ナイアガラ・キャンベル  ジベレリン処理




大陸高気圧       6月7日(日)

早朝ウオーキングも定着しつつ、今は4時30分ぐらいに出発してます。
毎朝同じコースでも今日は狐家族が出てこなかったとか、鹿家族がウロウロ、ウサギが飛んでいった。
ホトトギス、サンショウクイ、ホオジロ、サンコウチョウ、アカショウビン等の野鳥の声を聴き、
アサギマダラが飛んでいきました。
 等など山麓を歩くには退屈しません。  
先日までは湿度が高く汗もでるくらいでしたが、今朝は山の稜線もくっきり有明の月も出ていました。
スッキリした天気は風も心地よくとても梅雨前とは思えないぐらい気持ちの良いウオーキングでした。
そら豆も終盤を迎え湯がい皮をむかないと固くなってきましたが、もちろんビールのお供にいい感じ。
 イチゴ ジャムがたくさん出来冷蔵庫に、柚子ジャムの次はいちご次がブルーベリーと我が家は自家製です。  
イチゴの昨年の畝を掘り起こし、牛糞を入れ土を柔らかくします。
さつまいもの伸びた苗を再度植えるので土作りですが、何しろ砂地なので肥料なしで水はけが良すぎ(;´д`)
ジャガイモを少し掘り起し、まだやなあ~と言いながら食べる分だけ採りましょう。
ブドウ 巨峰満開 ジベレリン処理

いんだに橋から見た河原の卯の花



本日も晴天なり        6月2日(火)

6月に入り四国まで梅雨入りも今年は5日早いそうな。
今週は曇り予報が太陽がいっぱいの晴天予報に変わってます。
コロナ騒動で一応制限されていた事が徐々に解除になり、元の生活になりつつです。
田舎なので山麓散歩と畑とスーパーぐらいしか移動していませんので、普段と変わらないのでストレスは感じません。
世の中一気に元の暮らしにはなかなかいかないもんですが、スーパーではまだマスクをしています。
スナップ豆撤去の跡は堆肥を入れ土改善、玉ねぎも軸が柔らかくなったのでガレージで吊るします。
OK玉ねぎは140個、赤玉ねぎは100個・・・他に細かいのが出来すぎなのでこちらから消費です。
キャベツ3兄弟にかけていた紗を外すと、蝶チョが頻繁に来るので網で獲ってますが上手くなりました。(`・∀・´)エッヘン!!
しばらくは玉ねぎ料理ですが飽きませんね
お店屋さんでジャガイモを買おうと思いますが、高いのでヤンペ…( ̄。 ̄;)ブツブツ
旬の食材はそら豆とサニーレタスと玉ねぎと小口のネギで、後少しでジャガイモの収穫です。

はびこって困る庭のホタルブクロ


5月



早朝ウオーク          5月29日(金)

夜明けが早くなってウオークの時間も早く4時45分ぐらいに出発です。
マムシ被害から感染症になり、主人は歩くのを控えてましたが元の状態になりつつなので歩き出しました。
田んぼを抜け湖西バイパスから出会橋経由でアスファルト道から再び地道に入り、琵琶湖を眺めながら自宅へ。
このコースは1時間半 10000歩です。
山の花は ウツギ エゴノキ モチツツジ 野ばら タニウツギ キイチゴ カマツカ
獣たちは うさぎ 狐 子鹿
野鳥は キビタキ オオルリ シジュウガラ ヒヨドリ ツバメ ウグイス キジ ホオジロ コガラ  
田んぼでは アオサギ オオサギ カルガモ カラス タゲリ 鳶  ムクドリ
梅雨前の作業  山椒の実 1キロ  庭にある厄介のものドクダミを干す(花が咲いている今が最適)
スナップ豆は虫が付きだしてきてますが、グリンピースの豆として採取しそのまま冷凍庫へ。
今日も晴天なのでネギが変な色になってきたので、干します。
そら豆も採取し、成長著しいトマトの脇芽をとったり、畑に行ってます。
ぶどう ナイアガラ・キャンベル満開  ジベレリン処理

ニンニク、ドクダミ、ネギ



梅雨前の畑作業         5月26日(火)

毎日午前中やけど忙しくしています。
23日にニンニクを収穫、初めて水色のカビらしき色がついているのもあり。
気持ち悪いので剥がすと問題なさそう・・・保存ように竿に吊るしておきます。
そら豆も初収穫し、少しずつ食卓へ・・・
24日は玉ねぎの葉が倒れてきたので収穫
保存用に葉を半分に切り軸がしおれてきたら束ねて干します。
赤玉の苗をもらったので大量になり、毎日スライスして食してま~~す。
今年は雪が降らなかったのでOKの玉ねぎも大きくなり、違う品種のようです。
OKとはタマネギの種類のことです、念のため。
友人や親戚におすそ分けでき、いつもの行事が無事終了\(^o^)/
ついでにそら豆、グリンピースの豆、ニンニクもご一緒にと笑顔がこぼれます。
ほうれん草も最終でベーコンと炒め、葉ものがなくなってきました。
うまい菜を1本植して育てますがもちろん紗をかけます。
キャベツ、カリーフラワー、ブロッコリーのキャベツ3兄弟は紗を外しました。
ナス、唐辛子、ゴーヤ、ピーマンに第一回目の肥料を施しました。
トマトが伸びてきたので支柱に誘引しました。
100均で今年もチョウチョ取りの網を買って退治しますが、捕まえるのが意外と難しい
ブドウはキャンベルとナイアガラは満開状態の房が4割位 巨峰は0割


テラスでタマネギを干しています



蚕起食桑(かいこおきてくわをかむ)  七十二候      5月21日(火)
蚕が桑を盛んに食べ始める
涼しい日和ですがツバメの1回目の子育てで、親子とも空中の 虫探しで活発に飛び交ってます。
 主人が歩けないので、一人のときは舞子まで歩きます。1時間   8000歩  
早朝散歩の内湖回りではオオヨシキリ、ウグイス、キジ、ツバメ、スズメそれに牛カエル等賑やかに鳴いてます。
そこから比良山地を見たり琵琶湖を見たりと、風光明媚な散歩コースです。
会社へ行かなくなってからと股関節の手術であまり歩かなくなったので、太ってしまいはけるズボンがない(T_T)
目標体重を5キロ減らさなくては/(-_-)ヽ。
そんな事を思いながら歩き始めましたが、あまり効果が期待できそうにない(T_T)
誰にも合わないと思いきや男性一人と必ず出会いますが、挨拶しても知らん顔。
きっと誰にも合いたくないのやろうと、こちらは頭だけ下げてますが、まあ~ええけど
カモリ(冬瓜)を10個植えて夏野菜予定分が終了し、うまい菜(べんり菜)の植え替えをする。
うまい菜は柔らかく煮物に最適ですが、青虫に食べられだしたので紗を掛けてます。



家庭菜園       5月17日(日)

昨日は久しぶりの1日雨でした。
今が夏野菜を植え頃なので恵みの雨になり、今日も4箇所の畑を訪問。
つる首カボチャ  8個    きゅうり  10個  ゴーヤー  20個
メロン(?)   10個  ナリクラマクワ    4個   バナナマクワ   10個
うまく予定通り出来ますよう  畑の神様 (^人^)オ・ネ・ガ・イ
イチゴも出来だしたし・・・見てみると小動物がかじった後があったので紗を掛けておきました
紗を掛けていたので無事収穫でき・・・店屋さんほどの大きさはありませんが美味しい。
梅雨までにいろいろな作業があり、見回りも収穫が予定通りが出来るといいなあ~
主人のマムシ被害その後
未だスッキリとせず14日に何時ものお茶摘みし、蒸し乾かす作業を熱心にしてました。
夜に手が腫れだし再び病院にかけ込見てもらった結果、マムシの毒はないようです。
が、傷ぐちからバイキンが入り感染症になったので、又病院通いになりました。
お医者さん曰く・・・おとなしくしていてください。

私の散歩コースの小松内湖

五月晴れ        5月12日(火)

今日は黄砂が来て霞がかかっているものの気持ちの良い日和です。
夜明けも早くなり最近のウオークは5時発の早朝です。
主人と自宅から湖西バイパスまで少し上り比良川に沿いに下り、  畑の様子を少し見てから自宅へ。
1時間10分 8000歩ぐらいで、まだ汗をかくほどでもなく紫外線も気になりません。
このコースは琵琶湖の雄大な景色や比良山地の山並みを見ながらと贅沢な早朝歩きです。
以前は国道まで鹿やイノシシ、猿などが出ていたようですが、獣避け柵が設置されているので心配なし。
稜線尾根まで新緑になっているようで、今頃山歩きは葉が広がり木陰が欲しくなる季節になってきたよう。
主人のマムシ被害は破傷風にならないよう、点滴が毎日ありましたが昨日で終了。
後は薬を3日処方されましたが、蛇の咬まれた所は穴が3つあり紫色になってます。
水が触れないので2日おきの夕食作りもしばらくは、無理のようで私が作ってます。
畑作業
キヌサヤ豆は終了し撤去作業は半日かかり、次にゴーヤを植えるので石灰と鶏糞を入れます。
じゃがいも、ブロッコリー、トマトの追肥   昨年の種から育てたオクラの植え替え  50個ほど
スイカ苗のマルチングと摘心、芽摘み。

スナップエンドウ



我が家の一大事発生?      5月8日(金)

5日にテラス前にマムシが出て、主人が咬まれる!!
私は三角畑でカボチャを植えていてその現場にはいませんでした。
知らせを受け急いで自宅に行くと、救急車が到着していて主人は歩いて車の中に。
担当の方が私に落ち着いてと言われ、慌てもんの私はびっくりしながらも一緒に車の中に。
高島市民病院に搬送されすぐに手術、傷口を切開し毒を出し血清と破傷風予防の点滴で入院です。
若い先生は軽い方ですよ┐(´∀`)┌ヤレヤレよかった。
コロナ騒動で道路はスイスイで早く病院に行けたのも良かったのかも。
担当の方たちはテキパキとされていて、湖西地方では一番マムシには慣れている病院の印象でした。
2泊3日の入院生活から開放された主人の右手人差し指は、大きなガーゼで覆われていました。
今日も病院行きだそうで、手の腫れは徐々に引いてきているようです

畑作業   昨年の種から育てていた栗カボチャ 10個  甘龍カボチャ 6個を植える
ペットボトルで囲い台所用のネットを上からかけて、後はほとんどほったらかし状態。
これからはウリハムシが葉を食べるので葉が広がるまでです。


日本中巣ごもり生活      5月3日(日)

相変わらず新型コロナインフルエンザが世界中を恐怖にさせ、日本も非常事態宣言で外出を控えて。
こんな田舎でも人の姿は田んぼと畑で見るだけです。
私は午前中2時間から3時間ぐらい畑に行ってます。
今は夏野菜を植えた所に水やりをしに毎日通っていて、でも明日から雨が降るらしいのでこれで大丈夫でしょう。
今日はカボチャとカモリの予定地に草引きや石灰、鶏糞を入れ整地してました。
なかなか実が付かずヤキモキしていたキヌサヤに実が付き出し、良かった( ^ω^ )ニコニコ。
早速軽く湯がきサラダや煮物に和え物と、季節の野菜が出来だし毎日食卓に登場です。
スナップ豆も毎日収穫しこちらも食卓にでていますが、軽く湯がいて冷凍庫にも入れてます。
取り忘れて実が大きくなってもそのまま放っておいて、グリンピースの豆として重宝します。
赤紫蘇の実生が出だしたので場所を確保しました。今年も赤紫蘇ジュースで楽しめるね。
サニーレタスは種が出来るまで放っておいて、乾燥したら保存し適当に撒いても簡単に芽が出ます。
日差しが強くなりだしたので各部屋にスダレを出し、夏じたくをしました。 
   
   



4月


ワラビ採り         4月29日(火)

種から育てていたブロッコリー   25個   サニーレタス  24個  植え替え
小松菜の再度種まき(前回の成績はあまり良くなかったので)、きゅうりも茎をネキリ虫に食べられ再度種まき
と朝から水撒きです、何しろ乾燥注意方が出ています。
あまりにもお天気がよく家の中にもいられないぐらい快晴。
しかし日本中外出規制がありサイクルロードも人が居なくて、田んぼや畑に人がいるだけです。
琵琶湖岸に点在する県営都市公園、自然公園の駐車場は全て閉鎖です。
テルちゃんと話している時ワラビ料理をしたわあ~
国道上にある雑木林に、昔良く採りに行っていたことを思い出し、そうや!!行ってこよう。
主人と空き地に車を止め、歩きはじめウロウロ キョロ (゜ρ゜≡゜ρ゜) キョロ
以前良く採れた所は笹が生い茂りワラビは見当たりません、上に高圧線が通っている広場に着くとあるやおヘンカ。
家に帰ると、早速木灰を入れたバケツにワラビを入れ、熱湯を注いでワラビの灰汁(あく)出しです。
浸けておいた後はきれいに洗い流しますが、多く採れたので残りは冷凍庫へ
今日の夕食は先日kちゃんから送っていただいた本場の筍とワカメにワラビとお揚げさん、ほうれん草のベーコン炒め
昨日はスナップ豆も採れだし豆スープも美味しかった。

庭のハナショウブ



比良山地は新緑        4月26日(日) 

25日は風もないし暖かい日差しやしと、後少しの分山整備に出かけました。
小屋跡に駐車し歩きやすくなったなあ~と、腐葉土たっぷりの道を登っていきます。
ハゲのコバで休憩し、今は木陰が丁度いい感じになってきて、そこから見える琵琶湖が霞んでます。
夏鳥の鳴く声にミツバツツジのピンクが新緑の中で、アクセントになり綺麗です。
そこから30分ぐらいで頂上なんやけど、頂上まで後少しの所で倒木が多く道が複雑になってきました。
取りあえずそれらしい道を登り、ここが山頂と自前のプレートを設置(主人作)
堂満岳が正面谷をはさみいいカッコに見え、シャクナゲも咲きいい季節になりました。
下りはああやこうやと言いながら、道作りしながら、まだ後2回は倒木を片付けなあかんやろな。
今コロナウイルスで外出は控えてくださいと言われていますが、
朝8時半頃には旧出会い小屋付近の駐車場は、新緑を求める登山者の車が結構止まってました。

夏野菜購入  甘長唐辛子 4本   ピーマン 3本  接木賀茂なす 3本  接木長なす 4本
         接木赤玉スイカ 4本  鳴門金時さつまいも 25本       計 3.929円

   
   



宵の明星      4月23日(木)

毎日新型コロナウイルスのニュースばかりで、大変なことが世界中で起こってます。
先の見通しが判らないので余計に心配です。
外出がままならず感染者の人数が毎日報告され、早く何時もの生活に戻りますよう(;人;) 
田舎暮らしでも外を歩いている人もあまりなく、村の祭りも中止です。
そんな中、田んぼ では土起しが始まり耕運機が働き 水が張られ、と季節を感じるのが救いです。
私は午前中2時間ほど草引きや畝つくりに畑に出かけています。
ニラが勝手生えしていて草引きをしていると、この植物と水仙を間違えて食べる人がいると
毎年のように報道されますが、匂いに特徴があって葉の太さも違うのに何でやろうと思います。
今夜の1品はニラの卵とじです。
夕日が山に沈んだ後の西空に煌々と輝く金星が見頃で、まん丸と思いきゃ形がなんか変に見えます。
金星は月と同様満ち欠けがあるらしく今は三日月形とネットに出ていました。
今の金星はマイナス4.5等星ぐらいのようです。夕食の後にでも是非見てください。
暗いニュースばかりの現在星の輝には癒やされますよ。
   
 庭のヤマブキとニワザクラです  



恵みの雨        4月18日(土)

早朝から小雨模様も時間が立つに連れ本格的に雨が降ってます。
昨日親戚に新玉ねぎをおすそ分けに行くと、大きなタライをいただき持って帰りました。
早速ガレージの雨を集めているタライの横の置きました。
ピッタリの位置だったので今朝難なく雨水が入ってました。
黄砂や空気が汚れている時などよく解り、又色々重宝しています。
野菜の汚れ取りが出来たり、諸々の容器に汚れた軍手洗いや水やり等天からの贈り物です。
早生の玉ねぎの葉が折れだしたので収穫し、しばらくは玉ねぎ生活です。
17日の夕食に今が旬の柿の葉(先の4葉)、ネギ坊主、椎茸、スナップ豆の天ぷら
玉ねぎの葉が柔らかいので豆腐と和えました。
全国に非常事態宣言が発令されましたが、山科に入ると人がたくさん歩いていたのでオヤ?
事前に用事を済まされていたのですね。

驚くほどうまく収まったNewタライ




そうだ畑へ行こう第2弾      4月17日(金)

里芋を4畝植える・・・草よけのマルチをしているので簡単に軽く植えます。
親ガシラも4切りにして入れ、年末頃までこのまま育てます。
昨年は強風の為根っこ株が浮き大変でしたが、無事に大きくなってほしいなあ~
トマトも所定地に植えます。ミニトマト(千果) 18株 桃太郎24株
種をカップ植えして私の部屋で大事に育てたので、楽しみです。
ペットボトルで囲いして、しばらくは風よけの保温効果も期待して。
大きくなって来たら鳥に食べられないよう網で囲いをしんと、手間がかかり大変なんやから~
部屋の片付けしながら、これからは初夏の衣替えの季節が待ってんにゃな~。
今年の冬は暖冬だったので、あまり使用してないストーブの中の灯油も片づけなあかんし
新型コロナウイルスの感染者が日々多くなり、外出もままならずの報道が毎日。
畑横の道路も体育大学の学生さんも通らず静かで寂しい・・・早く元の生活が戻りますよう。


明智光秀ゆかりの西教寺

そうだ畑に行こう       4月15日(水)

昨日は春の嵐になり南小松は風速28,5Mだったそうです。
比良川に風力の計測器があり、山から吹き荒れた強風に里はまともにさらされます。
未明から私は久しぶりに頭痛になり、何をする気も起こらず薬に頼りました。
夕方に風も少し収まり薬の効果か頭痛も治まり、┐(´-`)┌
オクラ、ゴーヤの種まき(昨年の種)・・・うまく芽が出ますよう
そら豆が昨日の風で倒れているので、支えを作る。
ゴボウの移植・・・新芽が3葉になってきたので、所定の位置に植える。
椎茸が少しずつ出来だしたが、ナメクジが食べた跡があるのでサテどうしたもんかな?
ナメクジはビールが大好物らしく、底から6cmぐらいに切ったペットボトルを土に埋め、
そこにビールを入れると、酒池肉林?と思って入ってくるらしい。???
蕗が大きくなってきたので1回目の佃煮作りをしました。
下は今日山の方に散歩に行って見つけたシャクナゲです


雨・・雨が降ってます       4月13日(月)
NHKのラジオ深夜便を夜中に聞いてますが、何度も和歌山、三重方面の竜巻情報を伝えてます。
こんな夜中に注意と言っても何をしたら良いのやら。。。
うつらうつらとFMの音楽が心地よく流れ、目がさめました。
そんなとき雨脚が激しく時折雷が鳴っていたりと、まさしく春雷轟く。
 
何時もの内科で高血圧抑制の薬を処方してもらいに医院に行きました。
待っている間窓を開けているので少し寒いなあ~と思っていると締めてくれました。
これも新型コロナインフルエンザの影響と我慢です。
LDLコレステロールと中性脂肪の数値が高かったので、薬を処方しましょうと言われていました。
先生には股関節手術後あまり運動が出来てないので、これから歩いて数値を減らします。
結果は少し改善されて再び薬処方を断りました。
近江舞子の内湖回りは1時間8000歩で、比較的並行気味ですが歩いてます。
ここは風が強いので少々つらいところですが、がんばります。
畑作業は畝つくりも予定とおり出来、温度があがれば種まきや苗植えが始まります。
ネギが種を付けだしたので小口に切り、乾燥させて冷凍庫に入れます(乾燥ネギ)

バサラ大名として名をはせた佐々木道誉ゆかりの勝楽寺池の桜(墨汁・コピー用紙A4)



春爛漫 第2弾      4月9日(木)

今日は海津大崎の桜が見頃ではと、自宅を8時出発。
今日本では新型コロナインフルエンザの非常事態宣言が出されている(1府6県)ので、人々が外出を控えています。
滋賀県の最北で車の移動には問題ないでしょう、しかも今日は平日なので車も少ないです。
青空で琵琶湖の色が蒼く染まり、桜の枝が大きく湖面に張り出しいい感じに花の付きもベリーグー。
この桜並木が日本で一番綺麗だと思います(私の見解では)。
そのまま進むと奥琵琶湖パークウェイのドライブコースになり、まだまだ桜並木は続いてます。
今日が最高の桜見物の日のようで、少し散り始めているのでいい時に来られて良かった。
長浜塩津方面は一方通行で、久しぶりにこちらのコースを走りました。
毎日インフルエンザの情報が出され早く終息を願ってます。
  
   



春爛漫     4月7日(火)

3日ほど強風が吹きまくり外に出るのも億劫なぐらい。
それでも昨日は黒マルチをセッティング3箇所出来、風が吹きまくれるので二人で作業です。
キャベツも収穫が最終で、跡地を耕して何時もの苦土石灰と鶏糞を入れる。
カリーフラワーが4葉になってきたので、25本を本植えは(別の所へ9本)黒マルチがしてある所へ穴を開けます。
ペットボトルで囲いし水をたっぷり入れると完成。 それに紗(チョウチョ避け)を掛けます。
今植えるといつ頃食べられるのか、この時期は初めてなので・・・楽しみ
庭のお花  ハナニラ、水仙 庭桜 椿 ムスカリ ムラサキハナナ イカリソウ(白 ムラサキ)レンギョ スオウ
窓越しの陽の光は暑いぐらいです。
題都市7県に新型コロナウイルスによる非常事態宣言が出されましたが、どのような情勢になるのか?
 今日は午前中眼科で目薬をもらいに(混んでました)  
その後いつも空いているスーパーに行くと、平日なのに駐車場も一杯で店の中は人が大勢でした。
どうなったんやろと言いながら、早くいつもの生活が戻りますよう。


南比良の桜並木と堂満岳


今年の桜前線       4月5日(日)

昨日は17度ぐらい気温が上がり穏やかな日和でした。
毎年湖北の海津大崎の桜を見に行ってますが、どうなってるかなとドライブです。
高島市の湖岸沿いを走り、新旭の湖岸道路はまだ7部咲きのようなので、
この先の桜の見ごろは来週のようなので、行き先を福井県へ変更して峠を越え、
上中町に入ると桜は満開でした。
滋賀県は近畿でも寒く、特に湖北方面は温度が低いです。
朝から畑の黒マルチをセッテングしていたので、時間的にも中途半端なのでスーパーに寄ってから帰ろう。
車からの桜見学もいいもんだあ~
今日は朝から風が吹き比良浜の桜もやっと満開になり、琵琶湖沿いの桜は少し遅めです。

京都 北山(水彩・コピー用紙)



1日中雨        4月1日(水)

今日から4月に入り気持ち改にと言っても変わらずの毎日です。
まだ野菜苗植えは先なので夏野菜の土作りの日々を過ごしています
昨年10月に蒔いたスナップえんどうと絹さやに実が付きません。
枝は元気が良くて私の背丈を超えるぐらい成長してますが、実が何故か付かへん??
クリ畑の隣のご主人も同じだそうで・・・・なんでやろう
二人の結論は雪が積もらず暖かい日々が続き、苗が弱らないで伸び放題になったんちゃうか?
しかし、やっとスナップエンドウに小さいながらも、実が付き出したやおヘンカ。
チョウチョが飛び交い受粉が出来たのやろうか?
なにはともあれ、これからは数がだんだん増えるとええんやけど。┐(´-`)┌
以前はエイプリルフールと言って今日は嘘をついても、構わないと言われていましたがこんな報道は一切なし。
それどころか新型インフルエンザで、毎日感染者が増え続け又先が見えないのも恐いですね。
ネットでフランスやイタリアに住んでいる日本人のブログを見ています。
世界の情報がすぐに分かる世の中でも、まだまだ知らない世界がありますね。


最近Tは習字の手習いにと百人一首をお手本にして練習をしています。
書道の筆は持ったことがないので筆のさばき方がわからず当惑しているようです。
ミミズが這った様な字とはこのこと?
現在74番ぐらいまで描いたようです。




inserted by FC2 system