12月   

羊さんから猿さんへカウントダウン     12月30日(水)

今年も拙いブログへお越しくださってありがとうございます。(^O^))

今年は仕事が早く終了(22日)したので、日頃出来なかった所の掃除をしていました。
雪も降らない暖かな日が続き、部屋のストーブもあまり使用しなくて済みました。
昔程買い物しなくていい時代になり、年末の慌ただしさがなくなってきましたね。
重箱やお正月用の器等を出していると、義母のことが思い出されます。
結婚して初めてのお正月料理等、経験がないのでドキドキした事。
棒鱈を炊く??こんな乾燥した魚を?どうして料理したか覚えていません(-_-;)。
京都のお雑煮は白味噌仕立ての丸餅と大きな小芋と糸がつおでシンプルです。
こだわりの白味噌だけは今も同じ味にと、京都の酒屋さんに買いに行ってます。
義母から頂いた{おせち料理の本}は今でもこの時期に出し、参考にしています。
1年に1度しか料理しない中に黒豆があり、義母は豆にこだわっていました。
私は湖北産の大豆が好きで道の駅「湖北みずどりステーション」まで買いに行き、
ついでに黒豆も買っています。
チキンロールの梅酒煮、栗きんとん(安納芋)、自家製の野菜がが入った煮しめは定番です。
さあ~今日からお正月料理に取り掛かり台所にへばりついてましょう
来年も畑や山歩きやアルバイト(4月から)が出来るように元気で過ごしたいものです


 今朝の打見山 山頂に少しだけ雪が


年末恒例の行事       12月24日(木)

今年も後わずかになり何時もの行事を一つ一つ片付けていきます。
粕漬け・・・・夏に塩押したキュウリを酒粕、味醂、黄砂糖を交合に入れ桶に漬けていきます。
大根の糠漬け・・・干しておいた大根を大根漬けの元を使い、樽に漬け込みます。
レモンのはちみつ漬け・・・広口瓶にレモンを輪切りにしてビンいっぱいに入れて蜂蜜を投入。
5倍にお湯で薄め雪山に持って行きます。温まって美味しいんだから(*^_^*)
今年はレモンが沢山成り知人におすそ分けが出来ました。
京都の何時もの酒屋さんで白味噌(正月だけ販売)を買いに行き、その後
親戚や友人の所に今年の農作物(大根、里芋等)を少々おすそ分け。
最後に色々なお惣菜も入れ、千葉のお義姉さんの所に送りました。
23日は何時もの宇治市に行き知人にケーキを作ってもらい、お義姉さんの所でお食事会です。
今年は喪中なのでと言っても、1年で1回の交流は話が弾みました。
私に何時までもお小遣いをくださる優しい方です。
これが済むと私の年末の行事が終わりかというと、イエイエ最後に年賀状作成が待ってました。
午前中主人がパソコンの前で頑張ってますが、何しろ1年に1回の事。
思い出しながら何とか午前中にポストに投函出来ました^_^┐(´∀`)┌ヤレヤレ。
長年同じ人に出しているので、今では体の具合やらの安否確認がきになる歳になってきました。
お天気も晴れてきたので、午後からはネギの屋根作りをしなくちゃ。
何しろ今年の師走のお天気は暖かいんだから~~~***


富士山頂 剣ヶ峰(墨汁とコピー用紙)



よーやく、ヤット雪が降りました      12月18日(金)

昨日から強風が吹き夕方は少し収まったようです。
朝、目が覚めて山を見上げると、山麓近くまで白くなっていました。
来週は又気温が高めな予報なので、次は何時この景色が見られるのでしょうか?
今年は暖冬傾向のようですね。


今朝の堂満岳 我が家の横から


暖かい師走       12月14日(月)  

こんなに暖かい師走が在ったかな~と今日もストーブ付けず、掘りごたつに入り朝食を食べていました。
そおおや~~久しぶりに小浜漁港へドライブ兼ねて行きましょう (^O^)
師走の買い物にはまだ早く、しかし駐車場(80台ぐらい)は満車に近い。
午前中が勝負なので、9時頃でも人が多く物色中で今日の市場内はカニが多く出ていました。
お高いので今夜の食卓にと赤い魚のホーボー4匹(¥400)とサゴシ(¥400)これは刺身用。
小イカ、メギスの干し物等計1300円。
箱買が主だったのですが、最近は普通の魚屋さんみたいに少しずつ売っています。
観光客向けに方針が代わりつつなって来たみたい。
何時もの小浜湾の日本海から海岸をドライブになり、リアス式海岸は好きな景色です。
田烏から内陸に入り、何時もの大型スーパーでお買い物。
粕漬け用の酒粕・・・暖かったので作る気がしない(虫が飛ばなくなったらと聞いている)
大根の麹漬用の素を・・・こちらは初体験でうまくできるかな?
大根の糠漬け用黄粉(大根3種作っているので余ってしまい、やっぱり漬物作ろ~~)
これから春までアルバイト生活から離れ 家に居ます。                              
お寿司を買って琵琶湖畔でお食事します。
紅葉も終盤になりカモたちがゆったりとし、今はヨシ刈りされた琵琶湖畔は冬の景色です。
本日の畑作業
豆達(3種)の支柱に笹の枝を差し、成長しやすく又鳥から食べられないよう紐で囲います。
先日の湖西線も止まった強風で、ブロッコリーが根を回されていたので補強。
風もなく穏やかな師走の日曜日でした。


庭の水仙がもう咲き出しました ぽかぽか陽気のせいかな? 


初冬の琵琶湖        12月7日(月)

出勤する時は駅まで主人が車で送ってくれますが、ルート(?)は琵琶湖畔を通り比良山系を見ながらです。
歩くと10分はかかりませんが何故か車です(^_-)
数分で駅なのですが少しの時間でも、季節の移ろいを感じながらのお喋りは(・∀・)イイネ!!
今日の琵琶湖の色はとか比良山系の紅葉も里までやな~とかたわいもないことです。
会社の人達は、歩けばーーーーーと言われています。
帰りも駅で待っていてくれますが、たまに迎えの車がない時があります。
お天気がよく畑作業しておられる方と、話が弾みなかなか家に辿りつけない時があり。
朝は青パト軍団(児童見守る軽トラ)が駅周辺に集結。
ゆっくり走るので時々「邪魔やな~~」と言いながらも、いやいやご苦労様ですな。
時代がそうさせるのか、こんな田舎でもややこしい人が出没するのかな~~
畑作業も今はあまりなく収穫時期なので、今日は何のメニューにする?
最近は漬物用の大根を干してある風景をあまり見なくなりました。
初冬の風景が又一つなくなりつつ・・・・これも時代の流れなのでしょうね。
私も誰も食べなくなってきたので作らなくなりました。


11月      

畑日和        11月30日(月)

土、日と風もなく穏やかな日和で寒くなくて、日中畑にいても快適に作業が進みました。
土曜日は早朝に釈迦岳に登りお目当てのナメコ採りは思うほど収穫なし。
しいたけ栽培をしていたので分かりますが、菌が入った木は4,5年ほどで朽ちます。
樹木も衰退し、又異なる樹木などが復活して、生態系が少しずつ変わっていくんでしょうね。

玉ねぎ、ニンニク、ブロッコリー、カリフラワー、聖護院かぶら、壬生菜、いんげん豆、サニーレタス、
芽キャベツ等の鶏糞の追い肥にネギ類の草引き。
久しぶりにお喋りしていったおばさんは、身体は動かないけれど口だけはよく動くんや~~。
思わず笑ってしまいました。私も後何年かしたら同じことを言っているんでしょう(^_^)
今年は白菜や大根、ネギ、里芋はマアマアの出来です。
旬の食材は食べたい時に、畑直送は贅沢やと言われています。
通りがかりの方がタマネギの栽培方法を聞いてこられ、少し私流のやり方を伝授。
3回ほど化成肥料や鶏糞等3月末までに3回施し、後は収穫するまでは草引きのみ。
畑にいても色々な方と交流があり、楽しい時間が過ごせます(^_-)(^O^))

「早朝」(水彩) 湯の川道の駅にて   by T 


秋山行記      11月25日(月)
 
今年最後の連休は車中泊の出来る山旅と考えて、山陰方面に行くことにしました。
あまり大きな山がなく土地勘もなく、改めて地図で所在地確認しました。
21日比良の自宅を4:00発。暗い夜明け前の道路を名神京都東ICから中国自動車道山崎ICで降り
R29から氷ノ山登山口へ到着7:40。
スキー場横から谷を詰めて稜線尾根コースから再び隣のスキー場に降り、自然観察路で元のスキー場へ。
コースとしては簡単でしたが(環境省が入っている)この山は雪 山やスキーで有名なの所なのですが、
山頂辺りがのっぺりしていて、ガスがかかると冬山歩きは難しいでしょうね。
R9線沿いの斐川町の道の駅{湯の川温泉}が今夜の車中泊地。何でも日本3代美人温泉らしい??
ちなみに川中温泉(群馬)竜神温泉(和歌山)そして湯ノ川温泉(島 根)だそうです。
65歳以上2人で¥800はお安いし綺麗になるので、もっとお得やし嬉しやの~~(^O^)
22日いい夫婦の日はR9号線を太田市の三瓶山登山です。
前回に続き標示がしっかりしていて迷う所なしなので地図なしでも歩けます。
中国山脈は大きな山がなく、低山ながら幾重にも山が連なり、墨絵のシルエットは素晴らしい。
時間が惜しいのでおにぎりをほうばりながら、次の目的地世界遺産石見銀山へ。
世界遺産センター(無料)からシャトルバスで大森バス停で降り五百羅漢見学(¥500)
岩窟に安置されていて、お顔を拝見していて楽しくなってきました。
次に大森代官所跡に向かって歩いていると、笛や太鼓の音が?町並み交流センターからです。
入ってかかりの方にお聞きすると石見銀山神楽の練習なので、見ていってくださいと。
迫力ある太鼓や笛の音と豪華な衣装を着た鬼が舞い踊っているところでした。
圧倒されほどの鬼退治の踊りと言ってもお神楽のイメージが少し違ってきました。

R9号線から元に戻り今夜の宿は再び湯の川道の駅です。又温泉に入っちゃった(^O^)
23日は鳥取県の浦富海岸の散策です。
山陰ジオパークのリアス式海岸の遊歩道歩きで、自然のおりなす風光明媚な景色堪能。
岩が波で侵食され空洞になったり削り取られた地形は見応えがありました。
何時までも居たいところですが何時までも鳥取では・・・・・
R9号線を再び走り福知山を通り瑞穂ICから高速利用で、名神京都東ICから比良の自宅に到着は4時過ぎでした。
山歩きに海岸歩きしかも無料でお神楽を見学でき、上出来の旅でした。
24日は気になっていた映画「エベレスト」を見に行ってきました。
実話を映画化していますが、撮影はどのようにして行われたのか、迫力満点の本当に素晴らしい映画でした。





秋時雨と虹          11月16日(月)

土曜日は小学校6年6組の同窓会で47名中参加者20名でした。
市内のホテルで行われましたが,,、自宅から比良駅まで車利用、湖西線、地下鉄東西線と
乗り継ぎホテル地下が停留所なので傘をささずにすみました。
前日にアルバムをだして予習したつもりが、最初は皆に会うと判りません。
半世紀以上も前の顔なんてと言っても、お話していると何となく何となくの状態。
小学生の成長期では早く伸びる子やオクテの後から伸びる子等、で私はチッチャかった。
担任の先生はシャキッとされ御年90歳で、大きな声で髪の毛はふさふさ。
近くのコーヒーショップまでの足取りもしっかりされていて、まだまだお元気な様子。
相変わらず京都市内は雨にもかかわらず、大勢の人達が歩いていました(^_-)

【畑作業】
玉ねぎ苗 100本追加・・・・場所が空いているので
絹さや、スナップ豆の植え替え
えんどう豆の種を蒔く・・・・支柱作りをしてカラスにほじくられないよう棒を置いておく。
白菜は夜盗虫にやられてへんかと近くの畑人が嘆いておられ(T_T))・・悔しいが抜いた!
更に玉ねぎ苗も食べられたと彼は嘆いてますが、昨年は私めも被害に会い最初が肝心。
私の所も少し食べられていたので、まだ成長期やけど1個取り1夜漬けに。
オルトラン顆粒(農薬)を植え付ける前に土にすき込み、更に植え付け後も撒いておきます。
薬も同じものばかりでは効き目がなく、虫たちも逞しくそれなりに対応して成長するのです。
なので無農薬栽培は無理で低農薬で何とか害虫と戦ってます。
日の出が遅く、日の入りが早いこの季節は仕事に行っている者としては休日しか行かれへんもんね。^^;

日曜日は安曇川のホームセンターにタマネギの苗を買いに行く途中、時雨て来ました。
この辺りの名物?高島時雨 嫌やなーーと思っていると、前方に綺麗な虹がかかっていました
時雨は嫌やけど、やっぱり虹は綺麗で見ているだけで嬉しやの(比良弁)

             乗鞍高原にて(水彩)        by T


家族葬に思う
       11月11日(水)
      
10日義兄(88歳)のお葬式に参列しました。
喪主の甥とお嫁さんは公務員で共稼ぎですが、本当の家族葬で行われました。
この歳になると色々のお葬式に参列してきましたが、こんなに徹底した式は初めてです。
お花でもと言いましたがシンプルで何もないほうがと申し出を辞退。
斎場に行くと40名ほど入ればという部屋でしたが、狭さを感じさせないぐらい広く感じられ、
綺麗に祭壇が置かれていました。
1年ぐらい前から体調を崩されていて、世話をされていたお義姉さんもお疲れのようでした。
たまに電話でお話するぐらいで何も出来ませんでした。
甥が車で直ぐの所に住んでいるので、少し安心です。
又一人知り合いがこの世を去って行きました。
村にも一人住まいの方が周りにおられ、みんな元気にお喋りし畑に出られています。

それにしても車での移動だったので、大山崎ジャンクションのコースどりの難しさ(・_・;)
お通夜の時は地図をコピーして主人は頭に入れ何度も繰り返し覚えていました。
高速は雨が降っていたのと夜なので二人でジャンクションの標示を確認しながら、長岡京ITに降りられました。
しかし式場の前の道が歩行者専用道路で右折できず前は踏切で後ろは車の列 そのまま直進
道が判らなくなり、お手上げ・・・通りがかりの方にお聞 きして何とか到着。
葬式当日は大山崎ジャンクションに入るのに左、左と言いながら間違えて茨木ITまで行っちゃいました(/_;)
何とか時間に間に合い事無きを得ましたが、こんな難しい高速ロータリは日本人が考えたんやろうか???  
名神高速道路、京都縦貫道、京滋バイパス、名阪、出口と入り乱れるので分かりづらく、案内標識の表示が悪いと
Tはブツブツぼやきます、ロータリで立ち往生している車が2台もありました。
あ~~~疲れる。

先週Tが参詣した奈良の二月堂

今年の玉ネギ苗
        11月5日(木)

比良に住みだした頃近くのおばあさんが玉ねぎは簡単やし植えたらと。
京の町育ちの私にできるかな~と思いましたが、空き地があるのでやってみようと農作物の
ノウハウを教えてもらいました。
空き地と言っても昔の蔵の跡地なので、肥料っけは一切なし。
地面を掘っていると大きな石がゴロゴロ出てきたりして整地するのに大変でした。
最初は二十日大根を植え、ナスの種まきをしたりして^^;が・・・笑われたりし。
その頃は昔式のトイレ(ポっちゃんトイレ)で主人の給料が少ないのに、業者に頼んで取って
もらいました(4分の1位)。
町と違い高いしお金が飛んで行く~~~。こ んなに取られるぐらいなら(*_*)
近所の人も自分の土地に放しているし、思い切ってやってみようと。
夏の暑い日肥桶を買い穴を掘り、一輪車に物を入れ、と肥持ちをしました。20代後半。
自分ちの臭い匂いは気にならなくなり、何時しか要領を得てガンバレました。
当然生ゴミも埋めて砂地だった土地も徐々に畑地らしく作物が出来るようになり、
半年後の収穫を楽しみながらの作業でした。
町の奥さんとよく言われ、田舎ぐらしもいつの間にか田舎人間になっていました。
従兄弟の土地が空いているので更に畑地を増やし、毎日見回りしています。
その頃畑の作物を教えてくれた人達は天国へ、畑仲間も歳が行きダンダン来なくなって来ました。

今年の玉ネギ苗は自家製 155本 購入苗 100本
全部育つといいのになあ~~(´∀`*)ウフフ


今朝(5日)の比良浜


渋柿干し      11月2日(月)

知人2名から渋柿を頂きテラスで85個干しています。
晩秋の景色ですね・・・
廊下の絨毯敷きと堀こたつとマイコタツのセット完了し、ヤット扇風機が小屋に仕舞えました。
恒例高島屋のチャリティの展覧会に行ってきました。
今御所が一般公開中なので満車状態も、10時過ぎでギリギリ駐車できヤレヤレです。
何時もの街角歩きを楽しみながら、高島屋へ。
洋画の部を見て回りますが、今年は5人以上入札の印のピンクテープの付いた作品少ないようです。
ドキドキしながら主人の出展作品を発見^^ 主人の作品はピンクテープが貼ってありました。
来年の作品に意欲が湧いてきて、まだまだ絵画を楽しめると楽しそうでした。
新京極は昔から人が多く歩いてましたが、人が少ない寺町が好きで画廊巡りをしよく歩きました。
今はどうでしょうビックリ!! 様変わりして新京極と変わらない雰囲気になってます。
街歩きは久しぶりなのでお上りさん状態になり、比良に帰ったらクタクタです。
畑や山歩きは疲れないのにね~~



10月


木枯らし1号      10月26日(月)
昨日は8時頃から強風が吹き出し、気圧配置が冬型に変わってきたなあ~と実感
快晴なのに風が強く外には出たくない気分。
と言うのも24日収穫祭を何時ものメンバーで夜遅くまで催していました。
久しぶりの夜更かしと会話が弾み、飲み過ぎたようで、25日は寝込んでしまいました。
以前は気圧配置が変わる時よく頭痛がしていました。
久しぶりに今回は見事に出てきました。
何時までたっても風が収まらず、畑の作物が気になる所なのですがね・・
そんな訳で1日ゴロゴロしていました。
夕方畑を見回し昨日植え替えた葉ボタンも気になるし、ブロッコリーは倒れるし。
村人からイチゴにかけていた寒冷紗と黒マルチが外れていると電話が・・・
カリフラワーの幼苗はペットボトルで囲いしていたので無事でした。
以前、紗をかけていた所、風で電柱に引っかかり大騒動した経験あり、なので注意しています。
収穫祭にはまだまだ小さいがニンジン、ゴボウ、大根、里芋など自家製の野菜達が入っています。
塩押しした蕪菜は細かく(歯が悪いので老人用に)。
さつまいも入り新米ご飯(新米は近所の方に頂いたもの)
秋はいいですね~これからは白菜やネギが入った鍋の季節がやって来ます。
果物では自家製のみかん、キウイ、柿があり田舎ぐらしならではの楽しみがあります


収穫祭の夜  崇高な話題で盛り上がりました(笑) 

メンバーF氏の愛猫 凶暴噛みつき猫のたま




ナメコの季節がやって来ました(^。^)    10月18日(日)

比良山系では10日ほど雨が降っていません。
晴れの天気なので様子を見に行きましょうと、袋と鎌と粘着テープを持ちいざ出発。
キノコ達が出てくるには雨が降らず乾燥しているので、少々期待薄です。
前回多く見られた比良山系南部方面を行くことにして、急登の直登をいっき上がり。
まだまだ汗が吹き出しますが、山頂を通過し鞍部からキノコ眼になりどちらが先に見つけるか?
乾燥している空気や地面はあまり期待がなく、いつもの斜面では先客に取られこのままでは(T_T)
もう少し下がってみようと下りだすと、主人がアレ~~~と大声(*_*)
もうビックリ!!見過ごされていた1本のミズナラの枯れ木にビッシリじゃありませんか。
鎌とストックをガムテープで括り高いところまで届くようにセットします。
しかも綺麗なキノコを夢中で採取して、家に帰って図ると3キロです。楽しかった(´∀`*)ウフフ

【畑作業】
サツマイモ掘り第2弾 手間がかかります。
壬生菜、白菜(残っていた分)、ゴボウの植え替え
タカノツメが赤くなって来たので順次採取して乾燥です。自家製の一味はようききはります(^_-)
大根の下葉の整理等半日畑の中ウロウロコして、スクワットになり身体が自然に動かせるのでいい運動になります。
夕飯はサツマイモご飯、ほうれん草の白和え、なめこ汁、蕪菜のひと塩、鶏の唐揚げ


秋野菜達       10月13日(火) 
 
3連休は地元の山登りから始まり家庭菜園で過ごし、遠出せずでした。
毎日見ている比良山系北部のあまり歩かれていないコースなので、ワクワクの反面、道は判るかドキドキです^^;。
団地の奥から旧真道は深く掘られていたのと、尾根道は倒木ありだけど単純でした。
下りも藪気味で判りづらい所ありだけど、尾根下りなので何とか予定どうり歩けました。

残りの2日間は畑作業で涼しい風が吹き秋らしい空気になり、虫もいなくなり安心してじっくり居られます。
イチゴ苗・・・二人でマルチをして穴を開け、蔓っているイチゴ苗を撤去し、その中から元気そうな苗を選び植えます。
ほうれん草の種まき、ブロッコリー、カリフラワー、サニーレタスの苗植え。
オクラの整地跡に聖護院かぶらの植え付け。
これが不思議で急に成長し立派になっていたので急遽植え付け。
虫に食べられレース状になっていたので、諦めほっておいたのです。
再度種まきして紗をかけて今大事に育てています。
心配していた大根も元気になって来ました。
温度が下がり虫の活躍が収まったのではと、村人の話。
ナスやカボチャの撤去の所に土を掘り返し玉ねぎ用の土作り。
隣が竹林なので、相変わらず侵入して来る根っ子を二人で取り除きます。
主人が力を込めて作業していたので午後からはダウン(T_T))
サツマイモがそろそろなので、少し掘り様子を見てみることに(^_-)
丁度頃加減の取り頃に成長していたので、ボチボチ穴を掘りながら作業を進めました。
いい苗でしたが5月は雨振らず高温続きで苗が弱り、6月は雨続きで成長が止まりと今年はあまり期待していませんでした。
野菜達も期待に答えようと頑張っているんだ、大事に育ていかなくて(^O^)(*^_^*)

11日午前中は雨降りの曇り空なので久しぶりに近くの美容院に。
長く伸びた髪の毛の先は針山用に取ってもらい、パーマをかけ(¥9000)ました。
親しい仲なのでよく行き来していますが、私は1年に数えるぐらいしか髪の毛を切りません。
年齢の割に元気な髪の質や量やね、30代ぐらいで身体が元気なんやわ~とか。
単純な私は少し嬉しくなり、外の曇空とは違いお喋りに気分も晴れ晴れ


10日に登った比良山系北部 左から 釈迦岳  ガレている上がヤケオ山


 
  野分(秋の風が強い事)     10月6日(火)

夕方比良駅に着くと風が強く、被っていた帽子が飛ばされそうになりました。
季語で言う野分で秋本番になり、大陸の高気圧が優勢なので空気はカラッとしています。

1日は京都の友人達と京都駅でランチタイムを過ごし、近況報告会になりました。
1人が亡くなり寂しくなりましたが、今度何時会えるのか?お互い元気で過ごしたいものです。
3,4日は急遽乗鞍高原散策になり、紅葉先取りで楽しめました。
3日高山市内を車で走っていると、主人が「穂高や、槍ヶ岳や、大きく笠ヶ岳が見える!!」
嘘~~と私絶句そして・・・ビックリ(・・? 麓からあの北アルプスの名峰が綺麗に見えこれから行く乗鞍岳の全貌が目の前に。
しばらくは信じられなく高山市内からナンデヤネンと、気を取り直してよく見ると小槍もしっかり見えるではありませんか。
感激、感激の連続(*_*)
秋の澄み切った季節にはこんな光景が見られるんやと、ネットで検索すると市内から見られる公園がありました。
乗鞍高原では前回判らなかった「せせらぎの湯」無料は4人も入れば満員と言う狭いですが、ホンマモンの源泉掛け流しです。
何でも昔は混浴らしく今では小屋を建て直し、女風呂はスノコで目隠ししてあり、男風呂はそのまま。板1枚なのでパートナーに
声掛けて、外に出るのもほのぼのしてい ていい感じ。
時間が夕方だったのか、次から次へと人が訪れてあまり長くは居られませんでした。
川を隔てた所にある温泉施設は¥720になり、今流の何でもある綺麗な温泉場です。
【畑作業】
大根葉は虫に食べられてましたが、何とか持ち直し成長してきました。
小さいカタツムリは薬の効き目無しなので手で潰しています。
ナス、オクラ、モロヘイヤ、は終了し、ピーマン、トウガラシ系はまだまだ頑張ってます。
つる首カボチャを隅っこに1株植えておいたのが5個大きなのができています。
穂紫蘇の醤油煮は沢山出来たので知人におすそ分け。


畑に勝手生えしたコスモス

inserted by FC2 system