2018年

3月

春の山旅は桜満開     3月30日(金)

今年の春山旅は3月下旬に高野龍神国定公園の伯母子岳(おばこだけ)登山の予定を立てていました。
しかし今までにないほど暖かい日和が続き、桜も満開情報が各地であり、衣服も考えてと。
27日10:30分頃滋賀の自宅を出発して、宇治から奈良方面にR24号線をひたすら走りました。
橋本市からR371に入り途中から、コンビニでお姉さんにフルーツラインがいいよと教えてもらい高野山に。
大勢の方が散策されているのに外国の方を8割ぐらい見かけ、世界遺産の威力に感心しまくり。
再びR371から今夜の車中泊地「龍神ごまさんスカイタワーの道の駅」に到着。
道路がドライブにはいい感じで遠くの山並みがよく見え、適当にカーブもありロードバイクに人気がありそう。
護摩壇山は15分程登った所にあり、眺めの良い所で夕焼けが綺麗でした。
28日はガスの中から朝日が出て標高はあまり高くないですが、山深い山域を感じ(・∀・)イイネ!!
奥口千丈林道は山道でも明るく十津川村に通じてて、アスファルトで走りやすい(主人曰く)
登山も往路と復路はあまり変わらずで、春山と言うよりか初夏の感じで風も優しく暑いぐらい。
龍神温泉(¥700)で一汗流しましたが、日本3美人のお湯ですよ=^-^=うふっ♪
今度は古座川町の一枚岩に向かいますが、この辺りからガソリンスタンドを探しながらですが見つからず。
1枚岩は迫力あり見応えありました。何とかガソリンスタンドを見つけ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
山の中なので人口も少ないのか早めに入れておかないと心配。
今夜は「なちの道の駅」で車中泊も春の旅人が多く、旅行シーズンに入ったようです。
29日太地町に戻り岬巡りで太平洋のキラキラした輝きや海岸線の素晴らしさに、旅人は感動しちゃた。
次に熊野古道の一部でもある、世界遺産の鬼ヶ城を歩き主人は鼻歌も出るぐらい満足そう。
熊野大迫ICから高速利用で草津ICまで走り、滋賀の自宅へ無事到着。
春爛漫の南紀山旅は途中柑橘類を買い、桜を楽しみながらドライブでしたが、比良の里の桜は3分咲でした。
  
 外国人の観光客で賑わっていた高野山金剛峰寺  鬼ヶ城
   
 太地町の梶取崎の灯台  梶取崎からの眺め


菜種梅雨       3月24日

3月下旬から4月上旬にかけ菜の花が咲く頃 に優しい春雨が降る雨の事。
まさしく19日から4日間小雨が降りどこにも出られず、そんな時はテレビの前や読書のこたつ守り。
関東方面から東北、北海道は雪が降っていましたが、こちら比良の里は23日早朝山の上の方は積雪がありました。
しかし春の日差しでお昼ごろには消えてしまいました。
よく雨が土に染み込んだので草引きや成長段階の苗に鶏糞を撒きに畑へお出かけです。
抜きやすくドンドン仕事がはかどり、隣の空き地では除草剤を撒いておられました「早めにしておかないと」、
そうかそんな季節なんや~土をひっくり返していると、冬眠しているカエルをたまに見かけ元の土に返してあげます。
まだ出てくるのは可哀想やし、害虫らしきものは即死んでもらいます。
豆の成長が著しく、タマネギ、ニンニクの葉の色が元気になり冬越した植物は頼もしい♪O(^▽^* 三 *^▽^)O♪
タクアン、壬生菜のぬか漬けが今食べ頃で、自己満足の世界で自家製は何にしても美味しい(๑´ڡ`๑)


春野菜の世話     3月18日(日)

今年の桜前線は高知県から咲き出し、日に日に全国各地から便りが続いてますが、
比良の里はとてもまだまだそんな気配はありません。
予定の種まきや夏野菜の耕作地整備が次から次へとあり、今日で一息つきました。
ズッキーニ、ワサビリーフは初種まき、上手く育ちますように畑のm(゜- ゜ )カミサマ! オ・ネ・ガ・イ
色々の種・・・・合計¥2400程   肥料(鶏糞、牛糞)合計¥1700
さあ~出費の元を取らなくちゃ、ガンバリマス・・エイエイオーなんてね。

春の到来を告げる庭の隅のキクザキイチゲが満開です


春の優しい雨     3月16日(金)

朝から芽吹を促す優しい雨がシトシト降っています。
2,3日前から昼間は4月から5月頃の気温20度越になり、暖かった。
今日は七十二候・・菜虫蝶化(なむしちょうとなす)・・・青虫が羽化し蝶になる
最近今年初のモンキチョウ、アカタテハを庭で見かけました。
そんな訳で私めも畑へおでかけ=^-^=うふっ♪  でした。
種まき・・ パセリ、マリーゴールド、トマト(桃太郎、千果、中玉)ポット植え・・・大切に育てよう。
サニーレタス植え替え、ゴボウ予定地整地、畝の土をカクル作業。
頼んでいた菊の苗を頂いたので2箇所に植えるも、村人曰く良いと思う菊は無くなりやすいなあ~そのとおり。
畑も今年はここにあれを植とか、あそこに何植えようか色々頭の中をかけ巡ってます。
連作障害が起こるので思案為所でボケ対策には丁度いい。
仲良くしている80代の方とお喋りしていても、ちぐはぐな会話になってきて話を合わせることシバシバ。
でも彼女のお漬物は絶品で色々おしえて頂きました。(^O^)


陽気に誘われて今朝 庭の椿もいっきに咲きました。
7時30分頃から風が吹き荒れています。


畑へゴー      3月13日(火)

晴れ日が続きおまけに暖かくなってきました。ジャガイモ(男爵)5キロを3箇所に植える。
1,2本立ちの選定してから土寄せ2度ほど肥料は1回施しお世話します。
収穫は梅雨の晴れ間で、上手く育ちますよう畑の神様オ・ネ・ガ・イね。
三角畑の畝作りはボチボチ休憩しもって、いつでも植えられるよう草引きながら整地です。
今日から温度が上がるそうなので、ナリクラ、カボチャ(甘龍、つる首、栗、らぐびー)バナナマクワ、
友人からもらったメロン(名前知らず)、北信キュウリ、の種まき、上にビニールで保護します。
チョット早いけど暫くは水管理をしなくてわ・・・┐(´∀`)┌ヤレヤレ
冬越しのほうれん草が食べ頃になってきましたが、大根、白菜、ジャガイモは終了。

12日に登った赤坂山にて まだまだ雪がたっぷり



三寒四温      3月7日(水)

気がつけばもう3月に入り、と言った感じで年々季節が早く行くような気がします。
今の季節として三寒四温の言葉通り、寒いかと言えば春の陽気になり外に出たくなります。
畑の方では村人がそろそろ準備されているようで見かけるようになりました。
今年の冬は1度だけ大雪になりその後は降らず、でしたが寒かった(((=_=)))
昨日は京都駅のレストランで友人と女子会?でした。
1年に何回逢うか決めてませんが、近況報告し合いながら最後は誰が亡くなったとかになってしまいます。
寂しいことですが皆今年70歳になり、最後の言葉は会える時に会おうな~です。
最近近所でも若い方が亡くなり、お葬式には列席していませんが、合掌
村に住みだした40数年ほど前、村人が大勢集まりお経を上げお焼香し、村外れの墓地まで行列して野辺の送りでした。
お町内といって近所の人が大きな輪に紙の花と色タオル、もう一つはお菓子を飾り付けたものを参列した人に配りました。
その頃は土葬でしたので大変なことやたんやろうな~
随分前に隣のおばあさんが「死んでから焼かれるなんて いやや、土に埋めてほしい」と言っておられたので、
そのことをTに話すと「その通りや、遺体を焼くなんて残酷なことやなぁ」といたく感心していました。
今は近くの琵琶湖を望む所に立派な火葬場があり、土葬によるお葬式もなくなり、都会の団地と同じ様になってきて、
葬儀を自宅で行うことも殆どなくなりました。
畑作業   ニンジンの種を蒔きました。

今日の比良山系(蓬莱山)


春一番になって食べたい物     3月1日(木)

早朝風が強く吹き出しましたが、直ぐに収まり┐(´-`)┌
春一番の嵐がもっと吹くかと思ってましたが、暖かい日差しが差してきてストーブを付けず
それでは畑に記ししておいたフキノトウを採りに(o._.)o ドレドレ・・・
成長してました~という訳で早速白味噌仕立ての蕗味噌完成。
サット湯がき刻んで、鍋にみりんとお酒で練り合わせた味噌に入れじっくりと加熱します
御近所にも春のおすそ分け。
次に冬越しした九条ねぎの白くて太い部分を切り天ぷらにします。
これが甘くて美味しい春の味です。(゚∀゚)ウマウマ
比良山系を見ると一気に雪融けが進んでるようで、雪の白い部分が減ってきています。

春を告げるキクザキイチゲも咲き始めました

2月

北帰行が始まる      2月25日(日)

毎日色々の方のブログを見ているお気に入りの中で
湖北の自然/野鳥撮影記  http://mimomaron.blog.fc2.com/  さんのがあります。
野鳥の観察と撮影をされ又コメントが優しいし、本当に上手で何時も感心しながら私も楽しんでいます。
先日北帰行の準備期間を経て旅たった、白鳥やマガンの撮影に成功されました。
有名なおばあちゃんのオオワシも食欲おおせいで、こちらも後少しでシベリアに帰って行くようです。
我が家に先日ジョウビタキが挨拶?に来てくれて、野鳥たちも故郷へ無事に帰って行ってほしいものです。
雪山歩きしていても小鳥たちのさえずりがよく聞かれるようになり、楽しくなって来ました。
日の出も早くなり、後 少しで弥生3月になり、一気に春めいてきたよう。
とはいかないものでこちら比良の里は「比良八講荒れじまい」があり、強風が吹き荒れ琵琶湖も荒れます。


このハクチョウたちも帰ったのかなぁ (1月に湖北野鳥センターを訪れた時の写真です)


寒の畑作業ヤット出来ました    2月20日(火)

今日はとても暖かい1日でした。主人と二人で9時頃から12時頃までに予定していた事が完了。
まずはイチゴの肥料やりと黒マルチを掛け、苗の顔を出し縁に土寄せしレンガを置きます。
何しろ風がよく吹く地域なのでしっかりガードです。
毎年植えてはいるものの大きくならず、今年こそは美味しいイチゴが出来ますよう 畑の神様オ・ネ・ガ・イね。
スナップエンドウ、キヌサヤ豆に草引きと化成肥料を入れる。
ゴボウを掘り起こしもお天気の良い日でないと出来ないのです。じっくりと時間をかけて取出します。
笹がきして瓶に入れ冷蔵庫に入れると1周間は大丈夫。早速ニンジンとのキンピラ作り。
果樹に鶏糞、寒肥、油かす、米糠を混ぜ撒く。1年に1回だけしますが、芽が出る前にしないとアカンらしい。
昼からはオリンピック女子のカーリングを見ていましたが、微妙な操作で難しく頭脳ゲームを見ているみたい。
渡りの北帰行が始まるようだとネット情報で知ったので、昨日は湖北の山本山辺りの田んぼに行ってきました。
広大な田んぼに4家族の白鳥が泥にくちばしをツッコミ、お食事中でした。
無事にシベリヤ方面に帰ってくれるといいのですが。
琵琶湖方面は少しカモたちが少くなって来ているように見られ、いよいよ北帰行の始まりのようです。


久しぶりの畑日和       2月17日(土)

昨日はお日様が暖かく感じられ、気になっていた畑の追い肥と草引きをしに栗畑へ。
畑横のご主人が今日は畑日和ですねと言われ、久しぶりですねとお喋りです。
村人に会うと「よう雪が降ったなぁ~」が、最近の挨拶になりもうこれ以上は雪が積もらないでしょうの会話になります。
ニンニク、サニーレタス、キャベツ、タマネギの草引きと追い肥。
ジャガイモ予定地の地作りに苦土石灰と腐葉土を入れ、土を柔らかくしておきます。
キャベツの幼苗はヒヨドリに食べられていたので、紗でカバーをしてこれ以上食べられないようにセッティング。
ウロウロと畑の草引きをしていると、ヒヨドリもピーと鳴いてウロウロと飛び回ってます。
後少しで北に帰るので体力も必要でしょうが、私の大事な野菜を食べないで~~八(^□^*) タノム!!
午前中目一杯畑の中にいても寒くなく、気になっていた作業が出来ました。


大急ぎでTに描いてもらった水仙 


春への準備      2月12日(月)  

冬型気圧配置になってますが今回は里に雪降らず、風ばかり吹いてます。
しかし今年の冬は寒~いけど、畑のことも気になるし安曇川にあるホームセンターへ。
油かす、化成肥料、お礼肥え寒肥も次いでに、そしてジャガイモの種5キロ(¥1380)合計4577でした。
まだまだと思っていても2月後半には果樹の寒肥をし、最後のタマネギの追い肥もあるし。
タマネギの肥料やりは2月までで、それ以上は上げてはいけないらしい。腐る確率があるのかな?
3月に入るとお天気の良い日にジャガイモ植え、 その前に畝作り。
これが大変・・・腰が(;´∀`)…痛いなぁ…肥料をケチってはあまりいいものが出来ないし、
そうかと言ってあまり上げすぎると肥料焼けするのもいけないし。
何年たっても思うような成果はありませんが、自分の所で消費するのでまあこんなものかと納得です。
昨年に植えた白菜は最初にオルトランを撒きましたが、今収穫していても虫食いなしできれい、10株残ってます。
スーパーに行くと野菜が高値で驚きですが、きのこは同じ値段で売っているのでよく使います。

昨年スス病が柑橘類に発生したのでTが大剪定 ちょっと剪定しすぎ?


少し春めいてきたかな?       2月9日(金)

今日は久しぶりに暖かい陽射しのようで、蕪最後の収穫をしに畑へ
スライスし塩を一振りしてから柔らかくなってきたら、塩出ししてみりんと酢を半々で温めタカノツメと昆布を入れます。
大根は千切りにして干しかごへ入れ、水分がなくなったら冷蔵庫で保存。
ゆずは皮を千切りにして柚子汁と水少々を入れ、(グラニュー糖は材料の半分が目安)ストーブで煮詰めジャムに。
梅酒の梅のジャム作りは種から実を適当に取り、ミキサーで細かくしてからグラニュー糖を入れストーブでじっくり煮詰めます。
こんなことぐらいしか冬にする事はあまりないので、最近は読書三昧の日々です。
名前を知っている作家さんのを適当に図書館から借りてます。
旧志賀町の図書館は充実していていいですね。
主人とテレビを見ていてもコマーシャルの内容が解らず、二人共時代についていけてないようなので・・・ヾ(@^▽^@)ノ笑うしかない。
今日から韓国のピヨンチャンオリンピックが始まりましたが、こちらはテレビから目が離せません



明日は立春     
2月3日(土)

昨日は比良山系堂満岳登頂が出来て良かった。
金糞峠を過ぎてしばらくはアイゼンも利き快調に登ります。
しかしワカンを付けて歩きだすと右膝がΣ(>д<) イテッ!! 
このまま敗退を考えましたが行ける所までと、主人の持っていた強力なサポーターをしっかり装着して登りだしました。
しばらくして違和感がなかったので続行。
山頂で時計を見ると何時もの倍かかってました。
ノントレースはルートファイテングを要求されますが、雪山の面白いところでもあります。
自宅に着くと太陽光発電の電気が付いて、25日から3日3晩降り続いた雪も収まりつつ、まだ庭には雪がありまっせ┐(´-`)┌
今日は節分の巻きずしをしようと思っても中に入れる緑の野菜はどうしよう。。。畑はまだ雪がたっぷりやし
白菜は雪の中から掘り起こしてますが、ほうれん草やチンゲンサイは無理なので店屋さんで買いますか。
野菜高値の話題がありますが、購入するのはニンジン、タマネギぐらいで何とかなってます。

堂満岳山頂からの眺め 雲海に浮かぶ伊吹山

1月


比良の里は豪雪地     1月27日(土)
25日から降り続いた雪は今朝畑で積雪を図ると50cm位でした
まだまだ暗い雲から雪が途絶えることなく降ってきます。゜。°。°。°。°。 (。-_-。 )ゝ 
久しぶりの豪雪で、昭和55,56年頃にスキー場にたどり着けない人達が畑で遊んでいた事が思い出されました。
雪が降っているので散歩にも行けず、昨日は和邇の病院に薬をもらい、図書館にも行き少し行動できましたが。
和邇の図書館辺りは殆ど積雪がなく、比良山系山沿いが影響していて今回は北部になりました。
今日は午前中は引きこもり状態になりそうY(>_<、)Y 
畑にも行けず当分はジャガイモ料理になりそうで、昨日はコロッケとマカロニサラダ
今日は主人の当番でカレーやと申しております。
しかしネギの備蓄が無くなったので気を振るい立たせて取りに行ってこよう。
当分は太陽光発電は無理で、そして停電になったら困るな~

大雪になってます       1月25日(木)

朝目が覚めるとナント積雪20㎝位あり、これは雪かきしなくちゃ(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
昨年もこの時期大雪になり毎日雪かきしたような記憶が。
1年で今が一番寒い時期なのでまあこんなものかと思いながら、夏の水不足にはならないでしょう。
8:30分頃から猛烈に降ってきましたが、庭の積雪は25cm以上積もってきました。
正午 32cm
午後1時ごろ 散歩に出ましたが 吹雪いてきたので中止、帰ってからガレージ前の除雪でひと汗かきました。

23日に群馬県草津白根山がスキー場横で水蒸気噴火しました。
2008年9月に訪れていて立入禁止ばかりで湯釜近くと展望所しか歩いてません。
草津温泉からR292志賀草津道路の渋峠(日本1高い峠)まで車の中にいても、硫黄の匂いがしていた事が思いだされました。
日本の山は殆どと言ってもいいぐらい火山がおおいです。
浅間山は前掛山まで歩けましたが、今はレベル2なので黒斑山まで。
北アルプスの焼岳は登山道横で硫黄がゴーと吹き出し自己責任の登山です。
那須岳も少し歩きましたがあちこちに噴煙が出ていて、ついつい急ぎ足で通り過ぎました。
阿蘇山の高岳は噴火口が見え歩けるレベルで、アチコチにセエルターが設置されていたような記憶です。
御嶽山の痛ましい水蒸気噴火は記憶に新しく、昔に登ってましたが山頂まではまだ立ち入り禁止の状態。
好きな白山も危険な山として指定されますが、どうなんでしょうね(。・・。)(。. .。)ウ~ン



明日から再び冬型気圧配置に・・・    1月22日(月)

先週は比較的暖かくて気持ちがゆったりしていました。
明日からどうも今冬最大の南岸低気圧が来るらしく、TVは雪に慣れてない人に色々注意をされてます。
ココ比良の里では雪のない生活は考えられず、又東北や北陸程ではありませんが雪かきスコップに長靴は必需品です。
19日風もないので気になっていたタマネギの草引きと追い肥(8,8,8)の化成肥料を施しました。
畝の掘り返しは土に酸素を入れ太陽にさらしますが力仕事なので、ゆっくり土をかき回します。
村人とも久しぶりの会話になり、気分も晴れ晴れしお日様の元いい感じでの作業でした。
なんでも狸に白菜を食べられたと嘆いておられ、アンタの所は大丈夫?  (。--)ノ ハーイ今のところは。
夜に監視カメラを備えると、どんな動物が活動しているのか気になる所です。
蕪が上手く育ってなかったけど一応植え替えしたところ、少し大きくなっていたので諦めなかった事が良かった。┐(´-`)┌
蕪のシチューは冬限定の料理で昨日は豚肉に小さなブロッコリー、ニンジンも入れて温まろ~~でした。

庭のロウバイやっと咲き出しました


寒の手仕事    1月18日(木)

今日は3月中半の気温になるそうな。(・_・D フムフム
山を見上げれば雪も大部減ってきていて春山のようですが、まだまだこれから半月ほどは1年で一番寒くなってきます。
暖かく感じられると身体が自然に動き、何時もの作業開始。
半年前に収穫して乾燥させていたタカノツメを、フードプロセッサーにかけ、一味完成。
ビンに入れ冷蔵保存は1年持ちます。
2回めの茄子の辛子漬けもそろそろ食べ頃になり、今話題の麹漬けは健康食品です。
部屋に入れていたシンビジュームもたっぷりとお水をあげます。
今冬は早くから寒波が来たのでイマイチ金柑の色が悪く見てるだけ
今日は暖かいので外で里芋の皮むきでもしましょ。こちらは蒸してジプロックに入れ冷凍保存です。

今季最強の寒気      1月14日(日)


風邪引きから始まった今年は最悪と言いながら、1月中半になっています。
本当に寒く、今日までは冬晴れの比良の里も13日夕方から雪が降ってきました。
今朝は10cm位のベチャベチャの雪が積もり、寒さも少しましな感じ。
雪かきするほどでもないかなあ~
北陸方面はすごい雪に見舞われ福井県勝山市の白山展望の人気の山、取立山は今頃どうなってんにゃろう。
12日に久しぶりの歩きで4万3千歩超えは、まだ股関節が痛く散歩しようと少し歩きましたがΣ(>д<) イテッ!! 
毎年このぐらい歩いていてますが、だんだん加齢が物申すのか・・・・無理をせず養生しましょう。
この季節、畑に用事もなく今の所大根、白菜、蕪、ネギを必要なだけ取りに行くのみ。
なので村人と逢うこともなく、車もあまり通ってなく村の中は静かです。
こたつの中でTVを見ながら世の中の動きを知るだけでの引きこもり状態の私です。

今日はお正月の飾りを片づけて、お雛様をだそうーっと。
東の空(午前7時) 

南の空(午前7時)


少し始動始めました      1月8日(月)

私は12月30日頃から咳と無気力感が出る風邪症状になりました
何とか何時ものお正月用の料理はお重は詰められましたが、殆ど寝た切り状態。
2日頃から動ける状態になりましたが、主人が1日から4日頃までまったく動けなくなりました。
6日頃から少し散歩しようという気になり、堅田の春日公園近くの里を2時間程散策。
帰りにパンを買って何とか美味しく感じられるぐらい、味覚も食欲も少し戻ってきました。
7日は久しぶりにお日様が顔を出して来たので、ビワイチのドライブ。
琵琶湖沿いの早崎ビオパークに大勢のカメラマンがいて、白鳥達も家族単位で飛び去っていったりして大サービス??
目の前を飛んでいく姿は大型の鳥なので迫力あります。
湖北の水鳥センター前にはコハクチョウ(50羽以上)にオオヒシクイが、大勢!!
ギャラリーも大勢!! よく見に来る所ですがこんなに野鳥や人も賑やかなのは(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
比良山系も久しぶりに晴れて雪山が美しくと言っても、1月の雪は締まってなくラッセルが大変なのでは?
なんて思いながら当分は体力を付けてからなので、見るだけです。



新年明けましておめでとうございます
     1月2日(火)

戌年が始まりました。U^ェ^U   
暮れから風邪引きさんになり、こんな経験は初めてであまり熱は出ませんでしたが、咳と頭痛に悩まされ。
31日午前中に辛うじて正月用のおせちはお重に収まりました。
何時も玄関の大きな酒樽に松、南天か千両それに笹かウラジロを入れてましたが、今回はアキマせなんだ。
家の南天はヒヨドリに食べられ、秘密の耕作放置にある南天を見に行きましたがこちらも食べられてました。
千両に至っては殆ど実を付けてない状態なので、今回は畑に咲いていた冬菊と庭の至る所にある万両です。
派手な色合いですがお正月なんで~~~マアいいか
年賀状が届き今や元気な様子を知る手がかりになって来ましたね。
毎年枚数が減り5年ほどお便りが無い人から来ると、へ~元気やったんや(住所は削除していた)
2年ほど出しても返事がない人には出さないようにしていますが、これって止めますのお便りが欲しいね。
私達も高齢者になってきたのでいつ何時何が起こるかわかりませんが、今年も山歩きと畑でウロウロして遊ぼ~~
inserted by FC2 system