12月


大晦日        12月31日(火)

今年も拙いブログにお越しいただきありがとうございますm(_ _)m
私の備忘禄として12年、HPは20年過ぎました。
乳がん治療の後自分の記録として歩いていた、山行記から始まりました。
それに畑の作物あれこれ、これが毎年記録として参考になります。
今年は5月末に長年気になっていた股関節と10月に白内障の手術
小学生の時からメガネ生活の私でしたが、高校3年からはコンタクトレンズ使用でした。
その頃はまだ一般に使用されてなくて、乙女ごころとしては絶対コンタクト使うと決めてました。
親には反対されるであろうと、デパートでバイトしながら治療の費用をため買ったこと。
全部で¥15000で、その頃のバイト料は日給550円でした。なんで覚えてるんやろう~
70歳前で白内障の手術の時お医者様から、度入のレンズがありますよ(⌒▽⌒;) 
そして何年ぶりかでパソコンや本は何もなしで日常生活ができるようになりました。
 今はいろいろな治療が開発され驚きの医療の進歩になりましたね。 
若い時から日記らしきものを書いてましたが、過去を振り返ることなく捨てました。
今はブログで日常生活をそしてその時の世の中の動きを感じたことなど、すぐに見られます。
ボケ(認知症)たり忘れることが多くなり、このコーナーも何時まで続けられるかなあ~。

手前左ブロッコリー 右キャベツ 後方はカリフラワー



風邪引きさんさいなら~~      12月28日(土)
病院で処方してもらった薬もようやく効果があったのか、咳もあまりしなくなり┐(´∀`)┌ヤレヤレ
声も本来の美声(??)に戻り、のど飴は何時でもなめられるようポケットに入れてます。
吸引の薬も処方してもらい、これで安心してお正月を迎えられます。
昨日は氷雨で寒くて外は暗い雲が、気分は何もする気がしなくて本ばかり読んでました。
今朝は朝日が差し外も明るく、さあ~予定の柚子とレモンを取りましょう。
柚子茶・・・広口瓶に氷砂糖と同量に切った柚子を入れる(少し柚子の量を多め)
ポン酢・・・果汁と同量の醤油、少しみりんと酒、昆布1切れに粉末出しを少々
種はペクチンとして冷凍保存、皮はお風呂へ
レモンとはちみつ漬け・・・広口瓶にレモンを瓶一杯に入れて蜂蜜をしっかり入れる。
カブラの甘酢漬け・・・酢、みりん、砂糖、昆布、鷹の爪
大きく育った蕪をそのままの形にスライスがしたくて、京都伏見の商店街で偶然見つけたスライスラー。
久しぶりに使用できる大きさに成長したカブラを見ていると、ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ランラン♪
カブラの葉は青虫がすぐに付き、手間のかかる野菜、農薬なしで大きくなったのでうれしいな~~。
ハムと挟んで丸めて爪楊枝を差し、お正月の料理に参加。
白菜の即席もついでに、茄子の辛子漬けも食べごろに。


大きい蕪も小さい蕪もこれでOK




穏やかな日和        12月25日(水)

風もなく青空が広がり今日は朝から畑へ。
主人が果樹を剪定した木を畑に置いておいたので燃やします。
イチジクは1年で伸び放題で形が悪く、その割には実があまりなかった。
柿、みかんや月桂樹(ローリエ)は油が多いのか、音を立ててよく燃えます。
柚子やレモンは最悪で棘が半端でないぐらい刺さるとΣ(゚Д゚ υ) イタ!!
燃やす要領は新聞紙とダンボールを下にしてライターでまず火をつけます。
ある程度火が起こると腐った竹を入れ、生木や溜めておいた木々を上に乗せます。
思っている以上に高く高く積んでいきますが、ここで風を入れるところも考えて。
昔、家を建てる時仕事師さんが、村の中やのに敷地内で燃やしておられびっくり。
高く積むんや~~と言っておられ、今ではこんな事は禁止で消防署から警告ありやけどね。
何とか予定していた分は燃やせて、トタンをかぶせ石を乗せて終了。
冬支度のネギの屋根も作れ、何時雪が降っても気にしなくて済みます。
この辺りは当たり前のようにどこの畑もネギの屋根がありますが、これを外すときは春。
先日お義姉さんの居る京都府大山崎まで野菜を届けに行く時、日がサンサンと降りそそぎ暖かそう。
ネギの屋根なんて比良ぐらいから北の雪が降る所の冬の風物詩でしょうね。



風邪引いちゃたあ~      12月21日(土)

一昨日から喉が痛くて、声が出なくなり喉が~~と完全なる風邪症状。
久しぶりに寝込み昨日はおとなしくベッドでラジオを聞いてました
熱はないので主人が先日来の風邪症状と似ているので、市販の薬と喉荒れ用のスプレーを使用。
主人が食事を作ってくれゴミ出しもしてくれるので、1日おとなしくしていました。
鍋でええなあ~と白菜、水菜、豚肉などと、野菜も作るだけじゃなくセッセと使わなくてはね。
今夜も鍋で白菜とかぼちゃ、ネギ、鶏肉入のキムチ鍋です。
山岳と釣りの渓谷歩きの高桑信一さんの書籍にはまってます。
秋田県人で東北の山が主ですが、何度行っても東北の山は魅力あります。
あまり標高はないけれど自然がよく残り、人にもあんまり合わなくて静かで、
「古道巡礼」「山の仕事、山の暮らし」など昔の山人の暮らしが書いてあります。
雪深い所の生活は大変やったやろうと思われ、町育ちの私には想像の世界です。
今人気のテレビ「ぽつんと一軒家」を思い出し、質素な暮らしと工夫しながらの生き方に感銘です。

庭の水仙と タカノツメ

今年もあと僅か      12月18日(水)

畑の草引きや整理も予定通り出来気分はスッキリし、誰にも文句言われませんが自己満足の世界っ(*゜v゜*)
今はカブラ、大根、白菜、人参、里芋、ネギといる分だけ取りに行けばいいだけ。
カブラは虫が大好きな葉なので、9月末ぐらいに種まきをして紗をかけ毎日見回りしていました。
農薬は使いたくないし、葉は風味があり漬物や炒めものぬか漬けなど重宝します。
実のほうも大きくなってきたのでスライスして甘酢漬けは昆布、鷹の爪、柚子も入れます。
千葉県のお義姉さんの所へ恒例の我が家の作物を贈り、今年も暮れの用事が出来ました。
里芋は小芋が成長する時点で台風が根を倒したので、小芋の成績はアキマせん。
お正月用に 頭芋として姉妹や知人たちにおすそ分けし、後は土寄せして冬越しです。
今年の大根は短足のデブッチョで、こんな不細工な形は初めて。
土はよくひっくり返して(主人が・・・)柔らかくしておいたのになんでやろ~~
人様に差し上げるのはまともな大根をおすそ分けしていますが、誰かなんでこうなるのか教えて~~



比良山ダンダ坊P591を歩く        12月14日(土)


昨日は春先から少しずつ始めていたダンダ坊散策路の整備もほぼ終わったので 、
古い地図と高度計持参で散策路の終点から90度の角度で谷を詰めてダケ道から続く尾根を目指すことに。
谷は昔に岩石で砂防工事がされてますが、高度400Mぐらいから登高線が示すとおおり急勾配です。
足に不安を抱いてですがそんなこと言ってられません。
なんとか稜線尾根に出られP591に到着しましたが、それらしい標示もなく倒木があるのみ。
尾根を下るときは琵琶湖を見ながらでも、適当に下っていると木馬道として使われたらしい道が出てきました。
支尾根がないのと両サイドは切れ落ちているのでわかりやすく、腐葉土たっぷりなので足に負担がありません。
途中禿のコバから琵琶湖が綺麗に見え、里山らしい雰囲気です。
昔は村人が各自の家の燃料用の柴や薪を取りに歩いたり、ダケ道コースに出てと人の行き来があったのではと思われます。 
ダ ンダ坊庭園跡に出て、後はよく歩く散歩道です。
これまでの所、山で見かける標示やテープ類は一切なしなのでワクワクドキドキ感満載でした。  
出会小屋跡12:00~P59113:20~駐車地14:30着。
尾根道の分岐からダケ道との分岐まで歩き大山口に下るコースは次回歩いてみる予定です。
久しぶりに山歩きが出来、気にしていた股関節痛は出ず、少し自信が出てきました。
山の空気は忘れていたスッキリした気分を味わえ、やっぱりええなあ~~

   
 谷を詰めてやっと尾根に  何もない山頂P591



霜が降りる前に          12月11日(水)
今週からは11月中頃の暖かい日々が続いて、風もないので早速畑へお出かけ。
竹畑の整理と焚き火をしてヤブ横の雑草を綺麗にします。
夏は草が茂りマムシが出る恐れがありましたが、これからは近寄れ作業も安心。
相変わらず隣の放置の竹やぶは何とかならないものかと、ブツブツ言いながら・・・(#゚Д゚)y
Kさんがジャガイモを掘っているので、少しおすそ分けを頂きました。
我が家の今年の成績は不出来で悲惨でしたが、彼女のは大きく立派。
少し影干ししてダンボールで保存し、春までは在庫がありそう。
ネーブルもいい色になり年内に収穫して、追熟をするので年が明けてから食します。
里芋はこれから小芋が大きくなる時に台風にあい、根っこが浮き上がりあまり成績がよくありません。
しゃあないな~と思いながら来年用の種芋に、4株穴を掘った所に入れ籾殻で覆い蓋をして保存です。
山芋は土が合わないのか思ってたほど成長してなく、残念。
来年用に小石を取り除き、笹や草を入れて土壌改良をしよう。
今日までは暖かい日和だそうで、畑三昧の1日になりそうです。


赤玉玉ねぎ       12月6日(金)

6月に採った赤玉玉ねぎがあと5個になりました。
毎朝少しだけスライスしてそのまま鰹節をまぶし、私は自家製のポン酢を入れます。
たまにサニーレタスや水菜を入れたりして、水に晒すことなくです。
なんでも高血圧や血液サラサラになるらしいの情報ありなので。
最近検査結果でも高血圧を下げるお薬を飲んでますがいいようです
Wさんから赤玉玉ねぎの苗が余ったのでと言ってくださったので、早速130本追加植えしました。
保存用の中玉OKはまだまだ残ってます。
来年用の玉ねぎとキャベツ、カリフラワー、ブロッコリーに追い肥をする。
大根のぬか漬けは少しだけで、何しろふたりとも歯が・・・硬いものが無理のよう(T_T)
今茄子の辛子漬けように麹と7部粥をコタツで5時間程温めます。
昨日から水にさらして塩気を抜けたところで、砂糖や麹、辛子、醤油、出しの元を入れます。
柚子と氷砂糖とシロップは飲み頃で、ホットで喉に優しい飲み物。
私の楽しみはレモンとはちみつ漬けに比良山の水と焼酎をほんの少々のカクテルです。

赤タマネギ
一行三昧      12月3日(火)

カレンダーも後1枚になり、今年も最後の月になり速く月日が過ぎていきます。
夜中3時頃、外では騒がしいくらい強風が吹き荒れていました。
いよいよ冬型気候になり、紅葉も里に降りてきましたね。
一行三昧(いちぎょうざんまい)の禅言葉・・・ なんでもいいから、一つのことに邁進する
心して何事も一つ一つに集中しなくてはと思いながらも、気が多く失敗すること多し。
若いときはあれとこれをしながらと、同時にしたいことが出来ました。
以前から鍋などかけていても、最近は焦がす回数が多くなってきました。
鍋底を洗いながらこんなんではあかんやんと自分に言い聞かせてます。
畑で草刈鎌やスコップをよく忘れどこに置いたんやろ~と探すことシバシバ。
 スーパーに行くのにメモをしていきますが、そのメモ用紙をよく忘れます。
歳が行ってきて忘れ物が多くなりと、言い訳は許されないことがあり一つの事に集中しなくては。
朝に今日の予定をメモして、少しは健忘症にならない作戦ですが、いかがなもんでしょう。

竹藪で奮闘するT

11月



高天原温泉         11月28日(木)
NHKの「トレッキング 歩いてしか行けない秘湯」で、高天原温泉が紹介されてました。
昔、私が訪れたのは黒部川源流を訪ねての山旅でしたが、梅雨明け10日を信じて快晴の北アルプスでした。
何年前に行ったのかと二人の記憶もちぐはぐで調べてみると25年前でした。
1994,7,16~20日折立から太郎兵衛小屋泊、北の又~黒部五郎岳~小屋泊~
鷲羽岳~岩岳乗越~高天原小屋泊~雲ノ平~薬師沢小屋泊~折立の4泊5日の山旅。
温泉は源流の沢沿いに掘っ立て小屋があり、女の人用は沢を隔てた所にありました。
次の年台風で流されたと聞き残念に思っていると、再び復活されたよう。
今回はシンプルな様子で温泉の色は、ブルー気味の乳白色は同じでした。
焼酎を1リットル持参し源流の水で割ったことや、薬師沢小屋で釣人からイワナを頂いたこと。
途中のお花畑が素晴らしく北アルプスの奥の奥で懐かしく、元気な頃があったんやあ~
話はかわって
梅酒の梅はどうしたもんかと調べると、白砂糖は同じグラムで入れるだけ。
梅からエキスが出るとありシロップに。
同じく柚子は輪切りにして氷砂糖と同量を入れ、シロップに。
ミブナとカブラのぬか漬け、湖北の大豆を買いに行ったりと初冬になりました。

黒部五郎岳山頂(上) 高天原温泉(下)




今年最初で最後の紅葉ドライブ      11月26日(火)

友人達に畑の作物を差し上げに、そしてドライブへ
白内障も検診は3週間後に来てくださいとのことなので、気分的に┐(´∀`)┌ヤレヤレ
今は目薬3種類でこれが1日3回に減ったので、順調に回復しているようです。
ダンボールに里芋、カブラ、白菜、大根を入れてお渡しも、今年の成績はまあまあかな?
作るのが好きで友人と電話だけやけど、近況報告も又楽し
久しぶりに京都へドライブしようと、主人お進めのコースです。
蹴上から動物園横~平安神宮の前を通り鴨川沿いに走ります。
高校が近くにあり鴨川沿いを、この辺りをよく歩いたなあ~
すっかり綺麗になり自転車や歩きの人等、本当に綺麗になってます。
出町から更に鴨川沿いを走り北山通りから、ランチのお店に入るのに宝ヶ池近くまで。
よく結婚する前に歩いた池ぐるりコースも三々五々人が行き交って何年ぶりやろう 懐かしい~~
今週で紅葉も最終のようで、そのまま比良山系坊村の明王院の紅葉を愛でに車を走らす。
登山のときはゆっくり見学した事なく、今日のコースで一番紅葉が綺麗やったなあ~
今夜夕食  トンカツにキャベツ、水菜、赤玉ねぎのサラダ、  ヒジキ、湯葉、人参の煮物
      昨日の残り物 大根、里芋、ギンナン、鶏肉の煮物  味噌汁 大根 ワカメ おあげ、ネギ
      常備食  カブラの漬物 カブラの甘酢漬け ちりめん山椒 でした。


明王院


冬支度アレコレ       11月22日(金)

朝夕寒さを感じストーブを使用し、昼間はお日様が暖かくガラス越しの部屋は心地よいですね。
私は湯たんぽを使用はじめると、足元が暖かくよく寝られます。
段々と晩秋の季節になってきて、以前は山歩きにセッセと季節を肌で感じてました。
手術から半年過ぎ普通に歩けるので、里山散策ぐらいは出来るようになってきました。
今は畑も植えるものがなく収穫が楽しみな時期です。
白菜は夜と虫に芯の周りを食べられ、毎日虫退治に通ってましたが限界を感じとうとうオルトランのお世話に。
しばらく様子を見てましたが農薬はすごい・・・あれだけいた虫は見あたらくなり
それにさわると太ってくるのがわかるようになり、思わずほくそ笑んでます。
あと1週間ぐらいしてから食べられそうになってきて、鍋の季節が待ち遠しい。
これからは雪が降る前に、来年用に土作りするので山の落ち葉拾いをしなくちゃ。
それにしても今年はカメムシの出没がヽ〔゚Д゚〕丿 ハイスゴイスゴイ
果樹を採っていても必ずいて、東側の戸袋に冬越ししにくるのでガムテープで退治。
多い年は大雪になると言われていますが、どうなんでしょう。

今年は柑橘類が豊作 ユズ(左)とネーブル(右)



今年の収穫祭        11月18(月)

17日は高齢(恒例)の収穫祭と言う友人達との交流会です。
我が家の里芋は台風で倒れましたが、何とか持ち直し┐(´∀`)┌ヤレヤレ
大根も雨が降ったので急に太った~~
ごぼうは堀川ごぼうに近いぐらい太いが真ん中はスカスカ 、
穂紫蘇は醤油煮と蕪菜は胡麻和えのおにぎり
芋煮(里芋 大根 ごぼう、人参 昆布 こんにゃく 豚肉)、ゴボウと人参のきんぴら
山芋入のそば(インスタント)、マカロニサラダ(水菜、人参 ハム、卵)、キウイ、みかん、柿
野菜は我が家の作品で1年間野菜作りが楽しみな私の生きがいです
今年も色々お世話になりました。乾杯♪(*^^)o∀*∀o(^^*)うん♪
京都のパン屋さんは人気があり、都会の味がするパンのお土産ありがとう。
京都の湯葉はほんまもんで、これも楽しみなお土産ありがとう。
主人は最近アルコール抜きの生活なので、早くに寝てしまいました。
ある年齢から身体の事が話題になり、健康で何時までも元気でいようね。
今日は屋根のペンキ塗りのための錆落としやペンキ剝して、塗装の下準備をしました。


前庭のツワブキの花


13日は小春日和の1日      11月14日(木)

昨日は風もなく快晴の穏やかな日和なので、整備途中の比良山麓のダンダ坊跡へ。
春先に二人でしていた荒れた遊歩道の道作りの続きです。
何年前に作られたのか歩く人もなく、荒れ放題の道も少しずつですが腐葉土たっぷりの小道になりつつ。
人と合うこともなく野鳥の声が聞こえ・・・今鳴いているのは??
山の中に身を置いていると気持ちが穏やかになり、私にあっているのかな。
夏に種を蒔いておいた葉牡丹は白と赤の混合でしたが、赤色が多く思っていたより色も悪い。
残念でしたがプランターに植え、お正月に1っ歩近づいたかな。
夏にネギ坊主を蒔いておいた幼苗を所定位置に植え替え、来年の梅雨明けに掘り起こし干します。
お盆過ぎに本植えし、冬の食材として重宝します。
今朝は小雨が降り暖かく、野菜には恵みの雨になりますが、午後から寒気団が来るようです。
コタツは出していますがそろそろストーブを出し、灯油を買いにいかないと。



深まる秋       11月10日(日)

この時期安曇川泰山寺のTさんちの銀杏を貰いに行く・・・です。
しかし今年の台風でほとんど落ちたので、いいのがないよとのこと。
冷え込みがないので銀杏の木も黄葉せず、あきらめモードでしたがバケツに保存しておいた物を頂きました。
匂いが独特の強烈な臭みも外にある水場をお借りして、実を洗い出しました。
おしゃべりなおじいさんも御年86歳で、少し元気がないようなので気になります。
我が家の玉ねぎ植えの成果
OKの中型保存用・・・216本  赤玉 132本
購入した極早生(ソニック)   100本  ¥831   5月中頃から収穫できます。
今年のキウイは枝に虫が入り、弱ってしまい少なく小さい。
昨年のキウイ外交なんぞ出来たのが嘘みたいに悲惨ですが、ジャムは出来ます。
快晴の日々が続き少し雨待ち状態で、畑横の側溝の水を重宝しています。

タマネギの畝



リハビリ開始       11月7日(木)

5月末に左股関節手術、10月の白内障と続いた治療も3ヶ月は目薬をささなければなりません。
足の方も痛みを感じることなく大丈夫のようなので、3日前から本格的に歩き出しました。
内科の先生からコレステロールと中性脂肪がアカンねと言われ、これはこれは元の数値に戻さなきゃ。
てきめんに運動不足が目に見えてきて、薬を断りしぜんに体重を減らします。
今のところ比良のダンダ坊跡から林道、南比良の林道と今日は池の地蔵から大文字山三角点まで。
歩行数7000歩~8000歩 ほど
何時までも続けられるよう、\(*⌒0⌒)bがんばっ♪
午前中畑をウロウロでは体重を減らすのには効果がなかったようです。
ほうれん草  の種まきは春に収穫用なのでビニールで覆いました。
台風で倒れた里芋を立て直しなんとか落ち着き新芽も出て、掘ると順調に小芋が出来ていました。
台風でネギたちがクチャクチャになっていたので、きちんと整理し小さい苗は別の場所に移動。


昨年の台風による倒木多し




季節の変わり目は大忙し      11月4日(月)

いつまでも暑いと言っていたことが嘘みたいに、朝晩寒さを感じるぐらいになってきました。
10月は台風が日本列島に何度も来襲し大きな被害をもたらしました。早く元の生活に戻れるようお祈りします。
廊下の絨毯に私の部屋の絨毯も出し、居間の掘りこたつは何時でも使用OK状態。
今日は晴れ日で少々風が強めですが、季節の節目で衣替えも何とかできました。
キヌサヤの支柱立ても、きゅうりの跡地利用なので網と竹で完了。
玉ねぎの作付地に苦土石灰、オルトラン、鶏糞をすき込玉ねぎ用黒マルチを掛け何時でも準備OK。
白菜が夜と虫に食べられボロボロになり、葉の上用と地面用のオルトランを蒔きました。
テレビで野菜農家さんの番組を見ていると、生食を進められてる光景を見かけますが・・・
家庭菜園している者でも、少々農薬使用します。
知人にゆず、早生みかん、ネギ、サツマイモを持っていきがてら近況報告。
ゆずぽん   ゆず果汁  400 CC 濃口醤油  400 CC  みりん100 CC 酒  100 CC
           昆布 5センチ角 1枚  出汁 50グラム   私流で3ヶ月以上寝かせます。 

ヒヨドリが柿を食べに来るのでネットをかけました

10月


甘柿の干し柿        10月31日(木)

今日は薄曇りで黄砂の影響らしいですが、優しい陽が差し暖かです。
恒例の富有柿(柿の木は70数年以上立っている)を剥いてひもで吊る干し柿作りです。
半分以上色づいてきたので、45個皮を剥いてテラスで干します。
渋柿は甘みが増すまで干しますが、こちらは元々甘いので柔らかくなったら完成。
冷凍保存でいつでも食べられますよ(*゜v゜*)
右白内障手術後(28日)なのでおとなしくしています。
洗顔は7日目 入浴は4日目 洗髪は自分でするのは14日目 毛染めは1ヶ月目 髭剃り 電気カミソリ7日目
化粧は7日目 家事は3日目 うつむき仕事は7日目 草引きは7日目 テレビ、パソコンは1日目
運動軽い運動は14日 喫煙は7日目 飲酒は14日目 眼鏡と運転は術後の経過を見てから
制約が多く我慢 我慢の毎日です。



秋の収穫アレコレ         10月26日(土)

最後に挿し芽していた鳴門金時10株を掘り起こしました。
まだ腐葉土が残っていましたが、今回が一番太っていて虫に食べられてなかったので((´^ω^))ゥ,、ゥ,、
イチゴの畝に苦土石灰、それに油かすと化成肥料をしっかり混ぜ合わせたものを施し、
苗は子株&孫株の根がしっかりしているのを選びます。
苗は28株植え、籾殻も撒き、2月頃にもう一度肥料を入れ黒マルチをかけます。
股関節のリハビリに湖西バイパス下から山道を歩いていると、主人があれ~~~なんや!!
近づいてみるとコナラの倒木にキノコがびっしりと出てるじゃありませんかΣ(´∀`;)
よくよく見るとシイタケのようです。
栽培はしていますが自然に生えているのを見るのは初めて。
柄(え)がしっかりしていて間違いなく天然のシイタケです。
よく間違えられるのはツキヨタケでこちらは柄がほとんどありません。
夕食にシイタケ入りの吸い物を作りました、「間違いなくシイタケや美味しいなぁ」
今朝の挨拶は「どうもなかったなあ~~」でした。
今夜はキャベツ、ネギ、シイタケ、ミンチ入の餃子です。
みかんが色づきだしボチボチ採って食べてます。


収穫した天然のシイタケ



秋日好日         10月23日(水)

朝から快晴で心地よい風が吹いてます。
小松浜にもカモたちが飛来し、いよいよ秋本番になってきました。
台風19号の豪雨水害の被害が連日報道されてますが、あまりにも甚大で心痛みます。
我が家のトユが外れトタンが剥がれそうになり、急いで紐でとりあえずくくりつけて応急措置を。
主人が外れたトユを戻し、外れそうになったトタンを針金でくくりと素人でも直せました。
私は庭に引いている草よけの黒紗を剥がし、洗って来年に又使用できるように、水洗いし干して保存。
白内障左目の手術をしたので7日以上は草引きがアカンから今しかないでしょう。
来週は右目の手術なのでしばらくは草引きができません。
目薬が3種あり、1日5回のやら3回のやらと忘れそうになり机の上に並べてます。
さつまいもの鳴門金時、ベニアズマで挿し芽したものでも大きくなっていて、小腹ように重宝しています。

庭のミカンが色付いてきました、摘果をしなかったので少し小粒です。



台風去って        10月17日(木)

強力な19号が去って東日本の被害が徐々にわかりだし、大変なことになってます。
1級河川崩壊で信じられないぐらいの映像が流れ、改めて怖いぐらい水の恐ろしさを感じました。
八ヶ岳、南アルプスへのアクセスの林道はズタズタらしく、来年はどうなっているやろうなあ~~
里は静かなもんで我が家の畑被害はと言えば、里芋の茎が折れていたのをやっと整理できました。
根っこがかろうじて残っているのはまっすぐに立ててやり、完全に掘り起こされているのは取り出しました。
赤ズイキなので親株と茎は食べられるので、テルちゃんが友人にもほしいわあ~~どうぞ、どうぞ。
ズイキはあまり料理したことがないので、ネットで調べると赤ズイキはあくが強いのでアク出ししてから。
煮物や、甘酢で食べます・・・やて。
ピーマン、伏見とうがらし、ナスと夏に活躍した野菜達も台風で傾き葉がボロボロ・・・よく採れ楽しみました。
ピーマンは千切りにして冷凍庫に3袋入っていて、しばらくは楽しめます。
キヌサヤ、スナップエンドウの直まき。
暑いと言っていた季節も朝夕過ごしやすくなり、来年用の豆を撒く季節なんや~~┐(~ー~;)┌

庭のカキの実も少し色付いてきました


比良おろし        10月13日(日)

12日東日本を襲った台風19号は歴史上残るぐらい大変なスーパ台風でした。
静岡県伊豆半島に上陸し関東平野を巻き込んで、13日三陸沖に温帯低気圧に。
テレビから映し出される映像をみていると、信じられないぐらいの被害状況です。
比良おろしと昔からある台風が去った後、巻き戻しという日本海から吹き込んでくる現象です。
比良山地からの吹き下ろしは前年度の台風で村でも瓦が飛んで多くの被害がでました。
今回午後2時ごろは風速30,9mでした。
我が家の洗濯置き場のトタンが剥がれそうなので、紐で何とか飛ばずに済みました。
今日畑へ行くと立派に成長していた里芋の茎がボロボロ、白菜は巻出していたけどなんとかなるでしょう。
隣の竹やぶから笹だらけになっていたけど、ぼちぼち片づけしますわ~~。
主人の大事なブドウ畑はボロボロで仕事が増え、キウイもぐちゃぐちゃでネーブルの木が倒れて(T_T)
しっかりした杭を買いに行きましたが、琵琶湖には白波がたちまだまだ風が吹いてます。

自慢の里いも畑もこの通り 無残な姿に



野鳥たちの大移動        10月7日(月)

早朝目を上げればツバメたちがまだ飛び交ってます。
早く南の国へ渡っていかんとアカンへ~~
ヒヨドリは国内移動か山から降りてきたのか、よく鳴いてます。
モズの高鳴きとカラスが煩いぐらいよく鳴いてます。
湖北ではオオヒシクイが渡ってきたとの情報ありで、いよいよ秋本番になってきました。
8日は 鴻雁来(こうがんきたる)  がんが飛来し始める   七十二候
壬生菜、水菜の植え替え地に移植。
サツマイモも1列掘り起こしましたが、虫に少し食べられて遅かったのかな?
3日カントリーの籾殻がある戸が空いていたのでたくさんもらってきました。
草抑えや水分の蒸発抑え、後は土に帰り肥料として活躍です。
殆どの米農家さんはカントリーに出すらしく、以前は各家庭で米を踏んでてよく音がしていました。
午後から白内障左の手術があり、昼食は抜きです。


ヒガンバナに遅れてコルチカムが咲きだしました


秋日好日        10月6日(日)

朝夕少し涼しくなって秋らしい景色になってきました。
ジャガイモの芽が出てない所があるので少し掘り起こした所、腐ってました。_| ̄|○
ホームセンターに種があるか、2軒問い合わせてもすでにありません。
まあこんな時ももあるんやと、残っているジャガイモを大事に育てなくてわ。
草や伐採した木々を燃やそうと思い、風が少し吹いている程度だったので予定通りできました。
最後の方で木灰の中にサツマイモを入れ、はい今年最初の焼き芋です。
宇治からご夫婦で毎週畑作業をされているUさんに、キャベツ10株、カリフラワー4株をおすそ分け。
レモンの木にカイガラ虫が付着しているので、木を切り実が付いていたのでこれも差し上げました。
2年前に寒さの為葉がすっかりなくなったレモンの木も、再び良く葉が茂り実も付け出しました。
私の人工関節回復を待ってくれた京都の友人達と、3日駅近くのレストランでランチを。
伏見とうがらし煮、大根葉とお雑魚煮をお土産に。
相変わらず京都駅はいろいろな国の方で、人酔いしそうなぐらい大勢の方がおられました。


種から育てたハナナスの実が色付いてきました 


まだまだ暑いです      10月2日(水)

10月に入ったのに昨日大津市でも 日中 季節外れの31度の暑さ Σ(´∀`;)
キャベツ兄弟に葉牡丹、白菜追加植え等毎日水やりに行ってます。
2日ほど午後から夕立じゃなく昼立ちで 突然雨が降り出してきました。
これで安心と言っても蝶々が元気に飛び交い、バッタも元気。
ヤブ蚊もまだまだ健在なので腰に蚊取り線香をくくりつけての作業
蝶々取りで網を振り回しても、私は下手なのかうまく捕まえられなくて悔し~~
子供の頃あまり興味なかったので、この年になってするなんて(笑う)
比良に住みだした頃は9月に入ると蝿やゴキブリに庭にはアシナガ蜂等がいっぱいいました。
夏の近江舞子の水泳場からゴミが出て、そこから飛んでくる(ほんまかいな~)
今はトイレも水洗になり、ゴキブリは部屋に薬剤を置き、
いつからか蛇や蜂も見かけなくなり 都会並みの清潔な事になってきた。
しかし庭に木々がありムカデだけは出てくるので・・・困ったもんやあ。

桂浜園地のヒガンバナ
inserted by FC2 system