2016 


3月 春蒔きの野菜達      3月27日(日)

早朝は春は名のみの寒さやと言うぐらい冷え込みました(((=_=)))ブルブル
ストーブに堀こたつと真冬並みの、今日の朝でした。
昨日はナリクラ(メロン)、バナナマクワ、カボチャ(甘龍、鶴首、ラグビー)の種まきです。
0.1mのビニールで覆い種まきをして芽出しの準備完了。

火曜日ぐらいから暖かく成りますよと、気象予報のお姉さんお兄さんを信用して作業したよ(^o^)
時間が立つにつれ日差しが暖かく、予定どうり畑を耕すのも午前中かかりました。
里芋は3列、ナス、キュウリ、トマト、オクラ、サツマイモと大体植え付け場所の予定が決まり。
草を引きながら少し穴を掘り鶏糞を撒きます。
膝の故障も何とか治り、草引きも楽になり畑通いもボチボチですが始まりました。
午後からは友人達とランチです。
お店はこの時間になると日差しも暖かく、お庭は春の花でイッパイの素敵なところです。
2時間近く四方山話で話が盛り上がりと言っても、おばさんの会話は次から次へと話題が替わります。
ついていかなければと思いながら、頭の回転が遅れ気味になる私がいました。/(-_-)\
まだまだアルバイト生活と山歩きと畑作業が次から次へと待っているのでボケてらません。
何時迄も好奇心を失わず、何事にもチャレンジしていきましょう~~   

我が家の椿です 全部で9種類の椿があります



春の山遠出は展望の山巡り       3月23日(水)

今の季節なら道路も雪を気にせず安心して目的地にたどり着けるので20日にいざ出発。
長野県諏訪大社の御神体でもある守屋山に。
簡単に山頂立てましたが、目的の中央と南アルプスは少しだけ見え、目の前の八ヶ岳はよく見えました。
次の目的地はR153沿いの治部坂高原まで行きますが、途中伊那市で高校駅伝に遭遇。
交通規制していましたが少ししてなんとか車を走りだすことが出来┐(~ー~;)┌、
今日のお宿信州平谷の道の駅に到着。
宿泊や温泉付きの道の駅は、色々な施設もあり連休のためか大勢の人が遊びに来ていました。
21日治部坂高原のいこいの森からの登山口が分からず、車で別荘地を抜けた所で通行止めがして
あったのでここに駐車。
コテージやトヨタ自動車関係の別荘地もあり、小綺麗な所です。
遊歩道を見つけ山歩きをしましたが、1時間もあれば山頂標識に立てます。
狼煙台からアルプス方面を眺めますが、前日より余計に何も見えず残念でした。
気を取り直し高山市のアルプス展望公園に行こうと地道走行です。
R153~R256~R257~R41で高山市に到着。黒部五郎岳から穂高岳まで雲がかかり見えそうで見えない雪山。
大きな乗鞍岳もすそのは見えますが、山頂付近 は雲の中。
諦めて今日のお宿は荘川の里の道の駅泊です。
お風呂(¥700)でゆっくり温まり今夜は湯たんぽをしました。なぜなら周りは雪が残ってます。
22日早朝車中のガラスは凍っていましたが、湯たんぽのお陰で寒く感じませんでした。
当初は滋賀の自宅へ帰る予定でしたが、再度高山市の展望所に再び行くことに。
本当に山好きな夫婦やな~~と笑ちゃいますヽ(;´Д`)ノ
今日は北アルプスの全貌が見えましたが、逆光気味でした、夕方の方がもっと綺麗なんじゃないかなあ~
アルプス展望公園から 笠ヶ岳(中央) 槍ヶ岳(右奥)が小さく見えます
富山湾からの立山が見たいと主人が申しますので、遠回りして北陸方面に車を走らせました。
R25から見た剣岳や立山方面は迫力があり、今回の目的が叶いました。
雨晴海岸から見る立山は絵になり観光地でもあります。
今日は白馬方面の後立山連峰も見えました。
氷見の道の駅でお寿司を買い海岸公園で雪山見ながら昼食。
無事比良の我が家についたのは夕方5時頃でした。
ドライブ春山旅旅行はお終い(ΦωΦ)フフフ…
雨晴海岸からみた立山(中央)と劔岳(左)


雨上がりの休日      3月19日(土)

昨夜から大きな雨音がしていました。
眼が覚めると雨は上がり曇り空が広がり、山を見上げると雲の動きが雄大で
今日1日は雲の中のようです。
福岡県から桜咲くの開花情報がTVで報道されていて、いよいよ日本人が好きな桜の季節が
やってきましたね。(*^o^*)
比良の里の桜開花はま~だだよ~ヽ(;´Д`)
畑に行くと果物の木がアチコチに植わっていて、主人が果樹イッパイ運動をしているのです。
桃の木が2本、梅が2本、いちじくの木が2本、ブラックベリー1本・・・・
実が成るには何年かかるか?いつ頃から食べられるか?
思わず後何年生きるの?と言ってしまいました。
気持として実が成るのを楽しみに、長生きしなくちゃ・・・ですよね。
苗床用に畑も整地していよいよ夏野菜の種まきの準備をしました。
パセリ、キャベツの種を蒔く。オミナエシの花の種まき。
ローズマリー 春蘭 沈丁花

早春賦      3月13日(日)

♪春は名のみの風の寒さや 谷のウグイス歌を歌えば~~
こんな歌が思わず歌いたくなるここ2,3日の気候です。
部屋の中ではシンピジュウムが咲き、庭ではキクザキイチゲ、椿、沈丁花、ムラサキハナナ、
花ニラが咲いてきました。
6日にツツジの木の間にウグイスが地鳴きしていたのに、7日に初鳴きして1日ヘタながら鳴いていました。
その後は何処かに行っちゃた~~。
山歩きしているとこの時期野鳥たちの姿が見え、春らしくなって来ました(*^o^*)。
竹藪横の畑ではイカルが鳴き、うるさいヒヨドリやカラスも賑やかです。
頭のいいカラスは七変化と言うか不思議な声を出し、お喋りしているような鳴き方です。
村の中はカラスが増え収集場は、頑丈な柵に黄色の網で囲いしてあるのでゴミは荒されていません。
しかし近くでは糞が真っ白に地面に落ちています。
夕方にはねぐらに帰るカラスの集団を見ていると、ヒッチコックの映画を思わせ気持ち悪いです。

畑作業日誌もこれから登場になります。
6日にジャガイモ(男爵) 4㌔植える
12日はタマネギ、ニンニクの追い肥は化成肥料と土寄せ
うまい菜と山東菜の種まき  フィジョア苗植え付け(ハッサク伐採)

白菜、大根、里芋は終了し
ネギ、カリフラワー、ブロッコリー、ワケギ、ほうれん草はボチボチ食べてます。


リハビリハイク       3月5日(土)

昨日はお天気もマアマア良さそうなので、捻挫したところのリハビリ兼ねて少し山歩きをしました。
皇子山からゴルフ場経由の林道を行き池の谷地蔵の所に駐車です。
手製の柵を開けここから林道歩きをします。
尼さん曰く、ここは京都市左京区三錦小学校(T&Aの母校)の区域に入るそうです。
杉の美林は今伐採中で、手入れが行き届き日差しも入り気持ちの良い歩きです。
校歌に如意ヶ岳が入り大文字山とは少し離れているのには、この歳まで知らんかったな(ノ゜⊿゜)
大文字山三角点にタッチして、久しぶりに火床まで行きましょうと下ります。
火床上部で出発から約1時間の歩きになり、今の所足は問題なく歩けました。
妙法から北山方面は家が沢山建ち、よく歩いた半世紀前の景色とは変わったな~と時代の流れを
感じつつ京都市内を眺めていました。
元のコースで駐車場に戻り、捻挫で歩けなかった足も回復してきました。
歩行数 11000歩
畑作業・・・こちらも復活でほうれん草とニンジン、サニーレタスの種まきをしました。
木戸の大川でクレソンを採取して今日はサラダに入れ、フキノトウからクレソンと春の山菜が始まりました。(*^o^*)


「誰」

3月3日 ひな祭り記念  コピー用紙よりも染みこみが早い半紙に鉛筆で
下書きせずに、直接絵の具を置いて描いたそうです。


今朝の堂満岳   3月2日(水)

昨日1日降り続いた雪で比良山系も綺麗に化粧直しができました。
雪の積もった庭から思わずパチリ
こんな日山に行けたらなー 



今日からバイト生活始まります    3月1日

積雪10cm  雪はまだ降っています

では 行って来ます


2月

今日の月       2月26日(金)

25日朝比良山系は薄っすらの雪景色になり、(((=_=)))ブルブル
意外にも霜は降りてなく乾燥気味なのかな?でも地面はカチカチ。
空気は冷たくと言っても太陽が出てきて青空が広がり、
夕方にはすっかり消え、春の淡雪てとこかな。
澄み切った青空を見ていると、こんな日にこそ山歩きは気分よく歩けるんやけどな~(T_T)。
でもまだ足が完治してないので、しばらくは山へ行く自信がありません。
膝を曲げる時まだ痛みや腫れが残り、畑で土作りの準備もお預けです。
主人が寒肥をしてくれました。油カス、鶏糞、骨粉、木灰、腐葉土、石灰を混ぜ果樹に施します。
花咲かじいさんみたいヽ(;´Д)
コタツ守りの毎日でも、金柑のジャムがなくなったので作らんと。
鶏糞や野菜の種を購入し、気分は春に蒔く位置を考えたりとボケてられませんがな。
今日も快晴やんか~~と恨めしく青空を見上げては、アチコチの山に今年はご挨拶がまだやけど

3月からアルバイト生活が始まります。
早く膝が元通りに動けるようにしなくてはね。
夜明けの月は少し欠けてきても煌々と輝やき、今日の月は本当に綺麗。
月を見るのが好きで春から晩秋までそっとカーテンを開けベットから見ています(* ̄。 ̄*)



( ̄0 ̄;アッ痛タタ   2月22日(月)

午前中庭の柿の木に付いていたイラガの卵発見・・即退治。
又もう一つ見つけたのでグラグラの脚立に乗って無理な体制から退治。
のつもりが、身体が傾き地面に落下。
右足の膝辺りが(;´∀`)痛いなぁ…しばらく動けなくて、主人が帰ってきたので部屋に連れてもらいました。
急いで塗り薬と湿布を貼り、サポーターをして、しばらくはじっとしていました。
多分捻挫だと思いますがしばらく様子を見ることにしました。
( - ゛-) ジッーっと出来ない私も今日は家の中でおとなしくしましょ。

早朝にフキノトウを採取していたので、サット湯がき細かく刻み絞ります。
白味噌と味醂、酒、砂糖少々を小鍋に入れ、フキノトウを入れ熱しながら練り上げます。
部屋の中は春の香りがイッパイ~~
家の中でダブルストック使用で移動してますが、変なの~~/(-_-)_
今は休職中なので日替わりで夕飯の支度をしていて、こんな時は主人に感謝しています。
今週はおとなしくしていなさいと、山の神様のお告げがあったのかな?
畑や歩きは無理なのでラジオとPCで遊びます。
我家の猫達
   

岡崎動物園は楽しい       2月17日(水)

三寒四温の今日は寒の日になり、昨日里に降った薄っすら雪はなくなりましたが(((=_=)))寒い。
お義姉さんと姉の所に八朔と金柑や漬物を届けに京都へ行って来ました。
そして岡崎動物園に行きたかったので、寄り道してと言ってもこちらがメーンです。
正面の通りが通行止めになっている平安神宮前から岡崎市営駐車場に止めました。
最近リニュアルして色々工夫がしてあり、大人でも楽しめるらしい( ゜ー゜)( 。_。)ウン♪。
平日でも三々五々人が訪れてましたが、昔のイメージとはかなり違い広々していました。
順番に矢印がありそれに添って行き、敷石が広く公園風でゆったりと歩けます。
ベンチやトイレも随所に有り、老人や小さい子供連れも安心です。
各動物の部屋は明るく機能的に、小動物から大きな動物が運動出来るように工夫がしてありました。
今は真冬なので熱帯の動物達はあまり動きませんが、一巡りして季節を変えて訪れたいような所です。
キリンやシマウマは階段で上がれ上から目線で見られ、そこからは東山から比叡山が望めます。
大人¥600は値打ちありで1時間半の行程でしたが、充分楽しめました。
動物園にいる動物たちが野生本来の姿に少しでも近づければと色々工夫されているのがいいですね。
春近しと思わせておいて、今日は北山しぐれに比良山系の比良おろしとまだまだ春本番はま~~だだよ( ´Д`)とため息


可愛い仕草のミーアキャット

三寒四温
    2月14日(日)

世間ではバレンタインデーと言われていますが、日本ではいつ頃から定着したのでしょうね。
私が高校3年生の時チョコレートを買ってみたのものの好きな男の子には恥ずかしくて渡せず。
近くにいた人に適当に渡したことが思い出されました。

近くにいたその彼は50代中半であの世に行ってしまいました。
ガンで私も経験者なので葉書でお見舞いを出し、亡くなる1ヶ月前に電話が掛かって来て1時間程話したことが
思い出されました。
主人には一度もチョコを渡したことはありませんが、お義姉さんとYさんは毎年送ってくださいます。

昨日は4月下旬の暖かさになり、そうだ! 畑に行こうと午前中作業していました。
今の季節は竹林の横にあるゴボウを植える所に、土を掘り返し石取りや籾殻を入れてます。
午後から散歩に行こうと鏡を見ると、ナント目の下に血が付いてるじゃありませんか(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
犯人はブトです。土を掘り返し半日ウロウロしていましたが、この季節虫は活動していません。
なので油断していましたが三寒四温の暖かい日の出来事でした。
それにしても暖かすぎ (・"・;) ウッそみたいで季節感がわからないけど、明日から雪マークです。
今朝はお盆にけつまずき爪が痛く青じんで、顔は少し腫れ最悪の日曜日です。


もう庭の片隅にフキノトウが顔を出しました。小さい春見つけた♪

漬物バイキング      2月10日(水)
冬の食卓に並ぶ我が家の漬物色々
大根の糠漬・・・漬ける時期が遅かったので塩味がありまだ少し早いかな~
大根の麹漬・・・少し色粉がきつすぎましたが砂糖が入り食べやすいです。
カブラの甘酢漬・・・みりんと酢同量で昆布とタカノツメ、少々砂糖入りで冬の定番
壬生菜の糠漬・・・壬生菜の香りが好きですね~
キュウリの粕漬・・・一度に収穫出来るので一斗樽8分目ほどしっかり塩押しして、と言ってもあまり押し過ぎも
形が崩れるので重しが難しい。
ケダシ(塩出し)は何回も水に浸け替えして、少し味見し塩が抜けたら半日陰干しする。
酒粕を味醂で伸ばしながら黄砂糖をひとつかみ混ぜ、交合に練り合わせ軽い重しする。
村人に教えてもらった方法で、1ヶ月過ぎ頃から味が馴染みます。
ナスの塩押ししたのも少し入れました。
この作業はハエが飛ばなくなったらと教えてもらいました。12月の中頃にしています。
ナスの辛子漬・・・ナスの収穫時少しずつしっかり塩押しして置きます。一斗樽7分目程
ナスのケダシ(塩出し)が難しく、何度も水を変え味見しながら、コレでいいかと納得するまで。
半日陰干ししてサテ準備にかかります。ナスは2回に分けて漬けます。
麹(400㌘)と米(1合は7分がゆぐらいにして少し冷めてから)を合わせこたつに5時間ほど入れます。
ナスを小口に切りしっかり水切りしておきます。
砂糖200㌘、醤油100っc、鬼辛子20㌘、かつおだし粉1袋を広口瓶に入れ麹と混ぜ合わせる。
今回は昆布の粉が在ったのでこちらも入れました。いいお味になり(´∀`*)ウフフ
こんなことをして作物の収穫利用をして秋から冬の作業を楽しんでます。
2月中半になりそろそろ畑の土に枯れ葉を入れ、春の準備をしようかな。(^_^)


8日に訪れた湖北風景 白鳥とオオヒシクイ(大型の雁)が沢山いました



春の足音
     2月6日(土)

今年の冬はもう終わったのではと思えるぐらい、暖かいですね。
毎日見ている比良山系も3月から4月の雪の残り方。
少し寂しいような気分と、春の訪れが早く来て欲しいような青空の毎日です。
比良の里は滋賀北部になったり南部になったりと、色々気象が替わります。
今年は全国的に強力な冬型の気圧配置が少なく、景気にも影響が出てきているようですね。
ラジオで新潟の方がスキー場関係や除雪関係の方、雪が降る時に降ってそれに携わってる
人達の困惑等など。
それに農業関係の方も・・・スーパーに行って野菜の高値に驚きです。
家庭菜園をしていて良かったと思え、夏の暑さの中頑張った事が懐かしい。
今の所タマネギ、人参が終わり、里芋、大根、白菜、ネギと順調に使ってます(^_-)
来週に少し冬型になりその後は暖かくなるらしいと、気象予報のお姉さんお兄さんが言ってます。
2月に入ったところなのに、ついついほんまかな~~
太陽光発電を設置していて雪で停止は1回だけで(夕方には稼働)、こちらもお日様様です。
散歩も正面谷橋まで歩きに行ってますが、運動靴で長靴は2回だけです。
主人は新品のスパイク付長靴とワカンを購入したのに残念がってま~す。
これからの山歩きは残雪を求めてになりました^^;(^_-)


千葉のお姉さん(73歳)の作品干支の飾り物とシンピージュウームが咲き出しました

1月


私のグレーとトラーバース     1月31日(日)

気がつけば今日で1月最後の日になります。
今年は暖冬で季節感がイマイチ分からないぐらいの、周りの景色ですね~
29日から30日にかけ雨降りになり、山は麓から見ても黒々しています。
先日比良山系の堂満岳登山の時はアイゼン使用も、今日は嘘みたいな暖かさです。
山に雪が降らないと、田んぼや琵琶湖の生態系に影響してくるとか。

昨夜BSプレミアル「グレート トラーバース200名山踏破」の最終章第6が放送されました。
早寝早起きの私めが頑張って、なんとか最後まで見られました(ビデオは撮ってある)
100名山の最初から見ていて、200名山も最後まで踏破され(1月1日)おめでとう(^。^)
北海道宗谷岬から鹿児島県佐多岬まで田中陽希さんの8000キロの旅が終わりました。
夕日を浴びた彼の横顔を見ていると、私も同じ感動を覚え、えっ(;_;)涙が出ちゃいましたよ。
武奈ヶ岳でお会いしているので、無事踏破されすごい人に出会え又元気をもらいました。
私達夫婦のグレーとトラーバースといえばオコガマシイですが、まだまだ続きますえ~~~
100名山すべて制覇は無理なので、行ける所まで行って、旅を楽しもうなんです。
(お金のある時は暇なしと暇がある時は金なし)ちなみに89座で今年の予定は2座あり。
山で時たま100,200,300名山を登った方と会いますが、先日地元の比良山系でお会い
した方はコレを2周したと。ほんま凄い人がいるもんやな~~Σ(゚∀゚ ノ)ノキャー
各地の山歩きの計画の下調べも、今はネットで簡単に情報が得られるので便利になりました。
予定していた場所の道路状況とか、近くになにか珍しい見どころがあるかとか。
二人で元気に歩ける幸せを大事にしなくてはね。

  
雪が降らないのでヒヨドリも餌に困らないのか、南天の実が無事に1ヶ月もちました。

HPへの訪問ありがとうございます      1月26日(火)

家族で開いたHPも訪問回数が18万になりました。
山や旅が好きな夫婦の珍道中や、家庭菜園の栽培から収穫した野菜の処理等を私が担当。
絵を描くのが好きな主人の記録等自分ちの生活を綴ってます。
最初は私の乳がん発症で落ち込んでいる私の為に、主人と次男が立ち上げてくれました。
私は若い頃から日記らしきものを記録していたので、ふたりに進められました。
慣れないパソコンに向かいましたが、ローマ字からの練習も懐かしく16年なりました。
何時迄も次のテーマは何かなと、季節や出来事を記録していけたらと思っています

24日から25日にかけ強力な寒気団が西日本にやって来ました。
沖縄や奄美にも雪が降ったとニュースが伝えてましたが、台湾にも降ったとか(*_*)
比良の里は25日朝は10cmぐらいで、夕方には村の中は除雪してあるので普通に歩けます。
何時もの散歩道イン谷出会い小屋跡まではさすが、今日は長靴です。
山に雪が降ったので野鳥たちも村に来るかと待っていますが、今年は訪問が少ないですね。


                   今朝の月

今年の大寒        1月21日(木)

暖かい冬が続いていましたが、19日夜半からガラスがガタガタしてきたので雨戸を閉めました。
20日目が覚めると里は初雪で、積雪は2,3cmぐらいです。
道路は昼ごろにはなくなって淡雪といった所かな~~
1日中雨が降ったりしていましたが、山は雲に隠れ積雪が在ったのではと想像します。
京都市内も降ったようで、ヤット本来の気候になって来ました。
今日は京都の友人達と京都駅近くの店でランチタイムです。
長年友人と遭うのに使っていたレストランのあるホテルは閉じて建て替えのようです。
駅に近く待ち合わせに便利で、その上ランチも安いレストランのあるホテルだったのに、残念(T_T)
近くの店に入りお喋りしながらは四方山話で2時間半粘りました。
金柑の甘露煮、タカノツメの一味をおみやげに(^O^))
隣の席で外人さんのグループがおられ、皆さん器用に箸を使ってお食事されていました。
京都らしい風景ですね。(^_-)

ひら茸の調理 (山歩きで見~~~つけた)
マリネにする・・・・オリーブオイル、レモン、酢、タカノツメ、ローリエ    
サニーレタスとマカロニとひら茸のサラダ (^O^))     
 細かくして佃煮・・・・混ぜご飯、お寿司の具          
スライスして野菜と炒める・・・・あぶらと相性がいい。
違う調理法があったら教えて~~
レモンの活用法・・・今年のレモンの出来は上々
蜂蜜とレモン・・・5倍に薄めホットレモン
カッテージチーズ・・・牛乳 1リットルを60度に温め レモン2分1カップを入れる。
           少し混ぜ布でこし軽く絞り出来上がり、パンに又はサラダにね。
           乳清は焼酎のお供にしました。^^;(^_-)
レモン酒・・・・皮はむき1周間で上げる。実は3ヶ月程漬け込む。氷砂糖は300㌘です。
塩レモン

カッテージチーズ



果実酒を味わう     1月17日

冬になると作っておいた果実酒が飲み頃になり楽しんでます。
今あるのはブルーベリー、カリン、梅、柚子、枇杷、レモンとマタタビ等です。
昨年は山歩きをしていても、山葡萄が手に入らなくて残念。
関西の山では見かけませんが、白山周辺の山ではありワイン色でオシャレな感じ。
昨年はマタタビもいざ採ろうと思っていても、出来ている頃に採るチャンスがありませんでした。
又旅が出来ると言われてますが、あんまり味は美味しくはなく薬と思えば飲めます。
枇杷、柚子、レモン、ブルーベリーは自家製の木々で賄ってます。
真っ赤な色の出るブルーベリーは鑑賞に耐えます。
枇杷は実と種を入れ琥珀色に出来上がり少し枇杷の甘さがあり美味しい。
キンカンの甘露煮・・・グラニュー糖は果実の半分で煮詰めます。
ジャムにしますが、種をセッセと取るのが大変(・_・;)ヨーグルトに入れます。
今年は山に雪が降らないので、うるさいヒヨドリが来なくて少し寂しい~~(^_-)
アジサイの木をウロウロしているのはウグイスで今は地鳴きが聞こえます。
今年はシロハラやツグミが来ていませんが、なんでやろう~。
ナンテン、センリョウ、マンリョウ、キンカンの実やロウバイの花等残っています。
椿も咲き出し寒気団は今の所比良の里には来ていません。暖かい冬です。


千石岩にて
      1月12日(火)

先日皇子山ゴルフ場横を歩いていると、前方から大きな
ザックにヘルメットのカップルが歩いてきました。
おばさんは思わず・・どこから来たの? 千石岩です。
早速ネットで調べると、早尾神社から道があるらしい。
それではと皇子山駐車場に止めバイパス上にある、
神社横から山道700m歩きです。
岩を見上げるとハーケンが何箇所かあり、自分のレベルで
チャレンジ出来るようになってます。
3組の方が楽しんでおられました。
私達はと言うと幼児コースに登り?岩の上に出ました。
下から見ているより上から目線の方が迫力あり、
ドキドキします。
眺めはもちろん琵琶湖方面や大津市内が綺麗~~~。
下っている時大きなヒラタケ発見!もちろんゲットして
楽しみましょう(´∀`*)ウフ

選定していた枝の整理と草引きも一段落して、隣の竹藪の
一部整理も終了。
大根の半干し作業も又々作ったエ~~。
冷凍庫で長期保存し大根の甘みが別の食材のようで、
美味しく煮物に重宝します。
ナスの辛子漬けをしましたがお味は如何?上手く出来ます
ように、こちらも寒の作業。
それにしても寒の作業と言っても、今年は冷え込まない
のでカビが出ないように気をつけなくてはね。(^_-)

 
冬の仕事
      1月5日(火)

会社(アルバイトは春までお休み)へ行かなくなったので私の冬仕事始まりました。
まずは乾燥させていたタカノツメの種出しをして再び乾燥させます。
後日フードプロセッサーにかけ、冷蔵庫で1年間分保存。
この作業は大変で使い捨て手袋、マスクにメガネをして、外での作業。
何しろカプサイシンが飛びますう(;_;)。
これがよう効き、美味しおす、さし上げた人皆ビックリポン^^;(^_-) 
次に大根の麹漬用は半分に切り、干さずに直接塩も入れ樽に重しをします。
1周間ぐらい様子を見ながら麹と砂糖、塩をして再度漬け込ます。
畑作業は干しておいた枯れ枝の整理とタマネギの畝の草引き。
今はマルチ(黒ビニール)が多いですが、私は昔からの手順で籾殻や草を置きます。
ビニールは石油製品で後始末がゴミになるので、自然農法で土に帰るやり方です。
但しマメに草引きをしなくてはなりませんが、草引きは嫌いではなく土と対話出来ます。
今の時期は冬眠しているカエルさんなどが居たり、害虫もいて即退治等退屈せえへんえ。
最近は1月とは思えないぐらい暖かい日が続き、これからは3箇所の畑でウロウロ。
虫も飛んで来ないので畑の隅々まで目が行き届き、綺麗になったと楽しんでま~す(^^♪。



新年明けましておめでとうございます
   1月1日(金)

              1月1日朝9時 庭から堂満岳


今年もよろしくお願い申し上げます
夜更かしした昨夜でも何時もの時間に目が覚め、何時もの6時30分から行動開始です。
毎年同じお正月準備をして、祝い箸に名前を入れ、仏様に新年のご挨拶。
太陽がガラス越しに陽の光が入り、山方面に目を向けるとモルゲンロートの比良山系が素敵。
今年のお天気は素晴らしい夜明けで始まり、景気も良くなればいいのではと
年賀状を受け取ってからは、地元の天満宮、南庄の融神社へお参りに行ってきます。
風もなく穏やかな新年が始まりました。


頑張った今年の「おせち」

inserted by FC2 system