6月



知恵比べ       6月27日(木)

今のところ雨は降ってません。なので急いで5時頃からカボチャの受粉をしに畑へ
3個(栗かぼちゃ)出来これから成長が楽しみで、カンリュウ、クリカボチャに肥料を入れる。
スイカも日付の立て札を、牛の目玉の大きさ(?)から40日めが採り頃、黄色の袋いれと上に紗を掛けておく。
草茫々ですが雨が降らないと頑固な草たちは抜けず、雨待ちです。
昨日にナスにカラスらしきものに突かれた穴アキを発見。
キュウリが中身だけきれいに食べた後が5本転がっていて、こちらはハクビシン?
隣の畑はかなり上に紐をめぐらしてあり、カラスは羽が引っかかるので嫌がるらしい。
二人で紗と網で囲いをして上の部分は紐を張り巡らし、対策完了。
人間とけものや鳥たちの知恵比べは如何に?
先日畑にいると上空でカラス2羽が話している様子、いつ食べる・・今でしょう・・なんてね。
大葉(青しそ)が大きく成長していたので、葉を刻んで少し油を引いたフライパンに少量の醤油と味醂を入れる
いりごまも入れ汁気がなくなり、乾煎りするぐらい丁寧にしご飯のお供に。
大量の大葉は洗い冷凍にして保存。
ブロッコリーも食べごろ、いんげん豆は終了。
少しずつ日常の生活が戻ってきましたが、左足の付け根は始めの1歩の出だしに痛みを感じます。
   
 ハクビシン?にやられたキュウリ 丁寧に食べてあります    網掛け? ナスビ(手前)トマト(中央)左端はキュウリ




梅雨入り前       6月25日(火)

人工股関節の手術を受ける為5月24日から入院していましたが、6月21日無事退院しました。
原因はと?問われれば赤ちゃんのときおしめの当て方が問題らしいが、脱臼しやすい体質らしい。
形成不全の臼蓋(きゅうがい)で軟骨がなくなっていて、術後レントゲン写真で見ると上の部分にボルトで固定。
人工関節の臼から人工骨が埋められていた。
先生は開口一番筋肉を切らない新しい方法でします。??
今は杖なしで歩けますが、怖いので杖をいつも持ってます。
しゃがんだ姿勢が一番ダメなので、畑では膝をついて這った状態で土に接触するので膝当てをしながらです。
1ヶ月も病院内なので急に太陽の下にいると立ちくらみがして、木陰でしばらくはじっとしています。
早く元の体にと思っても焦らずゆっくりと、太陽の下でも気にならないように願ってます。
人よりかは早く退院出来たようなのは、リハビリの先生曰く、山歩きや畑作業をしていたので
筋肉の貯金があるから回復が早いですねと言われました。


6月21日  退院



6月13日(木) 晴れ 巨峰 ジベレリン処理  ツルクビカボチャ 棚誘引

6月9日(日) 曇り 黒豆種蒔き 

6月8日(土) 曇り風強 ブドウ袋掛け 山椒の実採集(400g強)

6月7日(金) 雨 オクラ、キュウリ 肥料やり

6月6日(木) ナイアガラ、キャンベル ジベレリン処理 2錠
         キュウリのツル誘引

6月5日(水) 平行棒歩行訓練 寝て左足をあげる訓練 順調

6月4日(火) 巨峰 ジベレリン処理 
         イチゴ沢山収穫 ジャムに 


6月3日(月) 管が外されて一人で車イスで移動できるようになりました
         今日からリハビリが始まる
         雨が降らないので水遣りが大変 竹林の横の畑 側溝から水を入れる
6月2日(日  タマネギを吊るす )

5月



29日(曇り)   キウイ 摘果  イチゴ収穫 ジャムに
          タマネギ収穫

5月28日(雨)  ゴーヤ植え付け
           オペ 午後1時30分から4時40分 無事終了

5月26日(晴れ) ブドウ栽培  5月25、26日 満開 ナイアガラ、キャンベル 今年は若干遅い?
                    ジベレリン処理は 1回目は5/12~ 16  2回目は6月5日
                    巨峰はまだ  桃の袋掛け

爽やかな風が      5月23日(木)

心地よい風が吹き抜け1年で一番いい季節になってきました。
ニンニクの収穫・・・いい出来具合で1年間ぐらい保存。
絹さや豆も取り外し終了、湯がいて冷凍庫へ。
カモリ14ケ植える、草抑えとして後はほっておいても勝手に成長。
バナナマクワはなんとか付いたみたいで、伸びだしたら孫株に実をつけるので先端をつまみます。
ゴーヤーのたねを蒔いた所、7個しか出て来ませんでしたが、まあ~しゃあない。

明日から人工股関節の手術のため入院しますが、順調に行けば3,4週間の予定です。
しばらくはHPはお休みします。復帰後もよろしくお願いします。

シャクヤク

カラカラの土       5月20日(月)
未だ雨降らず畑の土は固く草を引くのには最悪
今夜から雨が降るようですが、はたしてどのくらいの雨量なのか?
相変わらず野菜苗にセッセと水やりに追われています。
バナナマクワ 10本 ナリクラマクワ  3本植える
ブロッコリーの肥料やり、とカモリ(冬瓜)の整地
あまりにも青虫にスカスカにされたスナップ豆を処分。
青虫が苦手な人が卒倒しそうなぐらい、3種類ぐらいの虫が大量にいました。
跡地には薬を撒き除去作業をして、枯れた葉は土に埋めました。
キャベツは終了しサツマイモ苗を追加植え、そら豆初採取でこれから毎日見回り。
絹さや豆も後少しで終了
2度めのフキの佃煮は半日水にさらして皮を向き、湯がき小口に切り薄味で煮込みます。
わさび菜の胡麻和えはそれほどわさびの味はしませんが緑色が鮮やかです。

追記
午後3時過ぎ ついに待ちに待った雨が降り出しました



あっという間にレース         5月17日(金)

何の事かと言うとスナップ豆の事
14日に従兄弟の所に持っていく時採取していて、後少しで豆も立派になるやろう
庭の畑なので毎日見ているのに、今朝水をやろうと見るとスカスカの葉やおへんか!!
取り敢えず膨らんでいるものから採り始めました。
シジミチョウの青虫の仕業やけど、黄色テープをぶら下げていますが効果なし
本格的なテープはお高いので、あるもので試しみましたが、あきません。ヘ(x_x;)ヘ 
青虫退治用の殺虫剤はありますが、家庭菜園をしているものとしては使いたくないので。
それにしても雨降れの雨待ち状態で、二人で手分けして水やりに追われています。
絹さや豆も虫がつきだしたので、こちらも目が離せません。



畑にて       5月11日(土)

この所快晴で5月晴れの日々が続き、木陰では爽やかな風が吹き抜けて行きます。
が、お日様の下では暑く熱中症になりそうなぐらい暑い~~
トマト、キュウリ、自然薯の支柱立てはこれが出来ないと落ち着かない。
二人で作成しているので午前中に完成、アレヤコレヤと文句言いながらなんとか出来ました。
じゃがいもの肥料やりは雨待ち状態でも、気になるので待ってられへんので化成肥料を撒きました。
いちごの摘果、ベニあずま(10本)植えと午前中は畑作業に大忙し。
乾燥注意報が出ているので、消防署から見回りの車が走ってます。
少しは雨が降ってくれるとありがたいんやけど・・・
植えている野菜たちに水やりばかりしています。
主人はぶどうの手入れ(房の摘果とジベレリン処理) 巨峰は思ったように生育せず、Tはため息
 
 トマトの支柱も完成


畑の隣人       5月7日(火)

昨夜から雨まじりの突風が吹いてましたが今朝は穏やかな、朝日を浴びた雲がゆったりと流れてます。
6日午後から南小松{雄松館}音あそびサロンにて、畑の隣人の黒川雅世さんのサクソフォン演奏会に行ってきました。
大津市の町中から田舎が好きで引っ越され1年だそうです。
畑初心者の方でお話する機会があり、主人も音楽好きで気があったそうな。
サックスフォンの生演奏でサロンも20名ほどのアットホームな雰囲気はいいですね(*^o^*)
こんな近くで柔らかい音が聞けて、久しぶりに心豊かな気分に浸れそれにおしゃべりも素敵でした。
最近私は言葉がうまく出てこなくて、すぐにあれやんそれやんと頭の回転が出来ない状態。
いい時間を過ごせました雅世さんありがとう。
くりかぼちゃ   9本  ラグビーかぼちゃ  1本  鶴首かぼちゃ   5本植える
今はキャベツとサニーレタス、スナップ、絹さや豆が採れ頃
今年のぶどうの成績は思っているほど成長が良くないらしい。
アスパラガスも太くならず寿命かなと、残念やけど種がこぼれ小さい芽が出ているのでこれを育てよう。

畑にて第2弾       5月3日(金)

早春にビニールで囲いしていた夏野菜の苗も成長してきたので植え替えはじめました。
ブロッコリー  34本  メロンマクワ 30本 かぼちゃ(カンリュウ)   9本 
オクラは直まきしていたのが芽を出し始め、水菜の1本植え替え完了。
イチゴはハクビシンに実をとられないようにに紗掛けをしました。
当分天気予報は晴れマークが続いているようなので、4箇所の畑をめぐりは水やりが主になってきました。
薄曇りなのとまだ虫も出てこないので安心してられますが、帽子にマスクと首にタオル、
腰には蚊取り線香の夏スタイルがそこまでやってきていま~~~~す。
   
 ナスビ苗の囲い  イチゴ こちらは去年の親株を放置していたもの
沢山花をつけたのでジャムが沢山作れそう



4月

山笑う      4月30日((火)

牡丹華    ぼたんはなさく    牡丹の花が咲く    七十二候 

春の嵐も収まりしっとりした空気が辺りを潤しています。
民家の庭先にはすでに豪華な牡丹の花が咲き、今年は花が咲くのが早いのかな?
我家の庭では山吹の黄色 花菖蒲やムラサキハナナの紫色 ドウダンツツジやシャガの白、ブルーベリーのうすピンク 
ハナズオウの濃いピンク、等など今年も咲いてくれました。
大好きなエビネ蘭もひっそりと咲きだしてます。
小雨降る中サツマイモの苗 25本¥848を買いに行き、雨も止んだので午後から芽指します。
黒マルチをすると草引きをあまりしなくてはいいので、後は秋深しの頃に掘り起こします。
ある程度葉が伸びてきたら挿し芽ように切り、再び植えます。
今日で平成の年号が終わり明日からは令和になり、テレビは平成の出来事を連日報道してます。
私達が小さい頃は明治は遠くなりけりと言われていましたが、今や大正生まれの方が遠くなりけりですね。


   
                    スナック・エンドウ          ハナショウブ

春の嵐     4月27日(土)
昨夜から再び春の嵐が来ているようで、湖西線動いているかな?
北海道は雪がふっているそうな。
今日は晴れ日だったら里芋や夏野菜を購入して植えようと思っていたのに…( ̄。 ̄;)ブツブツ
伏見とうがらし   @98X5個   ピーマン@98x3個
接木賀茂なす @198x4個     接木千両なす@198x4個
接木長なす@248x2個       接木スイカ大玉@198x3個   計3734成
さあ~~購入金額の元を取らなくては・・・頑張ります
スナップ豆、少しずつ採れ出しました。
そんなわけで昼からは益々風雨が強くなってきて今日は畑には行けず、本でも読んでますか。
今ハマっているのが乃南アサさんです。


畑にて 
     4月23日(火)

急に初夏を思わすほど気温が上昇してきました。
冬に室内で種を育てていたトマトを地におろしました。
桃太郎  18本 ミニ千果   15本
とうもろこしは今のところ10本でこれから徐々にうえます。
ワサビ菜の追加種まき、種を取っていたゴーヤも種まき 花オクラの種も
ほうれん草はとう立ちになりそうなので終了
山菜コーナの三つ葉を採りがてら草引きしていると、ミョウガに新芽が出ていた。
三つ葉の佃煮は洗い細かくしてだし醤油と鰹節で煮つめます。  
ミョウガの新芽を踏んでしまうので今日はフキを取らないと
1番フキはアクがあまりないので、皮も向かず水に晒し一度湯がいてから味付けです。
ドクダミがあちこちから芽を出してきました・・・やっかいもんです。
夕方乾燥しているのでトマト、オクラの水やりでした。

北山の春は遅い 4月22日の花脊の桜   Tが清盛も西行も歩いた花脊の古道を歩きに行ってきました 



春の陽気に誘われて        4月21日(日)

昨日は快晴で無風こんな天気やと家の中にはいられません
以前だったら山に行っていましたが、今は私の股関節痛が思わしくなくドライブです。
比良山系奥の針畑川沿いは車も少なく、所々に民家が点在している日本の原風景が見られます。
R367梅の木から久多方面に入り針畑川に沿って車を走らせ、途中釣り堀2箇所があります。
土曜日の晴れなので結構釣りを楽しんでおられ、のどかな風景を見ながら。
古家の集落にある川沿いの桜が数本、青空と杉と桜の大木のコントラストが素晴らしい。
山間部なので今が見頃でも、あまり人に知られいないのか誰もいません。
小入谷の集落からおにゅう峠を目指します。今は舗装されていますが、昔はダートな道(鯖街道)で福井の小浜に行けます。
峠は最近雲海が素晴らしいとして人気のスポットと紹介されてます
峠から雪を抱いた白山が見え感激していると、チャリダー(5,60歳ぐらい)が来られお聞きすると我が家から近くの方でした。
ここまで2時間30分で、日本中のヒルクライムにチャレンジされていて(゚д゚)!
少し小浜方面に下がると雪があり車が通れなくなりましたが、雪を棒でかき回しなんとか脱出でき┐(´∀`)┌ヤレヤレ
元のコースを走り途中久多のおうどん屋さんに寄り、スーパーでお買い物でした。
畑作業  近所の84歳のおばあさんからオクラの種を頂き、50個ほど撒きました。
冬越しした自然薯を植え、そら豆の支柱を立て、ブロッコリーの撤去
玉ねぎにベト病が出てきたので消毒、いちごの花がだいぶ大きくなってきました。
   
   桜満開の高島市古屋地区 (4月20日)



シジュウガラの巣立ち       4月17日(水)


16日シジュウガラの親子が4羽さえずりながら庭に降り立ち、ツバキの周りを飛び交ってます。
良かった よかった( ^ω^ )ニコニコ 北隣りの小屋でヒナから成長して飛びたつのを見られ、
しばらくは飛ぶ練習をしてから、お山に帰るのかな?
ツバメも忙しなく飛び交ってよく鳴いてます(土喰って、虫喰って、しぶ~~い)
こちらは南隣の小屋に毎年巣作りしてます。
庭においているスイレン鉢の水を猫や野鳥が飲みに来ます。
先日はツグミが2日ほど来ていましたが、北の国に帰る途中なのかな?
野良猫が住みつきこちらも定期ではないけれど、水を飲みに来ています。
野鳥とバッティングしないように気をつけてますが、しかし野鳥のほうが気がつくのが早い。
先日NHK深夜便で奈良在住の写真家保山耕一さんのお話を聞いていました。
末期がんと戦いながら奈良の風景を取り続けておられ、プロの写真家はさすが見る視点が違い素晴らしい。
今はすぐネットで検索でき見られるのでいいですね。
スイレン鉢の所に定点観測用のカメラを仕掛けたら、うまく撮れるのではと思うぐらいでした。
畑で草引きをしているとイカルの高い声が聞こえてきました。のどかな田舎風景によく合うなあ~


スイレン鉢


平成最後の寒波  ??    4月11日(木)


昨夜から激しく雨音がして冬型の気圧配置らしく寒いです。
何かと平成最後の言葉がよく出てきますが、役所や免許書のことなど色々ややこしいそうな事が言われていますが、
リタイヤした人間にはウ・・ ウン(・_・)そうなんか。
我が家の果樹園の事(主人が世話をしています)
ぶどうや柑橘類選定した時その先に腐らないよう薬を塗ってます。
桃栗三年柿八年・・・と言われますがその先は
梅は酸っぱいとて十三年 柚子の大馬鹿十八年・・・柚子は九年でなりかかる
林檎ニコニコ二十五年、梨の馬鹿目が十八年
今は色々工夫され接ぎ木などでそんなに年月は要しませんが、昔は大変な年月が行ったのですね。
栗の木は従兄弟が植え何年立っているのかな?
畑横のおばあさんがこの栗の実はうまくないけどよく実がなる?勝手に採っていたんや!!
柿の木は以前は5,6本はあったと思うけど今は戦前に植えていた1本だけ(富有柿)
3年ほど前に蜂屋柿(渋柿)1本といちじく2本 フジョア1本を植えました。早く大きくなあれ~~
ブルーベリーは2本挿し木をして、1本は友人の所に、元の木は10年以上になり大きな果樹になりました。
梅の木2本 はまだまだ幼苗で楽しみ、桃の木2本もまだまだ小さい苗木でこちらも大きくなあれ~


桃(白桃)の花



桜咲く      4月7日(日)

ようやく里も桜が咲き出し春らしい霞の景色と言っても黄砂が来ているようです。
関西でも滋賀県は遅れ気味の開花宣言も一気に満開に近く綺麗です
琵琶湖の近くは遅めになり、山側のほうが先に咲いているように思えます。
以前から気になっていたマキノ町の荒れ野の1本桜。エドヒガンサクラを見に行ってきました。
バイパスからはきれいに見えていてカメラマン2名が写しておられました。
今日は滋賀県議会議員の投票日なので、昨日までの選挙カーのマイクの音もせず静かな村です。
旧志賀町の町会議員選挙の時を思い出してます。
京都から来たときあまりにも村社会の仕組みに唖然とし、桃太郎行進という言葉も知りました。
最後の日になると村の人を引き連れ自宅訪問になり、{わかりました 頑張ってください}
主人が投票にまだ行ってないとTELあり、村に出入りする道を監視されている噂。
噂ではその後の懇親会目当ての人もあり、投票数と人数が合わないとぼやく人あり。
今は笑い話の昔むかしのお話でした。


ソメイヨシノに先駆けて咲く高島市マキノ町のエドヒガン 4月6日撮影


隣家の小屋根でくつろぐ猫

やっと寒さ和らぐ       4月4日(木)

新しい年号が「令和」に決まり5月から変わり、慌ただしい報道もこれで一段落ですね。
3月末から寒の戻りで気象が安定せず、晴れたかと思ったら雨風が強く外には出られませんでした。
この時期花冷えと言われていますが、まだ桜は蕾状態で滋賀県は寒い。
それでも冬越しした野菜たちは日々大きくなってきて春本番に向かって成長してます。
にんにく、そら豆、いんげん豆、スナップ豆、玉ねぎなど葉もぐんぐん大きくなってきました。
ほうれん草は急に大きくなり採り頃で、食卓に登場。
キャベツも触るとしっかりしてきたので採り頃で~~す。
昨日の夕食
ほうれん草と三つ葉の胡麻和え、春キャベツはふわふわなで甘く豚肉でピリ辛炒め。
冷蔵庫整理を兼ねて 粕汁は豚肉、おあげ、人参、大根、キャベツの芯、里芋とネギでした。
今日から暖かくなるらしいので黒マルチを掛けに行きましょう。
   
 4月2日 朝  4月4日 朝





















inserted by FC2 system