6月

夏至      6月25日(月)
二十四気の一つ。太陽が最も北に寄り、北半球では昼が一番長い日。
北極では太陽が沈まず、南極では太陽が現れない。陽暦六月二十二日ごろ。
久しぶりに夕日が午後7時過ぎ山に日が沈み、25分頃には空が赤く染まってました。
比良山系があるので特に冬は太陽が早く沈み、あまり夕焼けを楽しむことがありません。
気になって今年の夏至を調べると22日頃でした。

土曜日は茄子、ピーマンの支柱作りと三角畑の草引き
サツマイモ(紅アズマ)の挿し芽をし、寒冷紗をかけます。
年末頃に掘り起こします( ^ω^)ワクワクお楽しみ
午前中目一杯身体を使ったので、午後からは雨も降り出したのでダウン。
日曜日は相変わらず竹畑の横から竹が進出しているので、主人が頑張って掘り起こしてくれました。
私は気合を入れ竹畑にある空き地の横との境の草引き。
持ち主はこの現状を知らないと思いますが、道路に接しているのでまずは道路に接しているところから。
次に蔓性の植物の刈り込みと地面の草引き。
ブトが眼の前をウロウロしだしたので、腰に蚊取り線香とマスクに帽子と夏スタイルでした。
夕食は新ジャガのコロッケ、間引き人参のバターでチーズ焼きでした。
ブドウ(巨峰)の袋掛け


大阪北部地震     6月21日(木)

18日7時58分大阪北部(高槻市が震源)震度6弱。
湖西線比良駅に着くと携帯にエリアメールがはいりました。
車で移動中だったので揺れの体感は感じませんでしたが、ホームに上がると「電車は動きません」のアナウス。
これは大変と急いで主人に連絡するにも電話回線が切断していて繋がらず、徒歩で自宅まで帰り、
会社指定のバス送迎地まで送ってもらいました。
8時24分頃に会社の同僚からヤット連絡が入り、通信網が混乱しているのでは・・・
何しろ車の中だったのでそんなに恐怖心はなく、夕方自宅から大山崎市のお義姉さんにTELを。
ガラスの食器棚のグラスが倒れて破片が散乱し、おまけにガスが出なくなってしまい困っていたところ
ご近所の方が直してくれはったそうな。
80歳一人住まいの方なので、こんな時ご近所さんに助けられ、本当に良かった。┐(´∀`)┌
都会で通勤通学時だったのでイロイロ大変な思いをされた方がおられ、お見舞い申し上げます。
庭にはホタルブクロと紫陽花が咲いて季節は梅雨真っ盛り
主人は毎日ブドウとキウイの成長を眺め楽しんでいますが、収穫時は9月に入らないとね~=^-^=うふっ♪


梅雨の晴れ間       6月18日(月)

土、日とからりと晴れ見上げると山の緑が深く、近くに見えるそんな梅雨の晴れ日でした。
16日は竹畑のジャガイモ堀り・・スギナの根っこを取りつつコツコツと掘り起こしていきます。
次に三角畑のジャガイモ掘り・・・ヤブガラシの根っこを取りつつ掘り起こします。
土の中のものはこんな時にしっかり取り除きつつ、土を耕して行かなきゃ。
午後からは主人とクリ畑のジャガイモ掘りです。
こちらは天敵の雑草もなく順調に掘り起こし(・∀・)イイネ!!を連発=^-^=うふっ♪
冬に山へ腐葉土を取りに行き漉き込んでいたのが良かったのか、粒ぞろいで沢山実を付けてました。
砂地が好きのようなので秋もこの地(違う畝)に植える予定で、草茫々にならないため黒マルチをしました。
ガレージに広げ干して水分を飛ばし、ダンボールで保存し冬まで持ちます。

17日は恒例の琵琶湖一斉掃除で、浜掃除に行ってきました。
スポーツ大学の学生さんも加わって指定の場所で草引き。
爽やかな風が吹き少し汗も出ましたが、村の人とのおしゃべりもまた楽しいなあ~
琵琶湖の湖面は波もなく対岸の沖ノ島がよく見え今日はいい景色を見ながらでした。
午後からは風も適当にあったので、じゃがいもの整理。
夕食に早速小粒のジャガイモを蒸し、バターで軽く炒め塩コショウとチーズを乗せたこの時期のメニュー登場。
明日からは雨振り予報なので休日と晴れ間が重なりイロイロ仕事ができた、私の備忘録でした


梅雨入り       6月11日(月)

今年の近畿地方梅雨入りは6日に発表されました。
からりと晴れた日もありましたが、休日の土、日は曇り日です。
まずは黒枝豆の種まきは初で、苦土石灰に堆肥、鶏糞を事前に漉き込みます。
最近はカラスを始めとしてハクビシンやイロイロな野鳥や小動物の作物被害があり。
なのでネットをかけました。
種から育てたタカノツメ12本植えました。
里芋はほとんど芽が出てきましたが早速芋虫が葉を食べ、こちらもチェック。
キャベツも小さいけど植え替えし蝶々に卵を付けられないよう紗をかけます。
オクラ、ゴーヤはあまり芽が出なかったので、おじいさんに苗をもらいに再度植なおします。
いんげん豆が採れ出し、そら豆収穫は終盤。
トマトの成長が著しく世話をしているとテルちゃんが雨も肥料やなあ~・・・ホンマやなあ~
ほったらかしていたシンビジュームの鉢の植え替えもやっとできました。
タマネギの跡地にサツマイモの伸びてきた苗の挿し芽を植える予定なので、
苦土石灰を撒き黒マルチをかけ準備OK・・・こちらは年末頃に採れる予定。
アレヤコレヤと効率よく考えながら行動していつもりでも、カマをよく畑に置き忘れますヾ(@^▽^@)ノ

ドクダミ茶製作中

追記 7日 ブドウのジベレリン処理


恐るべし地下茎
         6月4日(月)

相変わらず休日は畑に通ってます。
今回は庭にあるドクダミ、三つ葉の撤去。
ドクダミは梅雨頃に白い花を咲かせ清々しい花ですが、これがとんでもない生命力大。
地下茎で伸び放題でいくら抜いても無駄な努力になり、長く伸びているのだけお茶用にしています。
こちらは爽やかなお味で、乾燥させてお茶パックに入れてます。
山菜耕作地には蕗、三つ葉、ミョウガが次々に成長するので、巨大に伸び切った三つ葉の根から撤去。
蕗は最後の収穫で蕗煮は水に晒し皮を向き熱湯で湯がき、薄味で炊きます。
後はミョウガの花が咲くのを楽しみに=^-^=うふっ♪

スギナとヤブガラシも地下茎で伸び放題の厄介者。
抜いても抜いても涼しい顔??してとんでもない所から芽を出してます。
畑で土を均している時に抜いてますが地下茎の植物との戦いは果てしなく続くのでした。
92歳のおじいさんから今年もオクラ24本、ゴーヤ7本頂きましたm(_ _)m
ニンニクの収穫4,8キロで大小分けて編み袋に入れ、1年間保存ができます。
冬になると皮を剝き冷凍保存すると痩せないので(・∀・)イイネ!!


5月


玉ねぎの保存完了       5月28日(月)

土、日と相変わらず畑作業が待ってます。
キヌサヤ豆、スナップ豆に撤去は細かい青虫がいっぱい付いていて大変。
木陰で処理してると5月の風が吹き抜け、爽やかな気分とはいかないぐらい(>_< )イヤッ
撤去後の土や近くの植物にオルトラン殺中剤を撒きました。
カモリ(冬瓜)が勝手生えしていたのを10本所定値に収まりました。大きくなあれ~
キュウリの支柱を立て、どんどん上に伸びてね。
トマトが急に大きく育ち始め(*^o^*) 脇芽7個所までは摘み取ります。
梅干し 2,5㌔  塩 300㌘  焼酎にくぐらせて桶にいれ重し。
日曜午後からはテラスに広げていた玉ねぎを5本と5本にくくり付け、ガレージの上に吊ります。
早生(90本)とOK(270本ぐらい)玉ねぎを見ていると9月の種まきからの成果が今年は上出来。
知人におすそ分け等色々な所へお届けが出来、保存が効くので重宝します。
廊下の絨毯干しも完了し、梅雨前の作業は順調に出来ました。
主人が大事にしていたミカンの木に鉄砲虫が入りショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック
急いで対策をしなくては、折角おおきくなってきて沢山実を付けているのに。
ブドウやキウイと果樹専門に楽しんでいる主人です。
ブドウの花がが満開になったので早朝から巨峰とナイアガラにジベレリン処理をしていました。
10日後にもう一度するそうです。

玄関前のハコネウツギが満開です



新緑から緑深くなる     5月23日(水)

今日は雨降りの予報なので午前5時頃にタマネギの収穫です。
急いで車に詰め込めこみ取り敢えずガレージに置いておきます。
朝食を済ませ何時もの朝のテレビを見てから整理にかかります。
この頃には小雨が降り出してきたので、コレで正解。
タマネギの葉の部分を切り落とし暫く軸の所を乾かしてから、10本単位で紐に括りぶら下げておきます。
年末まで持ち重宝し、新玉ネギはスライスしてそのまま食べる(水にさらさない)のが高血圧に効果あるらしい。
今年のタマネギは坊主(軸が固く食べられない)がなく大成功(≧∇≦)b
夕食は豚肉とキヌサヤの炒めもの、ひじきと大豆、小さい新玉のコンソメスープ
キヌサヤは彩りとしてはきれいですが、大量に消費するにはサバ缶やおアゲさんと炊いたりイロイロ試しました。
豚肉と相性がいいみたい。
キムサヤも下の方から虫に食べられレース状になって来たので、後少しで終了。
 
 収穫したタマネギの整理中  挿し木して10年 やっと花が咲いたテイカカズラ
名前の由来はストーカーの元祖藤原定家にちなむらしい




若葉寒に強風吹き荒れる     5月20日(日)

昨日は寒くて1枚羽織るぐらい山から風が吹き下ろしてました。
そんな中3箇所のジャガイモの土寄せ作業で、腰を屈めて根本に土を入れます。
夜中に降った雨で土も柔らかくて作業はしやすく、新ジャガが土の上に出そう。
山椒の実を再度採り今年の収穫は1,9㌔でした。
昨年の6月22日ブログの話題していたので、今年の植物は10日以上に成長がはやいです。
キヌサヤ豆は軽く湯がきジプロックに、
スナップ豆は皮が薄くなってきたものから採りグリーンピースとしてそのままジプロックに。
今年初の南高梅を採取出来1.5㌔    梅酒や梅干しに。
赤紫蘇が勝手生えしてたものを所定値に植え替え、赤紫蘇ジュースや梅干に活躍です。
オクラは10本しか育たなかったけど・・・残念
メロン系を10本所定値に・・・小さい苗やけどうまく成長してほしいなあ~
そんなこんやで忙しい1日でした。

ブドウの屋根が強風で傷んだので修理中




若葉寒
       5月13日(日)

5月の季節で寒いのはワカバサムと表現するらしく、今日は朝から雨降りで寒いです。
12日はトマトの支柱作りに精を出し、ペットボトルで囲いしていた苗も成長しだしました。
種から育てた苗は可愛く桃太郎 13本 千果(ミニ)  8本 中玉  12本  トマトやさん出来るぐらいやあ~(^。^)
植木鉢にも千果のミニサイズ2本を植、雨の当たらない所に置きジャックと豆の木のように上へ上へと育てます。
木枯らしが吹く頃まで育てますが、1個か2個でもお弁当のお供に便利。
2日置きにキヌサヤ豆はだいたい500㌘程収穫し、我がでは食べきれないので人に差し上げてます。
炒めて卵とじが一番食べやすいかな?
スナップ豆は少しふっくらしたのが柔らかく食べごろで、塩で軽く湯がいてサラダ風が豆本来の味がします。
今日の雨で先日植たサツマイモが元気になりますように。
イチゴがそろそろ色づいてきたのでと見に行くと、4,5個ほど食べた跡がェ~~(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
何者かが食べた痕跡ありなので紗をかけて対策・・・ハクビシンか? からすか?
隣のイチゴ畑にも紗をかけてありこの辺りが食べごろやあ~と・・・もうきんといて(;`O´)oダメーーー!!
早稲のタマネギ90個収穫


トマトの支柱完成



少し寒いです      5月10日(木)

蚯蚓出(みみずいずる) 七十二候・・・みみずが地上にはいでる。
まだミミズは地中にいますが、大切な益虫なので見つけると大事に地中に入ってもらいます。
ここ2,3日薄ら寒いと言うか肌寒く、上に1枚上着がいるくらいです。
ヤット衣替えが出来ましたが、コレって疲れた~~( >_<)
夏服を出しても着るのかそうでないのか・・・冬服の断捨離も考えながら。

サツマイモ植える   鳴門金時  25本   ¥1375  紅アズマ  20本¥1273
茎が伸びてくると半分カットして挿し木します、別の場所で育て、倍になるのでお得ですが但し場所が入ります。
後植は年末頃掘り出しますが、しっかりと実が太ってます。
キュウリの幼苗が少し付かなかったので久しぶりに種を購入、北信キュウリ  ¥534  
キュウリは一度に植えなくても順次種まきをすればいいので結果オーライ(微笑)
楽しんだアスパラガスもそろそろ終了、ほうれん草も花芽が出だしたので終了
わさび菜はいろいろ試しましたが、糠漬けが一番香りが出て食べやすかった。
豆類が私の背を越して育ち背伸びしなが収穫、作るのが楽しいなあ~(^^) 
   
    ミヤコワスレ(都忘れ)            シラー

  


連休最後の日も畑三昧        5月6日(日)

4日は安曇川のホームセンターへ9時に苗買いに行きましたが、車がドンドン入ってきます。
伏見甘長唐辛子   5本  京みどりピーマン   3本 大玉スイカ  3本
接木千両なす   5本  接木カモナス   5本  有機石灰 計4272成り
さあ~所定値に植えに行きますか(^。^)
黒マルチがしてあるのでスコップで穴を開け植えて行きますが、茄子は4スミ棒を立て肥料袋で囲いします。
その作業中突然雨風が吹き出し慌てましたが、最後まで予定どうりの行程完了。
晴れになってきたので気を取り直しピーマン、トウガラシを植にいきました。
主人はスイカ担当なのでなんとか植られたようです。
5日は種から育てたキュウリも所定値に収まり、夏野菜の準備始まりました。
キャベツが爆発しそうで4個冷蔵庫に入ってますが、今日もキャベツ料理で明日も。
お昼はお好み焼き、焼きそばで夜は豚肉とのピリ辛炒めで大量に使用(≧∇≦)ブハハハ!
6日はジャガイモの追い肥、種蒔きから苗を育てていたパセリ、バナナマクワ、ズキーニを所定値に植える。
枝豆、モロヘイヤ、バジルのカップの種まき、キャベツの種蒔き
キヌサヤ、スナップ豆、ほうれん草がよく採れだしたので、軽く湯がいて冷凍庫へ。
早生のタマネギの葉の部分が倒れだしたのでこちらも食べられます
主人はブドウの挿し木をして栗の木がある畑をぶどう畑の予定らしい・・・長生きしなくちゃね=^-^=うふっ♪


庭の通路にフランス菊がはびこっています


4月

私の大型連休      4月30日(月)

ゴールデンウイークは何処に行きますか?
(。--)ノ ハーイ・・・私は畑へ行きます。
と言っても今年が最後の大型連休で、年末には定年になり毎日サンデー
草引きの後、主人と畑に黒マルチをすることにしました。
夏の草引きも歳を重ねるごとに、疲れが残り無理をしない方針に変えました。
近くの畑も以前に比べ黒マルチ方式の方が増えてるような気がしてます。
今冬の厳寒で心配していた里芋も無事冬を越し、貯蔵していた4株で4列植えられました。
種から育てたカボチャ(かんりゅう つる首 ラグビー 西洋)
こちらも種から育てたトマト(桃太郎 千果 中型)を所定地に植えられ、上手く育ってほしいな~
うまい菜 わさび菜 ほうれん草 キャベツ サニーレタスと今収穫は菜っ葉ものばかり
アスパラガスやスナップ キヌサヤの豆も頑張って白い花を付け、背丈ぐらいに伸び毎日チェック。
先日の雨で急に植物の成長にスイッチが入ったのか、収穫&料理に追われてウレシイ(≧∇≦)b
大型連休天気予報は前半晴れマークで後半は雨マークのようなので
今年は早めの冬物の暖房関係の片付けをシントアカンなあ~。
まだ股関節が少し痛むので電気を当てに整形外科医院に通ってます。(T_T)


庭に出るとキウイの花からいい香りが

祭りの後     4月24日(火)

22日日曜は天満宮の村祭でした。
暑いぐらいの日和でしたが無事とどこうりなく神輿は台車に乗せてしずしずとお宮さんへ。
この地域に住みだした頃を思い出してましたが、宵宮に自治会館(公民館)から太鼓の音が絶え間なく聞こえてました。
今回は1回聞こえたぐらいで人も歩いてなく、本当に祭り前夜なのかと思うぐらい静かな夜でした。
午後1時頃から祭りの合図はサイレンが2回なり、人々がウロウロ歩いてそれらしい雰囲気があったなあ~。
村に1軒あったコンビニのような、なんでもある便利屋さんが無くなったからは、ますます村の中は誰も歩いてない。
今や車で他所まで買い物やコープが村の中を個別に回ってます。
村のメーン通りは人や車はあまり通らず、サイクルロードができ道路事情も変わりつつです。
栗樹のある畑の横に若い方が住んでおられ野菜をあげようとお喋りすると、なんと毎日駅でお見かけする人でした。
私の家を教えると知りませんの答えで、ここでも車社会の時代を見たような寂しいようなそんな一日でした。

庭のブルーベリーの花が満開です


素敵な言葉        4月18日(水)

NHK・BS3の「日本縦断こころ旅」投稿から
熊本県小さな駅から旅立つ子に恩師の励ましの言葉として紹介されました。

ありがとうの数だけ賢くなり、
ごめんなさいの数だけ優しくなり、
さよならの数だけ愛を知る

何の気なしに聞いていましたが、心に響き1日気になってました(人´∀`).☆.。.:*・゚。
ネットで検索すると(便利や~)
映画監督大林宣彦さんが映画作りの基本として、永六輔さんがラジオで紹介されていたようです。
素敵な言葉は何年も語り継がれていくものですね。
今朝もまだ雨が降り、寒々として朝はこたつの中、夜もこたつ使用。
昼から高気圧が張り出し再び暖かくなるらしい。


雪にも雨にも負けず咲いたハボタンの花


再び寒の戻り     4月15日(日)

村は荒れるようでもなく静かな朝ですが、ラジオを聞いていると大雨で近畿地方南部の電車が停まったりしているようです。
風はないのですが、小雨が降っているので外の作業は出来ません。
昨日に気になっていた我が家の山菜耕作地の草引きながら三つ葉、蕗等を知人に引き取ってもらいました。
今年は暖かい日が続いたので10日ほど成長が早く、すでにミョウガの新芽が5cmぐらい出て来てます。
こうなるとその敷地には入れず、後は花が咲くのを待つのみ。
ニラが元気に育ち、放っておくと何処にでも芽を出すので、適当に間引きしないと大変。
春一番の食材は柔らかく香りもいいので喜ばれ、こちらも知人に差し上げます。
水仙とニラの間違いが多いらしく葉の大きさも違うし、ニラは香りがあるので・・・なんでやろ~ヽd´ι`bノ 
今はアスパラガスが毎日食卓に出ますが、店屋さんのとは太さが違うし甘さもあります。
あまり手入れなしで毎年出てくれて、重宝しています。


ムラサキハナナ 



寒の戻り     4月10日(火)

先週は寒の戻りで久しぶりにストーブのお世話になりました。
部屋には暖かいようの服や寒さ対策ようの服など散乱して、今日は何を着ようか迷います。
それに尺骨神経痛、坐骨神経痛、変形股関節と色々な症状が出てきて、困ってます。
暫くは山行はお休み状態(;_;)。
昔からよく言われる・・・歳は取りたくないねえ~~ホンマそだね~。
部屋で育てているトマトの苗を見ながら、早く暖かくなって土に植えたいなあ~
2,3日まえからアスパラガスが芽を出し、28cmぐらいが採り頃のサイズ。
ニラ、三つ葉が食卓に登場し蕗もグングン成長中で、春の食材が揃い出しました。
新芽の柿の葉やネギの根本の天ぷらもお忘れなく(-^▽^-) 

トマトの発芽

アスパラガスもにょきにょきと出てきました

今年のぐるり桜巡り    4月5日(木)
4日は早朝から滋賀、京都、福井県の山間部ぐるり桜を愛でるドライブでした。
比良山地麓は満開の桜を見ながら大原の里もピンクに染まり、新しくなったトンネルを抜けると貴船や蔵馬に着きます。
花背峠を越えると満開には後少しの感じ。道路事情も良くなりほとんど車通らないR477は上黒田の集落に
ここは「100年桜」があり一重、八重の花が咲く御車返の桜で、山桜の突然変異樹齢300年、まだまだ蕾でした。
更に山間部を走り有名な常照皇寺の枝垂れ桜も垣根越しに見ると、満開(^。^)
主人は昔からよく見に来ているそうですが、満開時咲いた様子は初めてでしかもだいぶ傷んでいますが古木の風情がええなぁ~。
唯一周山の「道の駅」付近は桜も人も賑やかで、車も多く人もたくさん歩いていました。
キノコ大好き人間の私はハタケシメジと椎茸を購入。
そこから上桂川沿いに少し走り今回の目的地、「魚ヶ淵の桜」・・・上桂川に掛かる吊り橋としだれ桜
今が見頃の期待どうりすばらしい情景は、BSの「京都人の密かな楽しみ」の舞台になり、これは是非とも見たい。
テレビで見たと同じ思いの方が写真を撮られており話がはずみました
さて次はR162から小浜市に入り妙祐寺の枝垂れ桜・・高さ17m 幹周り3m  大木です。
早咲きなのですでに終わって葉も出ていました。
山間部桜巡りは地元の河川や学校、寺院、個人の庭などいたる所に植えてあって最後の予定地、椋川の桜はパス。
食滞気味の桜ドライブは花咲か爺さんが西日本一斉に灰を撒いて、なにもかも花の木にふりかけたんと違うかな。
水仙、ヤマツツジ、ユキヤナギ、木蓮、コブシ、今年の冬から突然初夏になり、季節感がわからなくなってきました。

魚ヶ淵の桜


4月になりました       4月1日(日)

今年は異常に暖かく各地観測記録を塗替えているようです。
1週間のお天気予報はまだまだ赤マークで、今週末ぐらいから例年の平均気温の予報。
自然災害が起きなければいいのですが、そんな訳で種蒔きを早めました。
タカノツメ、ゴーヤ、オクラ、は昨年採取していたものです。
ビニールで覆っていたカボチャやメロン類、キュウリ、トマトも芽を出し始めました。
つるなしインゲンも何処に蒔こうかと、豆類は4,5年は同じ場所では栽培はアカンらしい。
冬ごもりしていたシンピジュウムやデンドロビウムを庭にだしましたが、鉢替えもしたのでのびのびと育ってほしいな~
もうやめようと思いながら、捨てるには忍びなく今年も綺麗に咲いてね。
3月27日から29日にかけ紀伊半島に出かけて桜満開でしたが、比良もようやく満開になってきました。
山ではタムシバの白い花が麓から見ても目立ってきました。
明日から最後の(70歳定年)アルバイト生活始まりますが、身体が持つか少し心配o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
 浜の桜も咲きました  畑の桃も咲きました

inserted by FC2 system