2015年 

6月

ツバメの巣立ち     6月27日(土)

昨日夕方ロウバイ(3mぐらい)の枝先にツバメが止まってました。
今まさに巣立ちしたところのようで、危なげに枝先に止まろうと旋回しています。
しばらくして親が、5羽の子ツバメに餌を上げている様子を窓越しに見ていました。
お隣さんの小屋で巣作りから始まり、大きくなったツバメの子は、今年も我が家の庭で飛ぶ練習をしました。
梅雨真っ最中のこの時期は虫達が多くいるので餌には困らないでしょう。
電線に並んで{土食って 虫喰って しぶ~~~い}と賑やかに囀るんです。
これから自分で餌を取る練習から始まり、天敵とも戦い自立しお盆頃には河原などのヨシ原に集まり、
秋になると集団で南の方面に帰ります。
一時カラスが煩いぐらい庭に来ていましたが、爆竹を鳴らし追っ払ってから来なくなりました。
最近は村の外れにある竹薮に多く生息しています。
夕方所定のゴミ出し場に行くと糞が沢山落ちていて、地面は真っ白です。
ゴミ出し場はブロックで囲まれて魚取り用の頑丈な網をかけてありますが、たまにゴミが散らかってます。
カラスは賢い鳥ですぐに学習して、今や人間の生活圏内にどう どうと入り子孫を増やしてきました。
ヒヨドリも困ったもんで我が家では果実栽培(ミカン、ビワ、キンカン、ブルベリー、柿、柑橘系)をしているので、
こちらのほうが被害があり人間と知恵比べ。
何故かキウイは被害がありません。
山に住めなくなった野鳥たちも生きていくのは大変でしょうが、獣たちも里に生息を求めて来るのも
自然形体が変わってきたんでしょう。(゜_゜)


ゴボウの花(高さ 約1..8m)

梅雨の晴れ間     6月21日(日)

昨日は休日なので庭や畑の草引きに明け暮れてました。
この時期容赦なく草が伸び放題になり、野菜畑は土に肥料が入っているので余計に
雑草が大きく育っています。
山ばかり気が行っていたので・・・^^;
何時しか虫達が活発に動く季節になり、吸血鬼のように人が来た~と喜んで刺しに来る梅雨。
私は畑に行く時には万全の用意をしているつもりでしたが蚊取り線香を忘れて、
ブト(ブユ)に手、喉、目尻と3回刺され悲惨(T_T)
体質的に早く治るらしく3日で元に戻りますが、主人は1周間かかるそうです。
草薮にしておくとマムシが出るので、畑の中は草を引かないとアカンと言われてます。
最近見かけなくなり湖西線下の草刈が功を奏して居るのではと思ってます。
早朝から雷が鳴り大雨が降ってきました。
庭の紫陽花が綺麗に咲きだしてます。
買い物難民の比良の里なので、今日は買い出しに行き、ゆっくり1日を過ごしましょ。

夏野菜がボツボツ採れだしました。
梅は最終7㌔漬けました、赤ジソも塩揉みして樽に漬け込み完了(^O^))
後は土用に梅と梅酢に分け1年分の保存(´∀`*)ウフフ上手くいきますよう。
村人が甘長トウガラシが沢山芽が出たので植えるか? 
たくさん採れたら 誰にでもあげたらええやん と言われ
え~~要らないのに と思っても嫌と言えない性格(´∀`)┌ヤレヤレ 
結局14本畝に収まりました。



日本一の栃ノ木      6月13日(土)

石川県白山市にある巨木とR157を挟んですぐのところにある白山高山植物園を訪ねて来ました。
今日は黄砂がひどくて周りの山並みは全て霞んで見え、この時期としては珍しいらしい。
勝山市からトンネルを抜け少しして{大田の栃ノ木}の小さな看板があり、ダートな山道15分ぐらいです。
駐車場に着いた時目の前にある巨木が・・・・コレや~~と思わず大声が出ちゃいまして。
朝日が差し込み荘厳な雰囲気の中に威厳を持って迎えてくれてました。
樹齢1300年位この地に育ちと言っても生まれたのは飛鳥時代になるのかな?
気の遠くなるほどの時間と豪雪地で過ごし、まだまだ葉をいっぱい広げてます。
栃ノ木の中に大人20人は入れたらしいのですが、今は入り口は塞がれています。
樹木医によって手入れされ支柱やボルトで手厚く保護されています。
道路を挟んで西山(857m)はかって桑畑として造成され、はげ 山状態でした。
2005年から少しずつ整備して今では10万本の高山植物が咲き誇ってます。
ニッコウキスゲが咲き出したと情報ありなので行きましょう。
こちらは舗装され走りやすく、広い駐車場からは白山眺望が素晴らしい。
オープンガーデン開催中で、これから咲き出す花達もあり可愛い(^O^))
白山高山植物園や大田の栃ノ木訪問は、登山の帰りでは気力が残ってなく今日は余裕で散策でき
良かった(´∀`*)ウフフ
白山詣で登山のお帰りに寄っていた「イワナやさん」でイワナ丼を久しぶりに食べました。
あっさりしていて柔らかい味が懐かしく、ヤブレガサのおひたしもあり山の中の食堂でした。

ドクダミ茶作り・・・・洗って干してます
梅干し漬け込み・・梅 5キロ 粗塩 510㌘ 焼酎少々
つる首カボチャ、甘龍カボチャの支柱立て

ビワ盗人はハクビシンでした。
白山市からの帰りに初めてアナグマを道路際でみました。
Tがネットでアナグマを調べていて、その関連でハクビシンを調べてみると、習性がビワ泥棒の
習性と完全に一致しました。サルにあらぬ疑いをかけてしまっていました。
もう一つ動物関連のニュース 先日北比良の隣の南小松で人家から100m位離れたイノシシ捕獲用の
檻にツキノワ熊が侵入し、暴れて檻から出しそうになっていたので危険と判断して、射殺したとのことでした。
他を大きく引き離してダントツの日本一のトチの巨木 白山と先週登った三ノ峰も望むことが出来ました


今年の梅雨は如何かな       6月7日(日)

3日に梅雨入り宣言が出ましたが、それなりに雨が降りカラカラの地面や木々も潤い
人間も潤い良かった。
家庭菜園をしている者としては、毎日水遣りに時間がついやされていました。
最も主人担当ですが(^_-)
芋苗が8本ほどダメになりましたが、カボチャがアカンと思っていましたが復活。
我が家の畑は二人の古老から苗をもらったので、カボチャ農家になりそう(*_*)
5月末に玉ねぎ、ニンニクを収穫、今年の成果は如何に?
玉ねぎは最初にオルトランを撒かなかったのか、虫に苗が半分ぐらい食べられてました(T_T)
しかし今までの成績では最高の大きさに育ち、まあ~良いか。
1週間陰干しして雨の当たらない所に吊るしておきます。
そら豆が元気に育ち大きなさやから、大きな豆が出てきます(´∀`*)ウフフ。
スナップ豆はそろそろ終盤になり、何回か豆ご飯を楽しみ旬の味を頂きました。
山椒の実1,95キロ収穫・・・小分けして友人に季節の贈り物
早朝から一人で2本ある木に向かいます。
昔からこの地に在った木が、勝手生えしていた幼苗を畑の隅に植え替え。
大きくなり脚立に乗り収穫するぐらいです。
爽やかな微風が吹き午前中に収穫が済、午後から部屋で葉っぱの整理です。
オクラ、モロヘイヤ、ゴーヤの夏野最終の菜植え替えは所定の位置に。
後は毎日成長を見回りながら、肥料やりや草引きにお世話しなくちゃね

抜いても抜いても庭のあちこちに出てくるホタルブクロ 繁殖力旺盛過ぎ!


5月

天国へ旅立った友へ      5月29日(金)

26日広島の友からの親友の突然の訃報に驚きショック状態。
手遅れ状態で(肺がん)治療も出来ないらしいとはメールで知っていたけど。
15歳高校生のお弁当仲間からの長いお付き合いの彼女66歳永眠。
色々な思いが走馬灯のように流れ、今日は告別式に行ってきました。
小旅行や山歩きそしてとランチと50年以上も続いてきました。
明るく周りを楽しめせてくれて有難う
前向きで何事もやってもみなければわからないし、結果がどうであれ自分がやりたい事を
しなければ後悔するよ・・・娘さんのお別れの言葉
よく分かるよ・・・ほりちゃん!!いいお母さんしていたね。
♪ 古いアルバムめくりありがとうって呟いた~~♪涙そうそう♪
今は何故か昔の若い時の顔が浮かんできます。
高校の卒業旅行で南九州ぐるり旅、20歳の頃美ヶ原の牧場散歩等など
楽しかったしはじけてた時代は二度と戻ってこないし、オシャレでお喋り好きな
ほりちゃんと遊んだ事をこれからもずっと忘れないよ。

美ヶ原にて 20歳の頃 九州 卒業旅行で


キウイの剪定     5月25(月)

今年はキウイの当たり年なのか沢山実を付けました。
しかも枝が複雑に絡み大変なことになってきました。
オスばかりの花が目立ち肝心のメス花が目立ちません。
まずはオスの花が付いている枝から剪定し、メスの枝にはテープを付け分かりやすくします。
オスの枝に邪魔されていたのでわかりにくかったメスの細い枝が出てきました。
ゴールデンキウイは主人が100円で買った実から種を取り栽培しました。
次は摘花作業で沢山ぶら下がっているものは、5個であれば2,3個は残す
これがよく育ち簡単に実を付けるので、嬉しい誤算です。
こちらも複雑な伸び方なので新芽をドンドン切り、あまり伸びすぎないよう剪定。
秋から収穫し冷蔵庫に2週間入れ、冬が来たとだまして甘く熟成させます。
一度に食べられないのでこの方法で楽しんでます。
庭では柑橘類の花の香りとキウイの花の香りがします。
梅雨前にあじさいの花芽が出てきました。
しかし比良の里は夏野菜の成長期なのに雨が降らないので、♪雨雨降れ降れの心境^^;


夏野菜の準備アレコレ
      5月18日

休日のこの時期は夏野菜達の支柱立てで大忙し^^;
まずはキュウリ24本、蔓ありインゲン12本、トマト16本、ピーマンの枠と。
外枠の大事な柱を建てるための穴掘りは主人にしてもらいます。
冬に取って置いた竹を規定の長さに切るのも主人にしてもらいます。
二人で平行に枠内に真っ直ぐなるよう括り付け、その次に
苗横に細めの竹を1本1本挿し、紐で括りつけて完了^_^┐(´∀`)┌ヤレヤレ
やり始めの若い頃は少しの野菜つくりだったので、力もあり一人でも出来ましたが・・・
竹を切ったり、土を掘ったりの作業はだんだん力がなくなってきました。
ウリ科やカボチャ類の幼苗葉にウリハムシが食べに来ます。
ペットボトル(4リットル・上下をカット)の上に網を掛けて防御してますが、
もういいだろうと外すとすぐに嗅ぎつけて食べに来ます。
見つけると殺虫剤をかけて退治と近づくと気配を感じてスゥーと逃げてしまいます。
キャベツやブロッコリー等は種まきから小さめの苗にはチョウチョは卵を産み付けません。
が、姿を見かけると必ずどこかに卵を産み付けてます。
畑に虫取り網を常時置いていますが、効果なし(T_T))
無農薬野菜つくりの家庭菜園は人間と害虫との戦い&知恵比べ。
一雨ごとに草も頑張って成長するので、こちらも目が離せません。
野菜つくりは地道にコツコツと、朝夕に野菜達の様子を見に行かなければ(゜_゜)
でも収穫が始まりだすとあの人この人におすそ分けして・・・・笑顔が楽しみ。



爽やか5月    5月14日(木)

薫風や恨みなき身の夏ごろも   与謝蕪村

台風6号が12日夜から日本列島に接近も、四国沖で温帯低気圧になりました。
比良の里は恵みの雨になり、乾いていた空気もしっとりしてホット一息です。
田んぼには水が入り田植えも始まり、田毎の月は今が一番綺麗な日本の風景。
麦畑は少し色が変わり、こちらも黄金色(麦秋)になり頃が刈時。
いつの間にか季節は初夏になり、♪うの花の匂う垣根にホトトギス早も来なくて・・・♪
昔の歌はいいですね~季節感があり、風景が想像できます。
見慣れた風景も愛おしくなるのは歳が行ってきた証拠かな。

10日に鳴門金時 50本 ¥1696 収穫が楽しみ(´∀`*)ウフフ
スナップ豆、絹サヤ、ほうれん草、イチゴと収穫できだしました。
アスパラガスは5本程残し、又出てきたものは収穫可能で長く楽しめます。
サニーレタスは優れものの野菜で、いる分だけ切るのでドンドン成長します。
柔らかくそれに虫がこなく無農薬の代表、しかもプランターで栽培できます。
ネギのお話 ・・・ 根元を少し残し硬い軸は天ぷらに、これが甘く柔らかな口あたり、
柔らかい葉は刻みネギとして薬味に。
ネギ坊主は天ぷらに、薬味にと出来るらしいがまだ試してません。
二人の村人から珍しいカボチャの苗があるので植えるか?と。
3箇所ある畑も広いと思っていましたが、カボチャばかりの我が家の畑になりそう(*_*)

収穫を終わったアスパラガス これからは株を充実させます。

私の連休の過ごし方      5月8日(金)

私の連休は2日から6日までで、1日だけ山歩きして後は畑作業に明け暮れてました。
今年の連休中は快晴でしかも滋賀県では珍しく、乾燥注意報が出ていました。
山歩きの時、登りは大汗をかきましたが、尾根に出ると快適満歩で5月らしい気候で爽やかな山でした。
しかし意外に喉が渇き、水分補給が必要で、水とスポーツドリンクをしっかり摂りました。
特にスポーツドリンクは喉の渇きが収まり、身体に吸収していく感じがよくわかります。
最近はバナナを2本休憩時に食べますが、エネルギー補給をしているなあ~と身体が実感してます。
普段はお菓子類はあまり食べない私ですが、甘いお菓子類も欲しくなります。
登りの時はこの先を過ぎれば・・・次のピークを過ぎればとイメージしながら前へ前へ。
自分にヨイショ、ヨイショ、ガンバレ、ガンバレと掛け声をかける時があり(-_-)
下りは膝にサポートを巻いてしっかりガードして、ダブルスットクのお世話になります。
若い頃はこんなことなかったのにと思っても、長年山と付き合っているので無理しないスタイルで楽しんでます。
何時(何歳)まで二人で山歩きが出来るのか? 神のみぞ知るナンチャッテ

雨が降らないので植えた幼苗が枯れそうなので、水やりが大変です。
雨の神様どうぞシトシト雨で結構ですので、何とぞ雨を降らしてくださいな
畑作業のことを書くつもりがなぜか山の話になってしまいました。
写真は今朝の畑の様子で、後ろは釈迦岳と湖西線の電車


恵みの雨     5月4日(月)

今日は朝からシトシト雨が降ってきました。
連休中は色々の野菜を植えつけ時なので、待ちに待った待望の雨。
3日朝から3箇所の畑を効率よく、頭の中で整理しておいた行動で大忙し^^;
種から育てたキュウリ(北信)、つるありインゲン、トマト(桃太郎、千果)、バナナマクワ、
カボチャ三種(鹿ヶ谷、ラグビー、つる首)、
キャベツ、ブロッコリー、 みぶ菜、タイガーメロン、ナリクラ(メロン)を所定位置に植える。
上手く育ちますよう畑の神様お願い
店屋さんからの購入苗・・・千両なす 4本 加茂茄子 4本 京みどりピーマン 3本 
伏見とうがらし 3本 計1900円也  元が取れますように(^_-)
後は水管理に虫対策が当分の世話です。
スナック豆、キヌサヤインゲン、ほうれん草、ニンジンの間引き菜、ボチボチ採れだしました。
相変わらずアスパラガスはすごい成長著しく、軽く湯がいて冷凍保存ができるので安心。
しばらくは畑作業が何かと気になる季節になりました。

フタリシズカ(二人静)の花が四人になっています。どう呼ぶのかな?


4月

快晴の天気が続きます     4月27日(月)

4月の天気は雨の日が多く、晴れ日がほしいぐらいでした。
後半は好天が続き出し、しかも5月の気候になってきました。
土曜日は山歩きがしたいし、日曜は畑作業もしたいしと、休日はフル稼働の日々です。
里芋、生姜の冬越しした種を植え、ジャガイモの肥えに鶏糞蒔き。
ゴーヤー、オクラの自家製の種を蒔き、しばらくはビニールで覆いします。
いんげん豆、タカノツメは虫に食べられ再度種を蒔きました。
フキを採取(自家栽培)して、半日水に入れ、アクを出します。
太めのフキは皮を剥き、小口に切り軽く湯がきます。
私流はカツオの出汁、醤油、味醂で味を整え、薄味でふっくら仕上げます。
頭の中はアレモコレモと稼働して、夏野菜の位置を考えながらと、ボケていられません。
しかし昨年はここに何植えた?と主人に尋ねる場面ありで、畑仕事はぼけ~としてられませんがな(^_-)
連作嫌いの野菜達の癖を知っておかないと、不作の原因になります。
心は夏野菜の成長を想像しながらの色々手間のかかる、こまごまとした作業は私に向いてます。
地道にコツコツと(どっかで聞いた言葉?)

25日に登りに行った花房山は久しぶりに緊張する場面ありの登りごたえある山でした。
駐車場に戻ると男性が話しかけてこられました。
静岡ナンバーの方で、一人で山歩きばかりしていて娘が心配し、名古屋に一緒に住んでいるとの事。
何でも100,200、300名山踏破で今は岐阜の山歩きをしているのだそうです。
聞いているだけで驚きですが御年78歳。お顔も つやつや、話し方も60代半ばとお見受けしていたのでビックラコイタ(・・?
少し山談義でお話して楽しくなり元気をもらい、まだまだ私達は経験を積まなきゃネ

複雑に絡み合った木 どうなってんの?

村祭り        4月19日(日)

村の天満宮大祭は生憎の雨。
雨は止んでいるようですが午後からお宮さんへのお渡りは中止になりました。
最近は祭りらしくなく自治会館からの太鼓の音や人々が行き交う声もしません。
寂しい限りですが住んでいる人が少くなってきて、時代の流れを受け止なければ・・・。

昨日(土曜日)は晴れていたので朝9時から(昼食後も)夕方4時までしっかり畑作業でした。
まずはキャベツ、ブロッコリーの苗を植え替えし、チョウチョ避けに紗をかける。
その際オルトラン顆粒を蒔きますが、忘れるとヨトウムシに苗をちょん切られ悲惨。
玉ねぎや冬越しの野菜達の草引き。これはボチボチ、チマチマと土に這いつくばる(・_・;)
次の予定地に石灰を蒔きキュウリやインゲン用の整地。
綺麗になった畑を見渡しては満足、満足(^O^))やけど、腰がいたい~~~~(T_T))
アスパラガスがニョキニョキと顔を出し、成長著しく毎日チェックしないと伸び方が早い。
西洋のタケノコと言われるぐらい、一旦根っこが立派になると沢山芽を出してくれます。
知人におすそ分けし「高級食材を・・・」と喜んでもらえますが、鮮度が大事なので一度に収穫出来ないのが残念。
朝採りでないと根元が硬くなり筋が出てきます。
なので店頭に並ぶ時には硬くなりもう一度根元を切るらしい。
アスパラギン酸とかで疲労回復や栄養があるらしいので元気の出る野菜を楽しんます。
栽培は至って簡単で冬の寒肥に土寄せと、あまり手間はかからない優秀野菜です。
ジャガイモ(5キロ)の芽が全部出てきて、こちらも成長が楽しみ。

今年はニワザクラが元気です

桜満開とお墓       4月10日(金)

5日頃から春雨になり、寒気団が来て桜前線が一時停滞したようになりました。
同じ滋賀県でも比良の里は今桜が見頃で、きれいやな~~(^_^) 
毎日通勤に利用する湖西線沿いの桜を眺めて楽しんでます。
この時期ならではのこんな所にも桜の木があるんや~と発見。
北陸の海岸線沿いのほうが桜の開花が早く、同じ近畿でも滋賀県は開花が遅いですね。
比良の里では山側の桜の開花が早く、琵琶湖沿いの方が後から咲ます。
何年もこの土地で暮らしているとこんなもんかと思っていますが、堅田駅から比良駅に降りると比良山系と
琵琶湖が近いせいか空気が違うのがよくわかります。
朝はストーブのお世話になりましたが今日が最後で、灯油も使いきりが出来、マアマア良かった(^O^))
冬服や暖房関係の片付けを急いでしなくて正解でした。

8日義母の13回忌をお寺(東福寺)でしました。
お墓に行くたび敷地内の墓地が広がり整備され、家の墓が分からなくなるぐらいです。
もっとお墓参りをしなくては・・・・反省(・_・;)
以前は昔からの石で敷地を囲い、石塔があり塔婆が挿せる形でしかなかった。
今回ビックリしたのが石碑が向かい合わせに並び、狭い敷地に幾つも林立と言う感じ。
TVでお墓のマンション形式を紹介されていましたが、外ではありますがそれに近いかな?
京都五山の一つで古い寺も、ここ数年急激にお墓の様子が変わって来ました。
ここは禅宗ですが他の宗派も入っているようで、何でもOKのよう。
市内から利用しやすく便利なので、それともお寺の事情で方針が変わったのかな?
いずれにしろ時代が変わってきて、昔はこうだったと言っていては時代遅れになるのでしょうね。


庭のムラサキハナナ 繁殖力旺盛 たった1本が数年でこんなに


青春18切符でGOー       4月4日(土)
久しぶりの18切符で桜咲く愛知県新城市へ知人4名でお出かけ
当初の目的は桜を愛でてイチゴを買ってと欲張り旅行。
堅田7:13発山科から大垣経由し新城駅に12:21着。
薄曇りのこの日車内はリュック姿の人達が多くみられます。
山科ー米原ー大垣ー豊橋とホーム移動では、走る場面もありなので、足腰が丈夫でないと辛いものがありそう。
最後の豊橋から新城駅までは単線で一両編成のローカル線は、昭和初期の映画を見ている感じで
ノスタルジックな雰囲気に浸ることができて滿足(^_^)。
駅前はコレも寂れた雰囲気の所を抜けると国道に出ました。
人々の生活が車社会になったのか、駅から離れた郊外に人が住み賑やかになってました。
桜淵公園の途中で小さな店に噂のイチゴ販売所がある。しかし本日予定分は終了。
1パック¥200で甘く美味しいらしいが、¥250になっていた。
桜淵公園まで歩き満開の桜吹雪を楽しみ、今日はお祭りが模様され花見の人がイッパイ!!。
情報によりコンビニで売っていると又々歩きます。
こちらは¥280で少々くたびれ状態だったので1パックを購入。
沢山買い込む積りで3袋も入れていたのに近くの
神社でお弁当を食べ、桜吹雪の舞い散る街中を歩き再び駅に戻りましたとさ!!歩行数13400歩
新城駅15:11から豊橋ー大垣ー米原ー山科19:08までは夕暮れの車窓からの桜を見ながら、
話も弾み山科駅前の居酒屋で・・・
20数年来のメンバーなので、過去に歩いた記憶があいまいになりながらも又楽しく歩きましょう 
お疲れ様でした(*^_^*)

歩道は桜の花のカーペット


故郷の桜      4月1日(水)

人それぞれに故郷があり思い出がイッパイ詰まった、故郷の桜風景。
31日午前中は畑作業で過ごし、午後からあまりにも暖かいので「そうだ京都に行こう」と
私たち夫婦は左京区の疎水沿いで過ごしました。
今は哲学の道として観光化し人々が絶えず歩いています。
京都の家近くに駐車し、疎水から若王子山へ軽く登り、山中をほんの少し歩き南禅寺へ出て永観堂へ。
昔の疎水は川幅が倍ほどある散歩道で、桜の時だけ京都の人が訪れるところでした。
夕方には誰も歩いてなく怖いぐらいでしたが、今はなんてことでしょう!!
河原町みたい(大勢人がいることの表現)と言いながらすれ違うのも気を使います。
しかも外国語が飛び交い故郷の桜並木を楽しむ気分になれず^_^┐(´∀`)┌ヤレヤレ
山中に入ると静寂な雰囲気になり、手入れの行き届いた新島襄の墓に。
そこから山中歩きで滝があるお不動さんにでます。
主人の昔話を聞きながら南禅寺の水路閣に出て、再び観光客が大勢歩いている道に出ます。
仕事を早退し、蹴上から南禅寺を抜けて、義母のお世話して、夜遅く主人と比良に帰りました。
1年ぐらい続いたかな、若かったから出来たことなんでしょうね。
畑作業日誌
久しぶりです。鹿ヶ谷カボチャ、鶴首かぼちゃ、ラグビーカボチャ、甘龍カボチャ

ナリクラ、タイガーメロン、バナナマクワ、北信キュウリ、激辛トウガラシ、鷹の爪、
つるありインゲンの種まき・・・・無事苗が出てきますよう
トマト(桃太郎、千華)、キャベツ、ブロッコリー、みぶ菜の可愛い芽が出てきましたえ(´∀`*)ウフフ


北比良のサクラの開花状況

inserted by FC2 system