2015 

9月

中秋の名月(十五夜)   9月27日(日)  

今夜は中秋の名月で28日がスーパームーン
お団子と秋野菜の収穫(里芋、栗等)をお供えし、ススキを愛でながら楽しみます。
日本は季節を肌で感じ生活の中に取り入れ、1年の行事を大切にしていますね。
毎年繰り返される季節の節目はこれからも大事にしていきたいです。
休日は畑で過ごすことが多く今日も畑に通いました。
大根葉は間引き菜として利用していました。
が、今年は早くから大きくなって喜んでいた所、細かい虫に食べられレースにされました(T_T))
カブラは美味しいのか全滅なので再度播き直し・・・・ナンデヤネン
オルトラン顆粒を撒いてもあまり効き目がなく、虫も薬に対応できるようになってきたのかな?
気を取り直し違う薬をかけなくては・・・・
ニンニクは玉ねぎと同じ時期に植るものと思っていましたが、今が植え時らしい。
なので昨年の実を植付けました。収穫時は7月初めなので長期になるのと、肥料喰い。
肥料喰いとはそのままで肥料が沢山要るということ。
壬生菜の種まき、サニーレタスの植え替え。
玉ねぎが芽を出してきましたが、これからの管理が大事なので毎日チェック。
まだまだ虫が飛んでいて白菜に紗をかけ大事に育てています。
今夜の夕食は栗ごはん、かつおのたたき、カモリと里芋の煮物。
主人が小麦粉で餡入りういろを作ってくれましたので、お月様にお供えしましょ



シルバーウイーク       9月22日(火)

初めて聞いたシルバーウイークは5連休(19日~23日)になり、世の中は行楽地の話題で賑わってます。
我々シルバーはあまり関係ないと思いますが、お天気が良さそうなので19日から20日にかけ1泊2日の
山歩きに行ってきました。
乗鞍岳は3000級の山ですが、シャトルバスで簡単に標高を稼ぐのでお手軽登山が出来ます。
お天気に恵まれ気分よく乗鞍高原に移動し第2駐車場で車中泊です。
湯けむり館(¥720)で乳白色の温泉に入り静かな夜が更けていきます。
雲海見物のシャトルバス利用の人達が、暗闇の中ウロウロ、第1駐車場は満車状態(・・?
早朝に乗鞍高原の白樺林を抜け、以前から気になっていた白樺峠へ(^_^)
今がシーズンの鷹の渡り観測で有名な所。噂には聞いていましたが峠付近は満車状態。
斜面は劇場みたいに段差を付け草も刈ってあり、手入れがなされているのも驚き。
一番多い時は600名ほど来るらしい??
今日は7時頃から8時半頃まで粘ってましたが、ガスガスなのでタカを見ることなく私達は帰ることにしました。
隣の人は1周間粘ることもあるらしく、バズーカ砲見たいな大きくお値段が高そうなカメラがアチコチに並び
こんな世界もあるんやとビックリ(・・?
上高地は日本でも1番人気のある所と聞いていましたが、沢渡の駐車場が広くて綺麗になり、店屋さんも増え、
多くの人がいてすっかり変貌した観光地でした。
若い頃に上高地まで車が入れ、しばらくして沢渡で駐車し、上高地からの山歩きは何年前だったか?
穂高岳や槍ヶ岳にも大勢の登山者でイッパイで何とか銀座状態なので は。
渋滞にも会わず順調に比良の里に到着です。

畑仕事
ジャガイモ(デジマ) 2K 、イチゴの土作り 3箇所ある畑の草引き



畑作業で大忙し     9月13日(日)

12日(土) 休日に晴れ日は久しぶりなので、朝食前に家の畑でトマトの支柱外しで一仕事完了。
朝食後は竹林の近くの畑で私は白菜、ブロッコリーの植え付け用の畝の整地。
主人は収穫終わったカモリ(冬瓜)の整理と畝作り。
そんな所に村のおじいさんから籾殻を頂き、次いでにナスも持って行きや~と
沢山実を付けては腐らしているようなので、イッパイ頂きました。
おじいさんも私も収穫も楽しいけれど、作るのが好きなんや(^O^)
元気なおばあさんから「3月モンいらんか?」何???よく聞くとワケギの事。
くださ~~いと新しく出来た畝に早速植え付け、先ほど頂いた籾殻をまきました。
次に栗の木のある畑(2本あり)で草引き作業。
栗が今年は成り年なのか今の所11㌔の収穫なので知人におすそ分け(*^_^*)
冷凍庫に入れ、使う時は入る分だけボールにいれ熱湯を注ぎます。
渋皮まで優しく剥がれるのでこの方法を採用。
まだまだ暑く私は自宅へ帰るなりビール、主人は牛乳で人心地がつきました。
今日(13日)も庭の草引きと玉ねぎの種まき&白菜と大仁田ネギの植付け。
先日の台風でピーマンが倒れ矯正しておく。
鉢物をお日様が当たる所に移動、コレが結構の数なので少々疲れて来ました。
午前中にアレコレ作業していても大して汗をかかなくても済ます。

昨年巻機山に行く途中で買ったコルチカムが咲きました

秋になりました
   9月7日(月)
お盆過ぎから秋雨前線が停滞気味なので、畑の種植えしていた野菜達も元気に芽をだしてくれました。
富士登山は「お天気と暮らす」のHPで検討の結果4,5日が晴れらしい。
なのでこの日を逃すと又雨らしいので、野菜達を気にしなくても安心して山歩きに行ってられます。
初日3日は前夜泊は須走登山口五合目駐車場です。
無事登山後はR138沿いの御殿場温泉会館(¥500)まで行き人心地がつきました。
元に戻り「道の駅須走」で車中泊です。何も考えられないぐらいよく寝られました
5日は忍野八海に歩こうと山中湖を通り早朝のドライブです。
富士山の伏流水で有名で観光化されてますが、これがなかなかいい感じの所でした。
季節を変えて又訪れたくなる日本の元風景です。

次に白糸の滝を見に行きました。
こちらも有名な観光地ですが、お土産もん屋さんの所を通ると眼下に滝が見えてきました。
しかし二人共足が痛くなっていたので階段の 上がり下りが泣きそう~~(/_;)  一度は見ておきたい見応えのある滝でした。
後は新富士ICから草津田上ICまで新東名高速利用で滋賀の自宅へ無事到着。
6日早朝から畑作業に精を出し午後は会社の同僚の退職祝いの会へ。あ~~忙し(^_^)
栗が落ちていたので綺麗なのはジプロックで冷凍し、後は主人が栗ようかんのスイーツを作ってくれました。
ウマウマの美味しいお味でした。



8月  

夏よさよなら~      8月28日(金)

日の出が遅くなり、日の入りが早くなりと季節は初秋になって来ました。
朝夕の虫の音が夏の疲れを癒してくれ、心地よく聞こえてきます
畑作業をしていても汗をかかなくなり、こんな所からも季節の移ろいを感じられますね。
今年も虫さされ用の薬を2本使い、虫除けスプレーは何本使ったかな?
台所や部屋には蚊取り線香をセットしないと大変(T_T))
町のマンション暮らしの人には考えられないでしょうが、田舎の周りに草がたっぷりある環境はこんなもんです。
幸い私は虫に刺されてもあまり後には残らないので良かったのですが、そうです
蚊に献血してあげたんです。
夏野菜の成績結果
トマト、キュウリ、スイカ、つるありインゲンは優秀賞 
カボチャは栽培面積の割に期待道理には行かなくてこんなもんか賞
鶴首かぼちゃ 12個 ラグビーカボチャ6個 普通のかぼちゃ 5個
甘龍カボチャ 0個 何でやろうと残念賞
ナスは全然ダメで秋ナスに期待しま賞。
辛子漬けを作るだけの量がないので諦めていましたが、人様から戴き物で塩押しを始めました
ピーマン、伏見トウガラシもヤット涼しくなったので元気になってきたで賞
ナリクラ、タイガーメロン、バナナマクワのメロン系は全くアキマセン・・・土が悪く会わない所だったのかな?
サツマイモは5月が暑く苗が弱り6月の成長期に寒くと今一つ勢いがありません。
カモリは葉が茂っていて10個はわかりましたが大きいのがゴロゴロ(´∀`*)ウフフ。
オクラ、モロヘイヤは進行形で元気にしています。
先日の台風15号も比良の里には影響がなく、被害に会われた方には申し訳ありませんがいいお湿りでした。
なのでゴボウを掘るにも楽でした。
恵みの雨でしたので黒紗を外し大根、カブラ、ニンジンの芽が出た所なので成長が楽しみ
ブルベリーの木が成長してきたので、4日おきぐらいに採取していて冷凍庫にイッパイ(^O^)
焼酎に漬けると真っ赤な色で、見ているだけでうれしくなるぐらい綺麗。
そんなこんなの日々の暮らしの中、今年も夏が過ぎて行きます。


畑の土手のチョウセンアサガオ(ダチュラ、キチガイナスビ・マンダラゲ)の花


むかご飯       8月21日(金)
 
先日畑で自然薯(ヤマイモ)の子であるムカゴを採りました。
年3回ほど採取してムカゴご飯を炊きますが、今回は会社に持って行きました。
お昼ごはんの時少しずつ食べてもらいましたが、意外や意外あまりメジャーではなかった^^;
初めての人や道の駅に出ているけれども食べ方を知らない人がいました。
畑をしてから自然薯を植えているので、誰でも知っているものとばかり思っていました。
珍しいものを有難うの返事があり、こちらがビックリ(*_*)
昔からの食材もスーパーに出ていないので、知らない団地マダム達には珍しいらしい。
そんな訳で主婦の職場もお昼時になると、色々なお惣菜がお目見えして楽しい(^O^)
バジルソースを初めて作りました。
以前からバジルは栽培していましたが、乾燥バジルにして楽しんでました。
が、今回はソースにチャレンジ。
バジルの葉  100枚  ニンニクはスライス オリーブオイル 50cc 塩 小2
松の実を入れフードプロセッサーにかけ、最後にオリーブオイル 100ccで保存。
しかしバジル100枚は数えられないので すべて適当!! アバウトなんです。
早速夏野菜のナス、ピーマン、玉ねぎと鮭が手に入ったのでトマト煮込みのイタリアン(^_^)
鮭はオリーブオイルで炒め、野菜のあんかけ風にして最後にバジルソースを添え。
トマトも雨が降ったとたんひび割れてあまり赤くならないので、煮込みに最適。
自家製の食材で今夜は賄い料理が出来ました。
【農作業】
明日の予定 大根とカブラの種まき
秋祭、耐病総太り、冬どり聖護院(以上大根) 聖護院かぶ

カクトラノオの花が咲き始めました 沢山蕾をつけています。  

今年のお盆      8月16日(日)

梅雨明けから猛暑もお盆の頃になると、朝晩凌ぎやすくなってきました。
日の出と共に畑に行っていたのですが、今は5時半頃になりました。
蚊取り線香を腰に付け網付きの帽子と、夏スタイルで出かけます。
13日から盆休みに入ったので朝食後、2時間程草引き作業をします。
大根やカブラの予定地には石灰と牛糞を入れますが、まだまだ汗が吹き出します^^;
秋から冬野菜用の予定地はまず更地にして、来年春まで収穫出来る事を考えて
畑でお会いする元気なおばさんが今年86歳や~~と(*_*)
背筋もシャントして大きな声でニコニコされて、お話されます。
植変え時期の季節になると、それなりに色々考えて種蒔きや苗植に頭をフル稼働。
連作障害や季節により陽が当たるのを好むもの等。
畑を作っている人達は世話に気が行っているので、何時までも元気でいられます。
あれやこれやと作るのが楽しい(*^_^*)
私も3箇所の畑の中をウロウロし、あのおばさんのように何時までも元気でありたいものです。
お義姉さんに野菜を送ったり、会社の人に少しだけどおすそ分けが出来る事に幸せ
沢山収穫できた野菜達を整理し又お惣菜をあれこれ考えるのも楽しい。
お陰で冷凍庫は満杯。(´∀`*)ウフフ  春に収穫した野菜も早く食べなくてはね。
【畑作業】
ニンジンの種まき  ネギを植える
白菜、ブロッコリー、カリフラワーの種まき


塀と道路の隙間に勝手生えしたタカサゴユリ

残暑お見舞い申し上げます     8月9日(日)
 
毎日うだるような暑い日が続き、バテ気味です。
連日ニュースのトップが日本列島何県の何処が一番高温になっているかなんです。
38度や39度なんて考えられない高温になり、地球温暖化が進んでいる証拠。
比良の里も暑いですが、昼間クーラーをかけずに済んでいました。
しかし今年の夏は耐えられず使用となりました。^^;が
1日何度も汗をかいた服を着替え、私の洗濯物ばかりで主人はパンツ1枚で過ごしています。
そんな日々も秋野菜の準備をと思い、種を購入しました。
キャベツ、ブロッコリー、カリーフラワー、ニンジン、白菜、玉ねぎ、大根、ほうれん草・・計¥4850
元が取れるよう大事に世話をしなくてわ(^_-)
種を見ているだけで涼しくなったような気がします。
その前に種まきや土作りの準備をしなくちゃならず、やっぱり^^;が^^;が吹き出しそう。
夏野菜の成績はキュウリ、インゲン、キャベツ、スイカは終了。トマト、ピーマン、オクラは元気で
ナスは殆ど虫に食べられ切り戻しして秋に期待しましょ。
タイガーメロン、ナリクラの成績は土が悪かったのか殆ど収穫出来ず・・・アキマセン。
カボチャはそれなりに出来てきて、こちらも食べなくちゃ。
雨が殆ど降らず野菜達が悲鳴を上げているようで、主人が毎日水遣りに通っています。


夏山紀行     8月4日(火)
今年も梅雨明けと同時の遠出夏山行がやって来ました。
恒例の山歩きも今回は2000m級なのと、今年は異常に暑く各地から報告される高温に驚かされてます。

7月26日(日)山形県の月山登山兼ねて主人が行きたかった鶴岡市のくらげ水族館へ。  
期待どおり癒し系のクラゲ達に出会い良かった。
市内を抜け羽黒山の五重塔を見 学して少し階段を登りましたが暑く時間切れなので
今夜の車中泊のビジターセンターに到着。

7月27日(月)月山登山の後、山麓のポタカの湯(¥380)に入り
最上川沿いに車を走らせ高速から岩手県早池峰山麓のキャンプ地へ。
山におけるトイレ問題は各地の山が知恵を絞って色々工夫されていますが、
ここは携帯トイレ使用の説明と回収ボックスが設置されてました。
トイレ問題ばかり報道され、本来のエーデルワイス咲く花の山のイメージが損なわれています。
災害用の携帯トイレ持参はネットで購入済みなのですが使用しなくて 済みました。
何もない山奥の河原坊キャンプ地が今夜の車中泊。

7月28日(火)は早池峰山登山後、主人が行きたかった遠野市へ。
広い田園が広がる明るい雰囲気の農村風景に、宮沢賢治や昔話しを彷彿させ遠い地に来られて良かった。
遠野市の道の駅でお蕎麦を頂き{南部汁}のおみやげも購入。
高速利用し福島県入ります。{こけしの里土湯温泉}は昔の形を残した日帰り入浴温泉で秘湯を守る会の
川上温泉(¥500)}に入りました。
温泉街は大きいですが山の奥にあり一番古いらしく、ひなびた感じがいい雰囲気で身体が休まりました。
峠にある{つちゆ道の駅}泊は涼しく快眠出来ました。

7月29日(水)は早朝発で五色沼散策です。
私はスキーで雪の時訪れていましたが、主人は若い頃訪れていましたが、雨で歩けなかったので再度歩きたいと。
全部の沼巡りは出来ませんでしたが、早朝散策は気分がいいですね。
次に福島県側のグランデコスキー場からゴンドラ使用して西吾妻山登山です。
広いスキー場から鬱蒼とした登山道は見晴らしのない暑いだけの登山でした。
高速利用で那須高原に到着。
日帰り温泉 お菓子の城那須ハートランド(¥620)に入浴、今夜の車中泊は那須の{友愛の森道の駅}です。

7月30日(木)那須ロープウェーで一気に高度を上げ、急斜面から山頂へは40分で立てました。
朝日が差していたので早朝から汗をイッパイかき、茶臼山ぐるりの周遊コースを歩き駅に着く頃ガスの中。
大勢の登山者とスレ違いましたが、駅についた途端、突然雷が鳴り大雨がふって きました。
那須湯本温泉子鹿の湯(¥400)は昔懐かしい、何にもない温泉で本当にいい湯でした。
地道利用で茨城県つくば市の市営駐車場(¥500)で車中泊です。

TVで那須高原開拓団の方達が、北満から命からがら帰国され開拓に苦労されたドラマを見てました。
「開拓者達」は涙無くしては見られず、奇しくも今年は戦後70年。
千振の地を訪れ祈念碑の前で黙祷です。
那須高原は避暑地で大勢の人が遊びに来ます。
戦後日本の過去の出来事を忘れてはいけないと、大汗を掻きながら思いました。

7月31日(金)筑波山登山は標高が低く晴れ曇りの、見晴らしも今ひとつの暑いだけしか印象がありません。
主人が高速利用しないでゆっくり帰ろうと・・・・
つくば市から長野原町にある八ツ場ダムを見学しようとR145利用も、山の中にある立派な道路を走るだけ。
菅平高原は山の中に突然多数のグランドがあり、ここはラ グビー専用の合宿で有名。
長野市内でモタモタして時間を費やし、今夜の宿泊地についた時は夕闇迫るぎりぎりの時間でした。
{道の駅ぽかぽかランド美麻}の温泉施設は地震により閉鎖中。
県道R31は奥深い山の中ですがナント一晩中高速道路並みの交通量でした。
しかし疲れも溜まってきたのかよく眠れました。

8月1日(土)は早朝発で糸魚川市から日本海を見ながら走行。
黒部ICから敦賀ICで降り滋賀の我が家に無事到着。 
今回は5座登頂し観光を兼ねた長旅でしたが、無事帰れて何より・・・お疲れ様でした。 

パソコンの前でこのブログを打ち込むのは深夜12時頃からです。
昼間はとてもじゃありません;が汗;が滴り落ち、頭は休業。

五色沼

7月


お墓参り     7月20日(月)

17日台風11号が四国、中国、近畿と横断していき、各地雨による被害がありました。
私はいつもの時間に湖西線に乗って会社に出勤。
湖東方面は風と雨が大変やったと、数人が休暇届あり。
17日 17:01比良の里は避難勧告が16時45分に大津市災害警戒本部からエリアメールが、
私の携帯に入って来ました。しかし外の様子はあまり大したことがあ りません。
なので自宅で様子を見ていることにしました。
北風が日本海側から吹く強風と違い、里には被害がありませんでした。
18日お墓参りに行こうと湖西バイパスに乗り、坂本ぐらいからのろのろの渋滞。
東山トンネルが通行止めの掲示板を見ていたのですが・・・甘かった(T_T))
台風被害は湖西方面はあまり被害がなく、京都方面が大雨で大変だったらしい。
1号線や京都市内入る道路はあまり動かず、何とか山科の親戚の家に着き野菜を届けると即Uターン。
18日再度東福寺を目指してお墓参りに行ってきました。
昨日の混み具合は何やったんやろうと思うぐらいスイスイ。
おっさん(おぼうさん)にお聞きすると、JRも止まり京都市内は大変なことになっていたとの事。
ヒオウギスイセンとベルガモットのお花を入れ、義父の命日のお墓参りも無事済ませました。
京都市内を抜ける時も順調に走り、疎水が濁流になり大雨が降ったんだと納得。
市内では浴衣姿の女性を見かけましたが、殆ど外国から来られた人でしょう。
祇園祭らしい華やいだいい雰囲気でした(^O^)。
20日は梅雨が明けたので朝から畑のネギを抜き、秋に植え付けるためにネギ干しをし、それから梅干し
の樽漬け完了。柔らかくて美味しい梅干し完成!



白山に思う 
     7月13日(月)

土曜日は久しぶりにお日様が顔を出してくれました。
前泊で久しぶりの白山詣でに行ってきましたが、これが大正解(^O^)
白峰から一ノ瀬のコースも久しぶりで、以前は通行困難な箇所もスイスイ。
それにシーズンに入った季節の登山もあまり記憶がなく、駐車場も最大700台OKらしい。
今までは人が大勢登るのでシーズン前か後に登ってました。
殆ど金沢、石川、福井の車ナンバーで地元の方が待ち望んでいた故郷の山だと思いました。
山ガール、山ボーイとフッションもカラフルになり、アレヨアレヨとという間に山の雰囲気が変わって来ました(*_*)
何時も思っているのですが、山に若者が増えたと・・・イエイエ私達が老いたのです。
以前は自宅を3時30分に出発して8時頃から登り9時間歩きでその日自宅に帰還。
主人が運転して山歩きし帰り途中夕飯を食べ、若かったし体力もありました。
難しい山やロングコース等は無理でも、二人で山歩きができる事に感謝(誰に?)

昨日日曜日も快晴の梅雨の晴れ間でジャガイモ掘り後半です。
葉が枯れていたり軸がなくなるぐらいが取り頃です。
ダンボールに入れ長期保存ができるので便利。
夏野菜も本格的に取り頃になり、キュウリは塩押しも充分、つるありインゲンも毎日チェック。
カボチャは毎朝受粉のチェックしていても、雨が多く太陽が出なかったので不成功もあり。
しかし畑に出て大汗をかき、作業が終わりシャワーを浴びてサ~~ビールが美味しい季節到来(´∀`*)ウフフ

フウランと義母のバラの焼き物 ベルガモット


我が家の花達
      7月6日(月)

この地に来て色々植えてきた花達が梅雨空の下咲き出してます。
ノーゼンカズラ、ヒオウギスイセン、アガパンサス、キキョウ、イヌサフラン、ベルガモット 
ホタルブクロ、睡蓮、ラベンダー あじさい類(スミダノハナビ、ガクアジサイ、ベニガクア ジサイ、
シチダンカン)こちらは終盤になりつつあり。フーラン、ゼラニウムと知り合いから頂いたものが多く、
今は亡くなられた方が大事にされてたものもあり思い出の花達です。
花が咲き出すと大切に育てたと思いたいですが、私は横着なので放っといてもいいような
ものばかり^^; 最近は主人が丁寧に世話をしているんですがアッハッ ハ~~~(^_-)
お金は寄ってこないのに何故か植物は寄ってきます。
私は畑ものがかり、主人が庭木や花達がかりで今はいきものがかりの担当者はいません。
にわとり、犬、猫、セキセイインコ、カナリア、十姉妹、リス、九官鳥を飼っていた時期もありました。

部屋の窓から ノウゼンカズラと堂満岳 今年は咲き出すのが早い気がするキキョウ

昨日は琵琶湖一斉掃除の日。
湖畔で草刈りをしていても涼しく梅雨独特の蒸し暑さがありませんでした。
最近は体育大の学生さんも参加で、多くの人が浜掃除で綺麗になりました。
村人と帰る時、前知事の嘉田さんに偶然お会いしました。
今は体育大の学長さんでお住まいも村人と同じですとおっしゃいました。
30分ほどの立ち話で琵琶湖の水質の講義をうけました。
中には子供の頃の村の琵琶湖との暮らし等いいお話が聞けました。
山から見ていると琵琶湖は雄大でゆったりとして、まさしく母なるマザーレイクです。


inserted by FC2 system