9月


タカの渡り       9月27日(金)

この時期の楽しみに鷹の渡りを見に行くがあります。
26日能登川町の猪子山に行ってきました。
山道途中にある駐車場に車を停め、長い階段を登ると岩屋観音様が鎮座されてます。
東側は鈴鹿山脈方面と西側は琵琶湖方面と湖東方面が見渡せます。
8時過ぎから10時過ぎまで木立の陰にいましたが、日差しがキツく眼は疲れます。
野鳥の会の方や野鳥観察の好きな方が沢山来られていてカウントや観察をされてました。
前日乗鞍高原の麓にある白樺峠で25日3000羽以上出たらしいとの情報、
次の日は近江の地を通過するタカの数がほぼ同じになるらしい。
次に彦根市の荒神山山頂に行き杉木立があるものの市内を見渡せます。
一人の方が大きなカメラを構えておられ、タカの渡りについて詳しく教えて頂きました。
タカは伊吹山と霊山山の間から飛んでくるらしい、それって中山道の上を渡ってくるやんΣ(´∀`;)
明日から曇りか雨情報なのでタカ達もどうして良い天気と察知できるのでしょうか。
無事に南方面の目的地に帰れますよう。

荒神山から眺めた色彩豊かな田園風景


台風去る        9月24日(火)

15号の千葉県被害がまだ解決してないのに、17号が北九州方面に来て多大な被害がありました。
雨被害や風被害と日本列島、9月は本当によく来るなあ~
暑さ寒さも彼岸までと言っても昼間はまだまだ暑いです。
比良の里は何事もなく午後から風が強めに吹いた程度でした。
午前中は家の畑で穂紫蘇採りで水洗いした後、醤油煮(醤油とみりんに出汁の元を少々)
先端の花が終わると採り頃で、これ以上待っていると虫が入ったりして汚くなります。
穂をしごきながら台風は今頃日本海を進んでいるんやろうなあ~~
午後も竹畑に勝手生えした数本の青じそから穂紫蘇を採ります。
湖西線の下は風が通り抜け日差しも当たらなく、本当に気持ちよく作業ができ快適(*゜v゜*)
こちらも醤油煮にして冷凍庫で長期保存です。
雨が降ったおかげで、種まきした野菜たちがすぐに芽が出て、楽しみ( ^ω^ )ニコニコ
間引いた大根の葉は雑魚と炊き、塩押ししておいた葉は洗いゴマとゆずを和え、初秋の味。


彼岸花が咲きだしました




秋がやってきた         9月20日(金)

滋賀県 本日の日の出  5時43分 日の入り 17時57分
朝は薄い夏布団使用で長袖のパジャマでした。
あの暑苦しい夏がついこの間やったのに、空の色も澄んで山の稜線がくっきりしてきました。
昨日は畑作業もおお忙しい・・・じゃがいももそろそろ芽が出だしこちらも早く処分しなくちゃ。
水菜、壬生菜、聖護院かぶらの種まき後、紗を掛けます。
キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーのキャベツ三兄弟を植えました。
プラで囲いオルトランを撒き、紗を掛けと大事に育てないと、あの憎きモンシロチョウや夜と虫に食べられてしまいます。
苗の段階でも青虫がついていて、まだまだ蝶々が飛び交い畑に虫取り網をおいてます。
抜いた草も少し燃やし、白菜の水やりにウロウロしてまあ~~~す。
近くの畑作業している方との情報交換も大事なんです(70歳 80歳 89歳 93歳の方たちです)
今日はほうれん草とうまい菜、つるなしインゲンの種まき・・・\(*⌒0⌒)bがんばっ♪

キャベツ三兄弟の苗に紗をかけて蝶々の進入を防ぎます。
これでも蝶々は少しの隙間を見つけて進入して産卵します。


朝夕涼しくなってきました       9月17日(火)

昨日は強風が1日吹いてましたが、昼間の日差しは強烈。
湖西線の下の通路を利用しているので道路に面した所も草引きをし、気分がスッキリ。
 午前中白菜の水やりと野菜の収穫で、今は ナス、きゅうり、ピーマン、伏見とうがらしです。  
友人がアジの干物を持ってこられたのでブツブツ交換、冷蔵庫の整理と言って野菜をお渡しました。
今朝は涼しい風が優しく吹いてます、秋ですね(人´∀`).☆.。.:*・゚
今年は栗が不作で栗ご飯が1回できただけ、秋の味覚山芋のムカゴが採れたので早速ムカゴご飯にしました。
山芋の蔓が伸びていますが、ムカゴがない~~地面を見ると糞だらけでよく見ると芋虫が5匹
キイロスズメ蛾らしく早速横の溝から琵琶湖に行ってもらいました
連日千葉県を襲った台風15号の電柱被害が報道されてますが、電気が来ないと大変な事になるんやなあ~~
我が家もオール電化なんで身につまされ、被災地の皆さんが早く元の生活の戻れますよう祈ってます。


抜いても抜いても生えてくるヤブラン こうしてみると可愛い



爽やかな朝         9月12日(木)

昨日までは不快指数100%を感じるぐらい、湿度にアップアップ状態でした。
午後から雨降るらしいので、畑作業は午前中が勝負やあ~~
じゃがいも   3㌔   デシマ
にんにくは9株を一房ずつ小分けにして植えます。
白菜の苗を見ると、今植えてと言っているので?  急いで30~40株ぐらいかな?
黒紗をかけてこの日差しでうまく付くかな、大丈夫かなと言いながら・・・
この頃になると私は暑さのため動きがノロノロしていると、一旦自宅に帰った主人が応援に来てくれました。
日差しがキツく木陰で少し休んでいると、昨年の熱中症寸前もこの頃やったと思い出しました。
天気予報の方が言っていたとおり午後から、にわかに雲が空を覆い雷鳴轟くで雨も降りだしました。
これで今日植えた苗も大丈夫 ヨシヨシ
今朝は涼しい風が部屋に入って初秋らしい爽やか気候になり、玉ねぎOKと赤玉の種まき。
夏のトマトの収穫は初めてぐらい大量に採れましたが、誰も同じで今年はよく採れたそうな。
今は秋ナス、ピーマン、甘長唐辛子が冷蔵庫を占領しています(微笑)


鉢植えの綿の花 オクラの花によく似ています



いつまで続くこの暑さ      9月9日(月)


今朝大型台風15号が千葉市に上陸し、大変な事になってますが近畿地方には直接の被害はありませんでした。
しかし今週の天気予報は最高、最低の色マークが真っ赤で、30度超えばかりで、夜は熱帯夜。
七十二候  草露白(くさのつゆしろし) 草に降りた露が白く光る
昔から伝えられている季節感の言葉は現代に、合わなくなりつつのようになってきた。
昨日も早朝にナス、きゅうり(復活で収穫)伏見とうがらし、ピーマンを採りに行きました。
昼間は外に出るのも日差しがキツくこれはアカンなあとクーラーの部屋でテレビを見ながらゴロゴロ。
何故か夕方気分が悪くなり再びゴロゴロし、本を読む気も起こらず/(-_-)ヽ
夜になると虫達の賑やかな音楽会が聴こえ、昼間のあの暑さも忘れるぐらいでここで本来の季節を味わってます
先日小浜漁港までドライブがてら、朝あがったツバス6匹¥500で購入。
初日は漬け丼にし、2日目は天ぷらにとお買い得でした(*`▽´*)



まだまだ残暑です        9月4日(水)

暑いです。 (;´д`)ゞ アチィー!!
9月に入り少しはマシかと思いきや、午後からはクーラーの部屋にいます。
8時から10時半頃まで畑に行って、大汗をかいた身体は昨日のぬるいめのお風呂に入ります。
これで人心地がつき、時たま風が部屋に入ってくると幸せ気分にヾ(@⌒▽⌒@)
今日は草引きや夏野菜の後始末を燃やしたり、里芋の1本仕立ての整理など
ぶどうを差し上げた方からキャベツや白菜の苗を頂きました。
今日術後初めて自転車で畑まで乗っていきました。
少し心配でしたが、違和感なくなんとか達成でき元の身体になりつつだんだん体力が回復してきたようです。
復活後は1時間の作業も休みながらでしたが、無理のないようにしなくちゃ。
長く楽しんだブルーベリーは終了、11㌔収穫でした。

ハナオクラ 食べられます



ぶどう収穫祭        9月2日(月)
OさんとFさんご夫婦とでぶどう収穫祭を我が家で盛大に行いました(微笑む)
主人が早朝ブドウ畑へコガネムシ退治に通い、枝をゆすり落ちてきたコガネムシを金属バットでやっつけます。
何しろ無農薬栽培なので帰ってきたら逐一何匹退治したとかの報告がありました。
以前は村全体に空中散布があり、今は田んぼのみなのでよく虫が発生します。
田舎なので仕方がありませんが無農薬野菜を極力実行しているので、世話がかかります。
ナイアガラ、キャンベル、巨峰で今が取り頃なので、みんなでおしゃべり会かねてです。
人が家に来るということは部屋の掃除をしっかりしなくてはと、主人は朝から張り切ってます。
パン持参やビール持参で乾杯♪(*^^)o∀*∀o(^^*)うん♪
私はポテトサラダ、かもりの煮物、トマトと卵のスープ、ゴーヤーの卵とじを作りました(自家野菜)
次は芋煮会やろうと盛り上がりましたとさっ(*゜v゜*)
今日はカモリ(冬瓜)の収穫で大小合わせて21個で、村の人や私の知人宅にお配り(食べ助け)
収穫時は植えた時を思い出し、季節の移り変わりや今年の気候を思い出しながら。
今年は植えてから人工股関節手術をしましたが、3ヶ月過ぎ普通の生活が出来てます。
   
 9月1日収穫のブドウ(一部です)         F氏提供  9月2日収穫のカモリ(冬瓜)とブドウ
   
 3種混合のブドウジャム完成 (2日午後) 美味しいよ  

8月


マムシのおまじない     8月29日(木)

大根2種 青首総太り  秋彩り を蒔きました。
先日マムシの死骸をネットから外すのに二人で大騒ぎしていた時、畑隣のテルちゃんが言った言葉
「武士 待て」 と一言っておいて、それからマムシをやっつける鍬やスコップを捜しに行って、戻ってきても
マムシはその言葉を聞いてじっとしているので、やっつけられる。(比良の昔からのことわざ)
私もそうしてマムシを退治したことがあると教えれくれました。テルちゃん強い!。
マムシは自分は強いので、ほかの蛇とは違い、人が近づいてもジットしていて逃げずに獲物を狙います。
そのせいか道路で車に轢かれてペッタンコになってるマムシを以前はよく見かけました。
今年は蛇を見かけないなあと言った途端、現れたので畑や庭では気をつけなくちゃ。
先日から九州北部方面、特に佐賀県が大雨で洪水に見舞われ大変な状況になってます。
ここ数年集中豪雨が発生して同じところばかり大雨が降り、家や田畑が水浸し状態。
秋雨前線と昔からの言葉がありますが、今回線状降水帯は初めて聞きました。
なんとか同じところばかり降らないで、サッサと日本海に抜けカッコよく去ってほしいものですね。
水害に会われた方お見舞い申しあげます。m(_ _)m
線状降水帯(せんじょうこうすいたい)は、「次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなした、
組織化した積乱雲群によって、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される
線状に伸びる長さ50〜300 km程度、幅20〜50 km程度の強い降水をともなう雨域」(気象庁が天気予報等で
用いる予報用語)である
 


庭のカクトラノオとシュウカイドウ


秋野菜準備で大忙し         8月27日(火)

暑かった夏も終わりを告げるように、虫たちの鳴き声が賑やかになってきました。
近江八幡市にある西の湖にツバメのねぐらがあり、夕方に沢山集まるらしい。
24,25日お弁当持参で夕暮れを待っていましたが、期待したほど集まってきませんでした。
広いのでねぐら探しは再度挑戦したいものですが??難しい~~
26日は快晴の空を見ているとどっか行きたいなあ~~
白山の麓までドライブに決まり、という事でよく通った福井県勝山市を抜け一ノ瀬へ。
行くまでの道路事情が快適で驚くほど早く着き、昔のくねくねした川沿いの細い道を走った事が懐かしい。
吊り橋を渡った所の休憩所でランチをして再び、買い物がてら自宅まで。
帰りに道路脇にマタタビ発見し、車を緊急停止して実を採集、虫えい(虫こぶ)もありなんと600グラムでした。
マタタビ酒作り きれいに洗ったマタタビ 300グラム  氷砂糖 300グラム  焼酎 1リットル
1リットル入りの瓶が2つも作れ 6ヶ月ぐらい寝かせてから、飲み頃になるよ(*゜v゜*)
今日は二人でトマトの撤去と秋野菜達の植え付け予定の畝に鶏糞、石灰、化成肥料と油かすを入れ撹拌しました。
明日から暫くは雨模様なので、しっかり土と馴染んでくれますように。


西の湖風景(墨汁・コピー用紙)



処暑     8月23日(金)

今朝は少し涼しくなってきましたが、雨がよく降ります、ザアザアと。
夏の終り頃から蛇が出てくる事があるので気にしていた所、
ナント!!20日にトマトにかけていた網を外し作業中、クサァ~~
マムシが侵入中に網に引っかかり、半分に切れていているじゃありませんかΣ(´∀`;)
二人でなんとか網から外しましたが、いつまでも臭い匂いに悩まされました。
動物の死骸はこんな小さな者でもこんな強烈な腐敗臭がするとは!!
22日にブルーベリーにかけていた紗も外し、今のところ10.6㌔の収穫で外交に貢献です。
最近は自宅にいることが多いので、親しい人達との会話も出来、近況報告がてらなのでええもんやなあ~
これからは野菜の端境期と言っても、ピーマン、伏見とうがらしがボツボツ。
夜にはカネタタキやコウロギなど秋の虫たちが、にぎやかに鳴くようになってきました。


サトイモは私の背丈を超えるほどに育っています


残暑見舞い申し上げます       8月19日(月)

午後3時過ぎ頃から雷とともに雨が降り、暑い日和から少し開放されそう。
台風が過ぎ、土も湿って来たけど、まだまだ土に水気が欲しい所だったので良かった。
梅雨前に干しておいたネギ植えは、主人が畝を作ってくれたので早速の作業です。
ネギ苗も知人に少しおすそ分けして所定地に植え、冬には大活躍なので心を込めてね。
ほうれん草(オーライ)は石灰好きなので多い目に蒔き、人参(時しらず)の種まき。
大根、キャベツ類の畝作りも、夏野菜終了の跡地を整地してくれて(^人^)感謝♪
楽しんだオクラも撤去し、さあ~秋野菜たちの世話が始まりました。
カモリ(冬瓜)初採り、バナナマクワ(初採り)カボチャの収穫は終了
カンリュウの種を撒いていたはずが普通の西洋かぼちゃになっていた。
先祖還りと言われるけど交配した植物はもとにもどるんやなあ~
最近蛇の姿を見かけなくて気になっているけど、アオガエルが元気にしています。
   
 トマト(桃太郎)とバナナマクワ  西洋カボチャとツルクビカボチャ



台風一過          8月16日(金)

早朝まで雨風がありましたが比良の里は何事もなく台風が去っていきました。
そんなわけで久しぶりに大地が潤ったので、さあ~~季節限定の畑作業へ。
白菜(無双)、ブロッコリ、カリーフラワー、キャベツ、種を採っていたネギとサニーレタスの種まき
白菜は色々の種類がありますが、確実に成長する無双を求めてホームセンターの種コーナーへ。
最初の所は売り切れ、次に行った所は2袋しかなく、みんな同じことを考えてるんやなあ~
最近テレビを見ていると以前は殆ど山関係の番組がありませんでした。
山ガールや山ボーイと言われる頃から、若者が増えてきて番組も成り立ってきているようです。
今私は人工股関節なので山歩きは出来ませんが、ワクワクしながらやはり見てしまいます。
最近見た南アルプス千枚岳から赤石岳縦走の放送を見ていて思い出しました。
写真家今野武志さんの南アルプス荒川前岳の斜面のお花畑を見ていて、行きたい~~~((((o゜▽゜)o))) 
2002,7,22~26に登っていて、南アルプス最大のお花畑が見られ感激したことが懐かしい。
1997,7,19~23 北岳の八本歯のコルからトラバースし稜線までも、忘れられないお花畑でした。
梅雨明け10日は高山を目指して30数年山に行っていましたが、今はテレビで過去を振り返り楽しんでます。


荒川前岳のお花畑

ツクツクボウシ鳴く     8月14日(水)

今朝5時頃 ツクツクボウシ鳴きだし盛夏から秋に移行の気配を感じながら、少し涼しくなったかな。
朝の畑作業は台風接近していて薄曇りなので、家の畑作物の収穫と草引きも汗を掻きながらも出来ました。
白菜やブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、人参、玉ねぎなどの種まき準備。
アリとキリギリスの話ではありませんが、暑いと言ってぐうたらしてはと自分に言い聞かせてます。
少しずつ季節が変わってきていることを感じる朝でした。
ブルーベリーも終わりになってきて、今日まで9キロ近く収穫でき、あの人この人とブルーベリー外交ができ(*゜v゜*)
相変わらず種から育てたミニトマト(千果)桃太郎トマトは元気にしています。
雨が降らないのでピーマンと伏見とうがらしは大きく成りません、雨降ってほしいなあ。
オクラも終盤のようで、軽く湯がいてミキサーでとろとろにした食べ方が(・∀・)イイネ!!
大型台風10号が西日本に接近中で、被害も最小限で無事日本から離れてほしいものです。

ゴーヤ




暑い毎日         8月11日(日)

10号台風が南の海上に停滞気味で日本列島どのコースを行こうか考え中。
今の所高気圧が幅を利かせ青空が広がり、危険な高温注意報が出ています。
毎日畑へ水やりにセッセと通ってますが、私は思うように体が動かせず主に主人の仕事に。
あまり動きすぎると左足股関節に違和感があり、まだまだ本格的に動く事には慎重になります。
そんな訳で体力が低下しているのがよくわかり、以前のように体が動けるとええにゃけどなあ。
トマト、オクラ、ゴーヤーは元気にしていますが、雨が振らないのでピーマン、伏見とうがらしはイマイチ。
午後からは玄関で浜風を期待して、テレビを見ながらごろ寝の毎日。
以前村にお店屋さんがあったり、会社の保養所があったりと、夏でも人が行き交いましたが・・・
今は人や車も殆ど通らず過疎地のような感じになり、田んぼや人家も草がぼうぼうの所もあり。
竹畑の横は体育大学の学生さんが通っていくので、ここでは人を見ることが出来ます。

我が家の巨峰 味見をするため袋掛けをしていません まだ少し酸っぱいです


少し風が吹いてます     8月5日(月)

前日までむしむしと湿気たっぷりの空気も今朝はスッキリして、久々に山の稜線が見えました。
少し暑さに慣れてきたのか、空気が変わってきたのか今日は体が楽です。
1日おきに行っていた畑の土がさすがに水が欲しいと言っているようなので、セッセと水やりです。
4リットルのペットボトルに三角畑横に流れている山からの水を入れ、竹畑には直接水を入れました。
里芋の1本立ちも済ませ1時間ほど入れたので、きっと生き返り、しっかり子芋を付けてくれるでしょう。
今の収穫物はトマトはまだまだ元気です。
伏見とうがらし、ピーマンはボチボチ、30本程あるオクラは良く実をつけていて収穫です。
オクラの利用法はみりんと酢の入った瓶に入れ、それを小口にしたり、天ぷらやミキサーで細かくして
ドロドロ状にしてご飯の上に、山芋のようで美味しい。
お吸い物にしてとろとろで卵入り、まだまだ利用法を研究しなくては。
今日の夕食  カボチャとミンチのあんかけ  豆とミンチのトマト煮 ゴーヤーの吸い物 伏見とうがらしの佃煮 

玄関からの風(墨汁・コピー用紙) 風が吹き抜けるので、この廊下で昼寝をします。

暑中お見舞申し上げまず       8月1日(木)

梅雨開け宣言後、暑い夏がやってきました。それも蒸し暑くてたまりません。
午前中2時間ほど畑の作物やブルーベリー収穫(1日おき)し、整理をしています。
何度も服を着替え洗濯干場は私のがズラリ~~、これぞ夏を感じる時。
今までは仕事に行っていたので昼間の暑さ知らずでしたが、年齢なのか汗が止まりません。
年寄は我慢をしないで、日中クーラーを利用するようと言われ、そのとおりにしています。"\( ̄^ ̄)゛ハイ!!
主人が丹精込めた スイカ 5個、桃 12個 収穫
里も小動物が徘徊しメロン系ととうもろこしなどボロボロにされてしまいました、来年は止めようかな?
庭に植えているゴーヤーが出来だしこちら確認作業も、しかし蚊が元気なので困ってます。
遠くの畑は覚悟していくので、腰には蚊取り線香は必ず必要です。
キュウリの2度めを10本植えましたが、強い日差しを遮る黒紗をかけました、うまく育ってほしい。
山が近くで琵琶湖も近く、少しは町中よりは温度は低いと思うけど、ι(´Д`υ)アツィー
こちらに住みだした頃カラスが公民館の上にで鳴くと、不幸があると言われてましたが、今や毎日やん。
ツバメたちの声もにぎやかになり、あと少しで南方方面に帰って行く準備中。


ムクゲ (真如堂 手水舎にて)

7月

蒸し暑い夏がやってきた       7月28日(日)

トマト、伏見とうがらし、オクラ、ピーマンと夏野菜の収穫最盛期
ナスは葉が虫にやられてボロボロなので、切り戻しで秋ナスように期待しましょう。
メロンは一つずつ袋かけし更に全体に紗かけしても、小動物にきれいに齧られていました(泣)
主人が丹精込めて作ったスイカ(2個)、桃(6個)の初収穫
甘くこちらも小動物が来ているようですが、なんとか人間が食べられました。
カボチャは今の所10個で、次の花芽に期待して実ができるといいのになあ~。
26日に部屋の虫駆除のため薬を焚き2時間以上部屋を締め切り。
なので久しぶりに小浜方面にドライブがてら、大島半島の赤礁(あかぐり)﨑まで行きました。
きれいな水の日本海を楽しみ、帰りは漁港内で豆アジとツバス1匹を買い夕食用に。
久しぶりに1匹買いし、包丁も研ぎ新鮮な魚を堪能です。
   
 赤礁﨑 



今年の梅雨明けは24日でした      7月25日(木)

長かった梅雨も終わりようやく西日本に夏がやってきた~~
まずは昨年の夏に採取していた種をまき、暮に植え替えしておいたネギ達。
長雨で腐るのではと思うぐらいでしたが、ようやく抜き干しやすいように切ります。
一握りくらいずつ2つをくくり雨の当たらないガレージ上に吊るします。
お盆過ぎぐらいにホン植えをして冬頃には立派な苗になり、食卓へ((((((〃 ̄З ̄♪
キュウリも第1段は終了し、石灰と肥料を入れ第2段の苗を植える予定。
三角畑の草引きも二人でしているので午前中に完了。
主人が大量にトマトが出来ているのでジャムを作ってくれました。
レシピ トマト 1㎏ レモン汁 大さじ2杯 グラニュー糖260g~300g
     トマトは皮をむき 刻む 
関東方面のトマト農家さんが雨降りばかり続き、腐ってきていて嘆きが気の毒なぐらいでした。
ゴーヤーがよく茂っているけど雄花ばかりでええかいなあ~と、思っていたけど実が見えだしました。
今年の夏はどうやろうなあ~あまり暑いのも嫌やし、冷夏も嫌やし~~

ブルーベリーとトマトのジャム 美味しいよ


待ちどうしい 梅雨明け宣言      7月21日(日)

湿度がマックス状態なので、少し動くと汗が吹き出してきます。
ダラダラ汗をかくのは気になりませんが、この空気が長く続いているので(>_< )イヤッ
琵琶湖が近くにあり不快指数100%以上で、あの暑い夏が待ちどうしい。
九州方面の豪雨被害が報道され、何もかも水づき状態を見ているとこれぐらいは我慢。
気になっていたお墓参りに私の快気祝のお返しも送れ、用事が終わりホットしています。
トマト(桃太郎、千果)が収穫最盛期で、嬉しい悲鳴。
トマト、キュウリ、ナス、オクラ、いんげん豆など冷蔵庫の中がいっぱいになり2軒の友人宅へ。
次いでに玉ねぎも入れ、食べ助け(田舎の言葉)です。
キュウリは終了間近で次の種まき、ナスも勢いがなくなってきたので秋ナスように、そろそろ切り戻しをしなくては。
トマトの大量消費は小口に切り鍋にそのまま入れ、圧力で煮詰めます。
タッパーに入れ冷凍庫で長期保存し、肉系とトマト煮の酸味は美味しい。
ナス、キュウリ、大葉、紅生姜、みょうがを細かく刻み、軽くお醤油入れ重ししてダシ(山形県名物)が完成。
ブルーベリー(1キロ)のジャムを作り、朝食にヨーグルトやパンに重宝します。


庭の隅のオミナエシ



庭の草引き完了      7月17日(水)

午前中だけですが二人作業の2日がかりでヤット庭の草引きが完了し、少し広くなったかな?
毎日見ていますが畑優先なので、外回りも綺麗になり気持ちがいいなあ~
毎年5月の八重桜も咲いた後ぐらいに鉢物の整理をしていました。
今年は入院の予定もあり気分が乗らなかったのです。
しゃがんだ姿勢でお尻を降ろさないなら、かがむことが出来るのです。
エビネ蘭、デンドロビューム、シンビジュームやその他のもの等何鉢あるのか?
花が咲きだすとええもんやし・・・ナツエビネに花芽が付いていました。
午後からはシソジュース、甘長唐辛子の佃煮、トマトの煮込み、オクラのマリネ
夏の食材の整理に追われてました。
ラジオから祇園祭のお囃子が流れていて、結婚記念日が宵山で何年前なのか忘れるぐらい大昔でした。
   
 庭の隅のヤブカンゾウとヒオウギスイセン、そして、てんこ盛りのオオバ(青じそ) 元気!


ブルーベリーの囲い完成     7月13日(土)

午前中二人で作業すること2時間頑張って、何とか囲いが出来て┐(´∀`)┌ヤレヤレ
ほとんど主人が夜も寝ないで(オーバーな)考え出したそうです。
今年は出遅れましたが何キロ採れるか、楽しみやなあ~
午後からは小雨が降ってきて外での作業は出来ないのであります。
昨日に今年初のクマゼミが少し鳴きましたが、すぐに聞こえなくなりやはり晴れでないとね。
東日本の日照不足のニュースが報じられ、野菜の成長不足が問題になってました。
こちらもカボチャやスイカ、ゴーヤーも雄花ばかりで、実のりがあまりありません。
早く梅雨明けが待ち遠しい気分も、やっと20日頃からお日様マークが出始めてきました。
   
これで楽にブルーベリーが採取できそう  ヒヨドリ君 ごめんね


今の所日照不足のよう      7月12日(金)

今年は晴れが続いているかと思えば雨ばっかり…( ̄。 ̄;)ブツブツ
適当に晴れと雨降りがあればいいのにと、家庭菜園している者としては説に希望します。
ナスは水分が大好きなので今年はよく実を付けてくれます。
畑の師匠のお姉さんが(ナスは荒らしに植えや・・・)???
荒らしとは田んぼの一角に植えることで、根本に水がいつもある状態にすることらしい。
田んぼはないので今年は初めて三角畑で植えると、違う土やったのか、雨が多いせいか水々しいナスが毎日採れます。
千両なすは塩をたっぷりかけ、辛子漬けように漬け込んでます。
賀茂なすは表面に切込みを入れじっくり煮込み、味が染み込んで美味しい。
午前中はイチゴの古い株の始末で大汗をかきましたが、時折風が吹き抜けていくのが心地よい。
腰には蚊取り線香が必要な梅雨の晴れ間でした。
夕飯のメニュー  豚肉とナスのオイスターソース炒め 玉ねぎとわかめの味噌汁 
ジャガイモのサラダ・・ジャマ芋 ミニトマト キュウリ ブロッコリー 人参 卵  自家製の野菜消費

昨晩録画しておいたNHK・BSの「けもの道」を見ました。
文学部自治会・吉田寮出身のワナ猟師の千松さんの700日の記録でした。

ツルクビカボチャ

今年のブルーベリー     7月10日(水)

もうそろそろ色づき始めるのになあ~と庭に植えてある2本の木。
まだなんやろうか?色づいているのはとじっくり見てみると先の方の実があらへんやん!!
昨年は野良猫が3,4匹ブルーベリーの木陰で寝そべっていたが、
しかしいつの間にか1匹もいなくなっていた。
猫の生態は3回住処を変えるらしい。
なので今年は油断をしていて、犯人はヒヨドリと決定。
急のこしらえで紗を張り巡らし対策をしてみたが、成功するかどうか知恵比べ。
しそジュース始めました。我が家は牛乳と割って主人の畑労働後の飲み物です。
キウイが沢山実を付けていたので摘花する
柚子は(冷凍していたもの)柚子味噌作りはナスの田楽ように。
ブロッコリー、インゲンは終了し、ミニトマト、ナス、伏見トプがらし、ピーマン、オクラと夏野菜がよく採れだした。
メロンが大きくなってきたので11個程あり、網目の袋かけに更に紗をかける。


ネットで覆われたブルーベリー


ジャマ芋の消費      7月8日(月)

ジャガイモを採っていると細かい芋が沢山付いてきます。
これを放置しておくと芽が出て次の収穫のとき、邪魔になり面倒です。
小さいけれど採っておき、まずはこれから消費です。
面倒のようで手間がかかりそうですが、採りたてなので泥を落とし皮ごと調理。
蒸し器に入れ串で刺し柔らかくなったら、そのままフライパンに塩コショウと粉チーズをふり完成。
皮はすぐに手で剥けるのでポテトサラダ、油で揚げればチップスに。
栽培している者だけの調理が出来、この時期限定のメニューになります。
梅雨の晴れ日が続いているので二人で大きくなった草引きばかりしていて、毎日草との格闘中。p(・∩・)qガンバレ!
   
 ベルガモット  ラベンダー


梅雨の晴れ間      7月6日(土)

ジャガイモの収穫の時期を天気予報とにらめっこしていると、4日が少し晴れ間があり。
入院生活もありなので土寄せも気になっていましたが、主人がしっかりカバーをしていてくれました。
肥料やりは1回だけだったけど、マアマアの成績でした。
ガレージで1日半干し、大きさ分けしダンボールに分けました。
5日検診のため病院に行き、まだ切った周りの肉(10っm)は少し腫れ気味ですが、終了です。
「痛み止めの薬も飲まなくていいですよ、杖もいりません」
「先生、ビール飲んでもいいですか?」
「浴びるほど飲んでもいいですよ。」
(やったぁー)
「来年に予約入れてください」
え~~~Σ(´∀`;)   こんなに早くていいのか少し心配。
友人の話では杖なしで歩くのに3年かかったと・・・
早めに手術をしたのと、人の程度には差があり、日々医療の進歩がありで、まずは一安心でした。

今年はアマガエルが多いように思います


アライグマ?      7月3日

トウモロコシの収穫に行くと、倒されてきれいに食べられていました
どうやらアライグマの仕業らしいのですが 困ったものです

 
 褒めるわけにはいきませんが、1粒も残さずきれいに食べていました 



梅雨真っ只中      7月1日(月)

昨年の西日本豪雨を思わす程今の梅雨前線は各地に、被害を及ぼしています。
田んぼが水害に見舞われている状況は、暗い気持ちになります。
先日まで水がほしいと言っていたことが嘘みたいで、被害に会われた方にお見舞い申しあげます。
こちらは今の所、雨が適当に降り畑の頑固な草も引きやすくなって、ボチボチひきぬいてます。
3日前はサツマイモの苗(鳴門金時)30本(紅アズマ)10本の伸びてきたところの先端を切り、
挿し芽をして年末ぐらいに掘り起こしますが、成功しますように。
足が思うように動かせないので、膝をついて草引きをしています。
先日獣たちの野菜被害防止に紗や網など掛けた効果アリで、今のところ被害はなくなりました。
大量に出来ている青じそがまだ虫に食べられていないので、ふりかけにどうぞと、知人に摘み取ってもらいました。
友人たちにお見舞いに来ていただいた時だけ雨もやみ、テラスでユックリお話が出来ました。(^人^)感謝♪
その後は又雨がしとしと降り梅雨空になりました。
 
 優しい色のイヌサフランが庭の片隅に咲いていました







inserted by FC2 system