12月 

大晦日      12月31日(土)

今年も北比良の里通信にお越しいただきあ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!m(_ _)m
忘備録として始めたHPも18年めに入り、よく続いているなあ~と(微笑)
今年は熊本の地震、9月の東北直撃台風の災害、糸魚川市の大火災と心痛む出来事がありました。
日常の何でもない事を綴ってますが、何にもないのが一番幸せなんやと思えますね。
日記代りなので少し頭を回転させながら、忘れない内にパソコンに向かいます。
誤字脱字はよくあり後から見直していますが、恥ずかしいぐらいです。
何しろ直ぐに忘れることが多く、老化を少しでも防ぐように何時迄も続けたいなあ~
今年は過去最高の山歩きが(43回)出来、今の所二人共が健康なのでありがたいです。

今年も大晦日を無事迎え、30日からおせち料理に取り掛かってます。
定番のお煮しめ、鶏肉のロール巻(ニンジン、ゴボウ入り)梅酒煮、黒豆煮(湖北産)、栗きんとん、
カブラの甘酢漬けとハム、大根とニンジンのなますの柚子釜、ブ ロッコリーとカリフラワー、サニーレタスも彩りに
今年は子持ちししゃもの昆布巻き、カニ缶入り卵焼き、サワラの柚子味噌焼きを作りました。
今年は野菜が高値らしいですが、ニンジン以外の野菜は家庭菜園直送です。
後はかまぼこ、エビやしめ鯖等適当にお重に入ります。
先日から強風が吹き荒れ毎日時雨日が続き寒い毎日でしたが、少し身体が楽な暖かい大晦日でした┐(´-`)┌


31日朝の堂満岳



年末行事        12月24日(土)

今年も後わずかになってきましたが、毎日サンデーの身にはあまり忙しない感じはしません。
そやけど窓拭きと一番嫌な台所の大掃除が待ってる~~(T_T))
京都市内の姉の所へ収穫物とお惣菜を持っていき、大喜びされこの笑顔が嬉しい。
次に従兄弟の所そして頼んでいた宇治のYさんの所へ寄りイチゴケーキとバウドケーキを。
お義姉さんの所でお寿司とケーキを頂き、無事今年の恒例の年末行事は終了。
皆元気に過ごしていて今年も家庭菜園の収穫物やら色々、お渡せして良かった( ^ω^ )ニコニコ
1年が早く過ぎていくのは歳が行ってくると言われますが、本当にそうやな~
1年に1回山科から宇治を経て大山崎辺りを車で走ると、交通量が多く高速道路が入り乱れややこしい。
目標にしているスーパーがなくなり、行き過ぎたりしてウロウロ。
この近辺に住んでいる甥に、簡単やのにと言われちゃいました。
二人の記憶はあやふやでも、何とか帰りは名神高速に乗れ、湖西バイパスから自宅へ。
元気なうちは皆の顔を見られるよう、何時までも続けたいですね。
先日主人が京都駅に行った時、人があまりにも多く目が回りそうと言っていた。
私も先月京都の友人達とランチした時、駅は人が多く疲れました。
しかもこれ京都なんやろうかと思うぐらい、他国語が行きかい落ち着きませなんだ(比良弁)。
田舎暮らしが長い私達は、人があまりいない静かな環境にどっぷり浸ってます(*゜v゜*)


今朝(24日)の堂満岳 庭から撮影


収穫祭&忘年会      12月19日(月)

今年も後2週間になって来ました。
恒例の家庭菜園が主の手料理オンパレードの忘年会です。
今回は主人の部屋で開くことになり、ベッドやパソコン関係の移動それに絵の道具など午前中大掃除をしていました。
日頃部屋の片付けはといえばあまりしてないようなので、と言っても彼曰く頭の中は整理できているらしい。
部屋もスッキリして、忘年会のセッティングも出来上がりました。
これでお正月前の大掃除もしなくて良かったね(*^o^*)
サテ私は畑からの恵みに感謝しながら、今年の成果の報告兼ねての芋鍋とお漬物色々。
今年のヒットは甘柿を干して冷凍したもの・・・甘さバツグン
青のまま完熟しなかったミニトマトのジャム・・・トマトのイメージがないらしい。
最近作ったゆずジャムは種を入れすぎて(ペクチン)固まってしまったが、お湯割りすると風味がお宜しいようで。
白菜が巻かない今年の収穫は殘念やけど、里芋、大根やジャガイモもそれなりに大きくなりこんなもんかと納得。
1年に1度しか会わないメンバーも、昔からの付き合いで大事にしたい人達です。
これからは歳が行って誰が何時どないなるか分からへんから、年2回しようと決定。
又遊んでねうふふっ(*゜v゜*)ヽ(^◇^*)/ ワーイ
きみちゃん( ^ω^)・・・  チーズケーキ 美味しかった有難う
チーちゃん(*´艸`*) 焼酎はお正月のお楽しみにします。有難う 

写真はちーちゃん撮影




氷雨      12月14日(水)

夜明け前から外では風が唸ってます。
冬型気圧配置前触れの季節になってきました。
氷雨降る今日は日差しは少しありですが、山は雲に隠れ何も見えません。
今日も外での作業は出来ず、毎日サンデーの身ではサテ何をしよう( ゜ー゜)( 。_。)
ナスの辛子漬け、壬生菜、白菜の糠漬けも出来たし・・・
里芋は赤の茎で親頭もよく太って食べられます。
しかし親頭は時々ゴリゴリするので、それに早く腐って長期保存が難しい/(-_-)ヽ
村人に差し上げた時、細かく切って生で冷凍保存し、味噌汁の具にするとの事。
又々冷凍庫保存の言葉で、今年はセッセとしましょうと朝から作業です。
皮を剥くのは固く手で持っての作業は無理なので、まな板の上に置いて切りました。
後はジプロックに入れ味噌汁の具に何時でもOK。
ジャガイモも種イモがイマイチ納得いかないものでしたが、結果オーライ(^。^)
秋ジャガは多くは付きませんが、一つ一つが大きいです。
自然薯、ジャガイモ、里芋、サツマイモと芋家族をダンボールに入れ所定地に収まりました。
今年は白菜(あまり巻かない)、ほうれん草、カブラと菜っ葉類が不作でした。
畑にはまだ里芋がありますが、冬越しの準備をしなくては・・・
大きく掘り一株を逆さまにして肥料袋を上に掛け、更に土を掛け、ビニールのマルチをします。
成功するといいのやけど、ちなみに種イモは長年こうして保存しています。


最後の柿 ヒヨドリが毎日熟れ具合を確かめに来ます 昨日は少しだけ食べて行きました。



初冬の比良の里        12月6日(火)

昨日までは寒さは感じず穏やかな毎日が続いてましたが、今日は時雨模様です。
雨も適当に降りあの夏の日照りがウソのように畑の土もしっとりしています。
先日選定したキウイの大きな葉を、整地した三角畑にすき込みダンダン畑らしくなってきました。
ジャガイモは食べる分だけ掘りお越し、カリフラワーも初採り出来ました。
今年の大根はあまり大きくなりませんが、出荷しないのでまあいいか~( ゜ー゜)( 。_。)ウン♪
ネギは成長著しく、ニンジンは最悪で殆ど成長せず、ほうれん草も同じくアカン!!
カブラは一向に大きくならず、葉っぱかり成長してしまい何でやろ~~♪
白菜もまだ結球しない状態でフワフワ状態・・・・これからかな?
近くの方も同じ状態で嘆いておられました。
しかし赤ズイキとしても食べられる里芋は立派に成長しました。
二人ほど知らない人が欲しいと言われたこともあり、悪い気はしませんなんだ(比良弁)
自然相手の作物はお天気や肥料やりのタイミング、種の良し悪し等など。
毎年嘆いたり、嬉しくなったりと、家庭菜園の面白い所でもあります。
昨日お昼前に畑に行こうとマイチャリで走っていると、村人二人が道に腰掛けておられ私も参加。
久しぶりに私はよく喋り、昔話しや山の話でしばし楽しいひと時を(o^-^o)
田舎の人は何処にでも座り、長い事お喋りしていてゆったりと田舎時間が流れます。


いつの間にか大きくなっていた 小鳥が種を運んできた(左)マンリョウの白と(右)センリョウ



11月

植木鉢の冬支度      11月30日(水)

29日は朝から弱い時雨れなので畑へは行かず、放ったらかしの庭木と植木鉢の整理です。
玄関左側の植木の剪定やエビネ蘭の鉢の整理、等など午前中頑張りました。
畑ばかり気が行っていて、草がぼうぼうの玄関先もこれでスッキリ。
お正月に向け少しは綺麗にしんと、それに何時雪が降ってもええように( ゜ー゜)♪
落ち葉を整理していると色々な芽が出ています。
赤い実がついているマンリョウ、センリョウ、南天、と鳥が運んできた糞からの贈り物??
いつの間にかツワブキの黄色の花も枯れ、紫式部の実も少なくなってます。
紫式部の実はジョウビタキ、ヒヨドリの大好物で一生懸命摘んでます(*゜v゜*)
先日ガラ類の野鳥達が大勢で庭で遊んでいき、少し賑やかでした。キタ━━━冬。
あれれ~こんな所に水仙が在ったかな? 只今成長中( ・ε・)ノ ニョキ♪
洋蘭関係の植木鉢移動も、取り敢えずテラスに大移動しました。
花が咲いている時はええな~と思っているものの、面倒を見るのがダンダン邪魔くさくなってきました。
と言っても殆ど放ったらかしやけど、捨てるのも可愛そうやしと言いながら30年以上我が家に居ます(微笑)



強風と時雨
       11月24日(木)

23日は早朝から強風に青空が出ていますが、時雨ています。
山の方をみると二重虹が低く綺麗にかかっていて、冬型の気圧配置になって来ました。
キウイや柿の葉も風に飛ばされすっかり無くなり、これからは落ち葉掃きが待ってます。
裸木の周りを確認しながらウロウロ、そうなんですイラガの卵を見つけなきゃ。
同じ所で4個を見つけ木から外します。刺されると痛いんやから~~(泣)
ロウバイやモミジ等の落葉樹にも付着しているので、裸木になった時に点検です。
だんだん風が強くなって来たので、今日は外での作業は無理のよう。
10時頃近江舞子から今津方面の電車が動き出したそうで良かった(*^o^*)ね。
里芋の親頭を摺って梅干しを少し入れ、海苔で巻いて揚げました。
熱々はとろりとして年寄り向きのおやつ( ゚д゚)ウム、冷めるとそれほどでもない感じ。
サツマイモは我家の定番料理、蒸して大皿に盛っておいても夜になると無くなってます。

まだ時雨と強風の景色なので、気分転換に比良村を脱出。
久しぶりに京都北山方面へ紅葉を楽しみに2時間程ドライブ。
白川通りや鴨川サイドを走っているとオシャレな街の風景に見え、郊外の畑だった所も住宅街に。
畑の作物を見ていると何が育っているかすぐ判り、
すっかり田舎暮らしの農婦が身についている私( ゜ー゜)( 。_。)ウン♪
主人が三角畑の開墾作業も一段落したので、礎石の存在を確認してもお宝は出ませんでした。
出るのはヤブガラシとドクダミの根っ子ばかりで大変やったそうです。
湖西線が出来るまでは田んぼの敷地だったそうですが、再び敷地の全貌が判りました。
これからフルーツ農園&畑と変身します\(*⌒0⌒)bがんばっ♪。
24日の朝、外は風も吹かず、静かで少し冷え込んでいます。
北国は最大級の寒波が来るそうな。((´д`)) ブルブル…サムー

手前右が境界を示す石 開墾範囲は中央奥の私のいるところまで

雨の1日        11月20日(日)

昨日は朝から小雨が降ってました。
19日の出来事・・・サア~家の中で出来る作業始めましょう(*゜v゜*)
前日に採っておいた柚子を、冷凍していた青唐辛子と柚子の皮をフードプロセッサーにかけ
ホワイトリカ、塩を少々・・・割合は青唐辛子150㌘ 柚子の皮 250㌘
これで柚子胡椒出来上がりで小瓶に入れ冷蔵庫保存。
白味噌とマヨネーズを入れピリ辛のタレは、鍋にも肉や魚のタレにでも合います。
絞った果汁は醤油 5 果樹 5 味醂 2 顆粒状のかつを節と昆布少々で柚子ポンに。
3ヶ月程寝かせます。急いで使用しても旨味が出ていません。
ジャム用に種は水を加えペクチンを取り出します。
青唐辛子は細かく刻んで、出汁醤油(少々)とかつを節を入れ煎ります。
1回使いように小分けしてカップに入れ、ジプロックに入れ冷凍保存。
煮物やカレーに入れると締まってきます。何しろ辛いんやから(泣)

甘柿を干し10日程して柔らかくなったら、紐を外し揉んでジプロックに入れ冷凍保存。
今までで110個作り山のおやつに利用しています。
登山家の田部井淳子さん(亡くなられ)がTVで紹介されていたことが思い出されます。
優しい甘さがそしてとろりとした食感はビタミン豊富な食材です。

山情報のネットを見ていると偶然北アルプスの三俣山荘の事が出ていました。
山小屋オーナーの伊藤さん(昨年死去)のお孫さんが始めてのお使いらしく、
水晶小屋まで往復を歩いたとの事。
最近『黒部の山賊』を読んだ所なので、(T-T) ウルウルしてしまい、頼もしい7歳児でした。

今夜の夕食は生椎茸を頂いたので、甘く煮てちらし寿司の具に入れました。

トマトジャム(左)とユズ胡椒(右)


手作り収穫祭・・・おっきん!椋川    11月14日

13日高島市今津町椋川、秋色の里山を歩くイベントに行ってきました。
早朝から快晴の無風、今日はいい気分で散策できそう(o^-^o) ウフッ
2008年に主人の里山風景の絵が、民家の軒下で展示された所でもありました。
他所から移住された若い方が村起こしをして、今年で13回目だそうです。
地元の方手作りのお料理や手仕事が出品されています。
限界集落、過疎化とか言われている日本列島も、今日の椋川は違ってました。
日頃は人と出会わない静かな集落は、老いも若きも歩きに来ています。
係の方に聞くと3年前ぐらいから、沢山の人々が訪れてきたそうです。
久太郎さんの鯖のなれずしが絶品で、私はこれが欲しくてね(笑)
早く行かないと直ぐ無くなりますよ。冷凍して薄く切ってお酒のお伴に(゚∀゚)ウマウマ
ドラム缶で焼いたピザ(¥300)も美味しかった。
地元の方が主になった収穫祭は色々工夫され、スタンプラリーやカカシコーナー、
地面にチョークでケンパが書かれていたりして、もちろん収穫祭らしく野菜等など。
何時迄も続きますように。

ミニトマトを処分したもののまだまだ青い実が付いていたのでジャムにしました。
トマト  650㌘  グラニュー糖 310㌘  レモン汁 大さじ 1
ゼラチンがなかったので片栗粉で固めました。


寒くなって来ました       11月10日(木)

時雨の季節がやって来ました。
久しぶりの小雨なので、堅田まで農協の火災保険を納めに次いでにお買い物を済ませました。
野菜高値が言われてますが、今年はニンジンが上手く育ってくれなかったので購入。
小さいものですが彩りにと思いましたが、やはり高い~~…( ̄。 ̄;)
玉ねぎ、里芋、ゴボウが主で、ピーマンは冷蔵庫に後少しで終了。
冷凍していたモロヘイヤ、オクラ、グリンピースを出してきたりして。
少し小降りになってきたので、我が新車(自転車)で畑へGOー
玉ねぎやほうれん草の苗が気になるので、しかし直ぐに雨が降ってきたのでした。
畑廻りをしたかったのですが、今日はおとなしくお家にいましょ。┐(´-`)┌
今年は渋柿が手に入らなかったので甘柿で試しました。
柔らかくなった来たので試食すると、渋柿みたいに甘さが出ていたのでした。(゚∀゚)
夕方寒いな~と・・・小屋からストーブを出し残っていた灯油を入れました。
昨年は2日に出しているので、今年は暖かかったんかな。

9日TVはどこのチャンネルもアメリカの大統領選挙を速報しています。
まるでアメリカ国日本県みたいで不思議な気がします。
予報に反して過激な発言のトランプ氏が勝利し、世の中の価値観が変わる時期なんかもしれませんね。
いずれにしろ経済が安定して平和が訪れることが一番。

昨夜の冷え込みで比良山系も初冠雪

小春日和の比良の里
       11月5日(土)

小春日和とは晩秋から初冬にかけての暖かな晴天の事。
まさしく今日はこの言葉どうりの、朝から快晴です。
今朝懲りずに比良山系南部のナメコを探しに行ってきました。
昨年1本の木から3キロ以上は採れたあのところへどうしても見に行きたい~~
しかし無残にも何も出てなく、あんなに大量のナメコが出ていたのに。
あれが最後の姿だったんやと変に納得し、今年のナメコ山行は終了。
畑作業・・・三角畑の隣の方は舞子から来て少しやけど耕しておられます。
御年80歳で電動自転車で通われてます。アンタはまだまだ若いと言われちゃいました。
ツタンカーメンのマメ苗4本頂きました。赤くなり豆ご飯がいいらしいお楽しみ(*゜v゜*)
栗畑のアスパラガスを三角畑へ引っ越しが、4年ぐらいやけど大株になっていて大変やった。
隣の畝に淡路産もみじ3号(晩成)100本追加植、玉ねぎ植は計330本。
今年は野菜高値のニュースを聴きますが、確かにほうれん草、カブラの葉物が上手く育たなくて
ほうれん草は3箇所に分けて種を蒔きましたが、芽は出たものの大きく育ちません。
何でやろ~~と歌いたくなって嘆いてます。
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、三兄妹の追肥
九条ネギ、白菜、大根もいい感じで成長してます。



晩秋の訪れ     11月2日(水)

朝から快晴の天気になり、比良山系も山頂辺りは色が変わってきてます。
1000m級も紅葉が始まってきたみたい。綺麗やろうな~(人´∀`).☆.。.:*・゚
しかし私共は今のところ山歩きはお預け・・・三角畑(敷地が三角形)の開拓中。
主人はヤブガラシと格闘中で、一面に根っ子が蔓り、スッコプで掘り返してます。
土は地面が柔らかなので、しんどくないとの事。
主人は竹畑(竹の根っ子除去)と、栗畑(ウルシ)と開墾してくれました。
今回三角畑の開墾も楽しいと言っています。
しんどいと思うのですが、私みたいに細かい植え付けや手入れは性分に会わないそうです。
そこで分かった事とは、主人に開拓者魂があったこと?!
午前中いっぱいいっぱい畑仕事を頑張って、午後から正面谷まで歩きを再開しました。
こんな健康な生活していていいいのやろうか?ヾ(@^▽^@)ノ
玉ねぎの苗・・自家製130本 九条ねぎ・・何本かわからへんぐらい沢山で梅雨前まで育てます。
やっと定植できましたが、私は腰が痛くなってきました。
白菜や大根もそれなりに成長してきて、見て回るのが楽しい♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
立派に育った田芋(里芋)も少しずつ食べていますが、友人は夏の日照りで上手く育ってないと
嘆いてます。
水管理が上手く行ったのやと自画自賛。
畑は楽しいな~~
今年のキウイ収穫330個

ヤブガラシの根の山 これで5分の1位の開墾が終わったところです
10月

三角畑を開拓      10月29日(土)

竹林横の畑(竹畑)から作業した帰り、
村人がここはあんたの従兄弟の土地(私は他に2箇所の畑を借りている)やで。
3年前まで元気な80歳のおばあさんが耕していました。
今は草ぼうぼうで荒れ地になっていて、隣の人が困っていたそうです。
10月からしばらく毎日サンデーの身なので、竹畑、栗畑、自宅横、と3箇所をウロウロ。
そんなに沢山の敷地の世話は出来そうもない/(-_-)ヽコマッタァ
主人に話すとその場所の事は知っていたそうで、早速現地を見に行きました。
ここも耕して畑と果樹園にしようと即決。
竹畑から湖西線を挟んでの三角畑誕生で、27日午前中二人で草ぼうぼうの所を整地しました。
何故か主人は果樹を育てるのが好きみたいで植樹しまくりです(~--)/(^^;) 
何時まで生きるのか知らんけど・・・・世話をするので長生きしそう。
村も荒れ地が目立ってきて、誰の土地かわからない所もあるそうな。
しばらくは三角畑の整地と畑の部分は、来年本格的に作業しましょ。
玉ねぎ・・・早生100本(¥696)植える
ほうれん草・・・一向に成長しそうもないので次郎丸の品種を蒔き直し
正月菜・・・飛騨の山旅に行った時初めて見た品種。寒冷地に最適な小松菜の種類
チンゲンサイ・・・種まき
まだ収穫出来ているピーマンとミニトマト(千果)・・・\(*⌒0⌒)bがんばっ♪
今までニラは無視していましたが、何しろ時間はたっぷり有るので整理しながら重宝してます。
年がいっても倒れないように両足が楽に着く畑用の自転車(24インチ)を買いました。
下の写真は新しい自転車と雑草の山ですが、地面の下には縦横にクズの根がはびこり
主人は全部抜くのは大変やとため息





秋深し隣は何を食べる
     10月27日(木)

本来のと言うか例年通りの気候になって来ました。
今年は夏の暑さが何時迄も続き、9月の後半からは長雨に泣かされ(;´д`)トホホ
大根、白菜、ジャガイモ、長ネギ、ブロッコリー、カリーフラワー、サニーレタスは順調。
アカンのはカブラ、ほうれん草、壬生菜は殆ど成長せず・・・種が悪いんちゃうかと(T_T)
ジャガイモは芽が出てきて早く食べなアカンとの思いからヤット昨日ポテトサラダで終了。
玉ねぎが腐ったのも出てきてこちらも早く処理しんと、放すのもったいない。
気温が低くなってきたのでサツマイモ、カボチャを新聞紙に包み部屋の入れてあげんと。
友人にニラと田芋(里芋)をあげようと二人で畑に出向き、収穫していて赤ズイキとシロズイキも欲しいとの事。
そこへ知らないご婦人が声を掛けられてきました。
何時もここを通るらしいのですが、あの赤ズイキが一度食べたかったと。
いいですよと一株芋ごと差し上げると、財布を出されておいくらですか?
こちらがビックリでイイですと返事し、何でも誰が作っているのか声を掛けたかったらしい。
今日も先日の方が通られたので、おはぎを頂き私はニラ、ゴボウ、芋づるを差し上げました。
竹林横の畑は学生さんや団地の方が駅往復に利用され、作業していても色々な方が話しかけられます。
趣味で作っているので一人作業も気にならず、自宅に帰ってからのビールが美味しい(゚∀゚)ウマウマ
まるでおっさんみたいやと言いながら、楽しんでます。
畑作業はそら豆の種まき、ゴボウの種まき、大根の間引き、玉ネギようの整地でした。
今日(27日)は朝からイチゴ苗の植替えです。

今年は柿もミカンも鈴なりです


紅葉三昧の山旅は北信五岳でした    10月23日(日)

キンモクセイの香りが漂ういい季節になって来ました。
夏の暑さが長く植物たちも花芽にいつスッチを入れようか迷っていたのでは??
今回も地道走行の山旅に行こうと、
19日(水)早朝自宅を出発。
途中武生ICから金沢東ICまでは高速利用して後はR8、R148,R406で鬼無里村から
戸隠高原を経てR404沿いの駐車地を確認。
時間もあるので長野市内のコンビニでパンとビールを購入。
バードラインを下る時ブレーキを踏みすぎ、焼ける匂いが???
慎重に走りループラインで元の所に戻り今が食べ頃のりんごを購入。
ブレーキの匂いもしなくなり一安心。
明日の車中泊地の{しなの道の駅}を確認し再度山中の飯綱高原一の鳥居苑地駐車場泊です。
20日(木)はきれいな紅葉満喫し、鷹の渡りも見られ満足の山歩き後
時間が余っているので野尻湖で休憩。その後まだ明るいので苗名滝まで行ってきました。
豪快な滝は日本100選に選ばれてます。
車中泊ですが「道の駅しなの」は大きな規模の所で、車中泊車20台ぐらい止まっていました。
夕方風雨が出てきましたが夜には収まり、朝は晴れそうな予感┐(´-`)┌
21日(金)は黒姫山登山で麓から見ても美しい独立峰で円錐形のきれいな形の山。
厳しい急登が待っているのではと思いきや、こんなに歩きやすい山とは(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)
しかも好天に恵まれて久しぶりの大ヒット・・・( ^ω^)・・・
山歩きをしている人へのご褒美と相成りましたとさ!!
今夜の車中泊はR8線沿いの{うみてらす名立}で海鮮丼と甘えびの味噌汁&お風呂(¥500)


黒姫山からの眺め  左手前の山は前日登った飯縄山

22日(土)9時間かけて地道走行、途中ランチタイム30分、休憩2回を入れ比良の自宅へ
思ってた以上の紅葉の美しさや道が優しく付けてあり、コンタクト紛失さえなかったら完璧の
山旅やったんやけど。
怪我をしなくて良かったと思えるようにしなくてはな あ~



日帰りバスツアー     10月15日(土)

14日職場仲間とバスツアーで{心と身体の健康祈願 
ぽっくり寺と大和ボケ封じ}行ってきました。
最初この話が出た時(エ~~まだ早いやん)と言っていた私、
皆の話が楽しそうなので参加(5名)の手を挙げました。ヾ(@^▽^@)ノ
大津駅前からの出発で高速利用のまずは斑鳩の里の吉田寺(きちでんじ)ぽっくり往生の寺
奈良県下最大の阿弥陀如来座像、千体仏の光背を持ち上品上生印を結ぶ端正無比なる霊仏。
次は法隆寺横の店でにゅうめんと柿の葉寿司でランチ・・・美味しかった(^o^)
次に移動して桜井市の{安倍文殊院}頭からのボケ封じ・お抹茶とお菓子付きで法話。
流暢な法話でそつなく話が進んでいきますが、ご祈祷が¥3000です。
次に橿原市へ移動して{おふさ観音}身体からのボケ封じと法話・ご祈祷料¥3000。
こちらの坊様は80歳だそうですが、元気なお声で自分の生い立ちからの話で
何度話されているのか説得力がありました。
少し移動して今井町(重要伝統的建造物群保存地区)を50分程散策・・案内¥200です。
古い町並みは主人と歩いていましたが、判りやすく説明されて今回の中で一番良かった。
40人の参加者でしたが殆どの方がご祈祷されているのに、こんな世界も有るんやΣ(´∀`;)
大津市駅前は19時に到着・・・旅行代金¥8490でした。
お腹も空いてきたので駅前の居酒屋で、私はビールと焼酎で久しぶりに話が盛り上がり楽しかった。
又遊んでね(;人;) オ・ネ・ガ・イ

15日は久しぶりの青空になり朝晩涼しくなってきたので、廊下や部屋の衣替えを。
ベッドの下は埃だらけで絨毯を引きコタツを出しと冬支度。
1日中快晴で乾燥しているので部屋を開放し、夏物整理です。
今年は暑い日が長かったので急に温度が下がると寒く感じますね。


庭のホトトギス


秋風が吹く       10月10日(月)

三連休最後は快晴になり、昔から晴れの特異日と言われています。
昨日から涼しい風が吹き、この心地よい温度が秋本番の訪れを告げてきました。
9日は何時も畑には蚊取り線香持参で作業していましたが、忘れるぐらい涼しい(*^o^*)
汗もかかず山から少し風が吹き、夏野菜の整理や草引きも気がつけばお昼前
Tちゃんがネギ苗は元気?・・・何とかなっているけどほうれん草がアカンわ~
とこれまでの暑さのせいか?ほうれん草は(犯人はコウロギ)全滅状態(泣)
場所を替え再度蒔き直ししようかな?
壬生菜や聖護院カブ、サニーレタスも元気はありませんが取り敢えず定植・ガンバ!o( ̄へ ̄o)
例年通りの温度になり、人間も野菜物も安堵しています。
スナップ豆の種はキュウリの支柱を残しておいたので、ここに収まりました。
甘長とうがらしが元気ないので、葉だけ採取して佃煮にします。
葉とうがらし一度湯がいて湯切りしてから醤油、味醂で煮詰めます。
昨日は涼しかったので野菜たっぷりの鍋でも汗かかず鍋シーズン到来。
カボチャ、カモリ、里芋、ニラ(自家製)、鶏肉、こんにゃく、しめじ、豆腐、おうどんでした。


草が生い茂った比良川から琵琶湖を望む


人との出会い       10月3日(月)

10月に入りました。
夜明けが遅く、日の入りが早くと日中太陽の時間が少なくなり、
虫の音も一段と賑やかになり秋本番です。
2日 晴れなので夏野菜の整理をしに畑へ出勤。
夏に活躍したナスとカモリ(冬瓜)の整理(主人の仕事)と草引き、サツマイモ掘り。
タカノツメの赤くなったものを採取し干します。
今日は無風なので、栗のイガから庭の草や収穫の終わった夏野菜を燃やします。
大根の間引きをしていると、同い年ぐらいの女性から声がかかりました。
聞くと病院に入院中で今日は外泊許可が出て、草引きが頼める人を探してます???
頼んでた人の都合が悪く、誰か家の草を引いてくれる人を探し中のようです。
それでは私が引き受けましょうと、話が進みますが今一つ場所がわかりません。
隣村なのとあまり詳しくないので、主人に来てもらい現地に行ってきてもらいました。
来週の良い天気の日にしましょうと話がまとまりました。
昼食後草を燃やしているので、急いで畑に向かっていると、以前同じ職場で働いていた方とお会いし、
しばしのお話タイム20分ほどかな。
舞子から和邇まで歩き買い物をして湖西線で帰るそうです・・・♪O(^▽^* 三 *^▽^)O元気♪
草も燃えなくなってきたので一旦自宅に帰り、夕飯の準備をしに。
もちろん(o^-^o) ウフッ焼き芋が完成・・・・美味しかった。
隣の親戚の別荘が売りに出ているのですが、村人の知り合いの方が見に来られてました。
リタイアした人の息子さんで、両親が田舎暮らしと畑をしてみたいらしい。
決まるといいのになあ~
1日の夕食はカボチャのスープと夏野菜の天ぷら(甘長唐辛子、インゲン、サツマイモ、カボチャ)、
豚肉のミルフィーユとアスパラガスの添え。
2日は豚肉、こんにゃく、干し大根の煮込み、味噌汁(ジャガイモ入り)、里芋とアゲの煮物。
ジャガイモに芽が出てきたしカボチャも10個あり、カモリは3個あり、里芋も出来てきたので
しばらくは芋料理ばかりになりそう/(-_-)\ &ヽ(;´Д`)
常備菜として穂紫蘇の醤油煮(味醂、醤油、あごだしで水入れず)、ピーマンと鰹節の醤油煮(みりん、
醤油で水は入れず)、昆布と芋のつる醤油煮と家庭菜園の田舎料 理です。   


勝手生えしたコムラサキシキブも秋の装い

inserted by FC2 system