9月  

恨めしの秋晴れ     9月21日(日)

20日から関東甲信方面に山歩き予定で休日のシフト(仕事)を組んでいました。
天気予報では土、日は雨降り予報になり急遽予定変更届を出しました。
しかし見事に外れ(・・?  土、日は秋晴れの爽やかな風が吹いてます。
更に次なる試練が・・・
台風16号が台湾から大陸に寄り道しながら90度方角を変え今度は日本に寄り道の予報。何てこった!!
又々予定変更シフトを出しても良いか?社員の方に聞くとOKを出してくれました。
今が一番忙しい時なのにワガママを言ってスイマセンm(__)m
八ヶ岳、苗場山と3回チャレンジでヤット登頂した事が思い出されました。
コレばかりは思うようにはなりません。山は逃げないと言うものの気合が入りませんやんか(^_-)  
アルバイトといえ仕事=お金もほしい&山も行きたいと欲張りな私です。
そんな訳で21日はゴーヤの整理、カリフラワー、キャベツ、白菜苗植えと芽キャベツ3本の初植えもうまくいきますよう
畑の神さんよろしゅうに(^O^))
朝夕水遣りの毎日ですが、畑にいても蚊やブトがあまり来なくなり快適に作業がしやすくなりました。
エボラ熱がアフリカで問題になり世界規模で考え無くてはならなくなって来たそうです。
日本では東京の公園で発生したデング熱が問題になってます。
比良の里ではそんな心配はありませんが虫さされの塗り薬は今年3ぼん使用。あ~痒(T_T)

                                             秋  庭のムラサキシキブも色づいて

3連休の過ごし方     9月15日(月)

今年の夏はあまりお日様の顔を見なかったように思えるほどの、曇や雨降りの印象があります。
13日の比良山系山歩きは久々の青空にお日様そして澄んだ空気とベストコンディションでした。
何と言っても琵琶湖が雄大であくまでも青く綺麗に見え、麓の田んぼでは刈り取りが始まり、
パッチワークの景色が見えます。
いい季節になりました。
14,15日は夏野菜の始末に幼苗の水遣り、ブロッコリー、カリーフラワー、葉ボタンを植え替え。
近所の人が稲刈が終わったので藁を取りに行っておいでと。
今年で米作りは辞めるそうです。歳が行ったので来年からは人に頼むということです。
周りはそんな人ばかりが増えて今や専門の人が米を作る時代になって来ました。
相変わらず朝夕栗ひろいで今の所は7㌔だよ(*^_^*)笑い
木を植えた従兄弟の孫が来ていたので、とっておいた栗をおみやげに。

鳴門金時を掘ると大きなのが出てきたのでこれもおみやげに。
急いで残りも掘り返してみるといいのが入っていて、収穫祭となりました。
わら細工でローリエと鷹の爪、稲わらの飾りを4本作りました。
なんのおまじないかわかりませんが、鷹の爪の赤が綺麗(^^)
明日からは又曇や雨マークの予報になってます。
水遣りに通わなくて済みますが豪雨はカンニンしてね雨の神さん!!



爽やか9月の風                  9月7日(日)

夏空は何処にと言っている間にも9月に入り
相変わらず雨降りが続いてます。
昨日はバケツをひっくり返したと言う表現が
合うほどの豪雨で驚きです。
秋野菜の種まきは白鬚神社(高島市)の祭り頃
には済ますようにと村の人に教わってます。
なので大根、カブラ、ほうれん草、みぶ菜を蒔き
ました。
夏の大雨で心配していたブロッコリー、カリフラワー、
キャベツの苗も何とか持ち直しました。┐(´∀`)┌ヤレヤレ  
白菜はイマイチなので追加の種まきをしなくては(・・?
じゃがいも(デジマ)4キロ・・・収穫が楽しみ¥1796元
が取れるかな?
栗がポトポトと落ちてきたので主人に周りの草木を
整備してもらいました。
今の所1,5キロ収穫   これからは点検に通わ
なくてはね(^.^)
今日は久しぶりにお日様が顔を出してきたのと、畑
作業も一息ついたので山歩きに行ってきました。
噂の正面谷歩きはこの夏の豪雨後遺症でかなり様子が
変わっていましたが自然気象の凄さを実感。
金糞峠からは問題なく歩け爽やか9月の風を受け、
山はキノコが顔を出しすすきの穂が揺れ秋山を楽しむ
季節になりました。
しかし 二人共山歩きは久しぶりなので家に着いてからは、
お風呂に入りゴロゴロ寝ののんびりな時間を過ごしました。

畑に勝手生えしたニラがいつの間にかこんなに増えてしまいました


8月


8月も終わり    8月31日(日)

2,3日前から朝晩しのぎやすくなって来ました。
今年の夏は何だったんだろうと思えるぐらい日本列島各地で水害被害が多く、お日様が
何時出てくれるのか、あの夏の太陽は何処に・・・
主人が庭の木を見ているとあの嫌なヤツ・・・そうですイラガ発見。
ロウバイ、もみじ、柿の木と再度点検。
卵から返ったところで急いで殺虫剤を散布し、木の剪定と汗まみれになりながら孤軍奮闘。
隣の家の柿の木の葉は丸裸になっておりました。
畑で夏野菜の始末のついでに燃やしましたとさ。
今日は風もなく久しぶりのお日様登場なのでアチコチで夏野菜の始末の煙が立ち上ってます。
田舎ならではの光景で昨今燃やすとなるとダイオキシン云々で問題になりますが、畑の肥やしに
なるのでいいとしましょう。
村では稲刈りも始まりました。
ほうれん草、ネギ、キャベツの種蒔き
ブロッコリー、カリーフラワー、葉ボタンの苗は長雨のためイマイチ元気がなく、もう少し様子を見ましょう
まだまだ頑張っているオクラ、ピーマン、伏見とうがらし、モロヘイヤ、いんげん豆の収穫。
我が家はあるもの利用なので野菜高騰とは関係ない状況です。

30日気になっていたルートの山歩きをほんの少し歩いて来ました。
所要時間2時間でしたが山の中に居るだけで気分はいいですね。
山は秋でキノコ達がイッパイ(^O^)見ているだけで嬉しくなってしまうのは私だけ?


キノコパワーのせいか? ちょっとピンぼけ

8月はよく雨が降ります     8月25日(月)

今年の夏は週末ごとに台風がやって来た。
その後晴れるかとおもいきや前線が横たわり雨、雨マーク。
梅雨空のような気圧配置も秋雨前線に入りそうな気配(/_;)
しかも災害被害は日本中に広がり何時何処で何が起こるか、戦々恐々とした心境になり、
こんな夏には早くおさらばしたいね。
この時期は夏野菜の後片付けと秋野菜の種まきで毎日天気予報が気になります。
人参の種を撒いた次の日には土砂降りの雨が容赦なく・・・ウン~(T_T)
畝が土砂崩れをお越し諦め状態でしたが、後日芽がでてきました。
メロン、トマト、スイカは即全滅で撤去しつつ、今年も楽しめありがとうの気持ち。
干していたネギの植え付け、白菜、キャベツの種まき。
ブロッコリー、カリフラワーの芽が出たものの、この雨でイマイチ元気がありません。
つるなしインゲン、オクラ、モロヘイヤ、ピーマン、伏見トウガラシは毎日チェック。
今年は日照不足に雨災害で野菜が高騰で大変なことになっている。
野菜は旬の採れたてを食べていられる私は幸せですね。
日の出とともに畑に出て草取りから始まり、虫との戦い、支柱の手入れ等暑かった夏もあと少し・・・
私の頭の中は秋から冬にかけての野菜達の畑の配置場所の事でイッパイ。
庭では秋海棠が咲き出し、虫の音も賑やかになって来ました。


お盆休みも終わり     8月17日(日)

13日から長いようなそうでないような5日間でした。
1日は山歩きしようと計画していましたが、早朝登山の比良山は雲がかかって行く気が起こらない(゜_゜)
暑いのが苦手な私はやはりダメでした。
毎日午前中は3箇所ある畑の草引きにヘトヘトになり、昼からはゴロゴロ寝の日々。

私が休日の時は食事当番なのであれやこれやと夏野菜中心のメニューです。
ピーマンの肉詰め焼き、ゴボウと豚肉炒め(ゴボウはまっすぐでないので整理が大変)カボチャ煮、
鶏肉とずいき、アゲ、人参の煮物、夏野菜天ぷら、赤魚の野菜あんかけ、大葉の巻きずし、ゴーヤーの卵とじ、
トウガラシとおじゃこの炊いたん、トマトと卵のスープはさっぱりしてハマってます。
4日間のメニューを何故か思い出そうとしてもすぐに忘れるもんです(T_T)
家庭菜園の今が旬の食材を消化しなくてはならないのでしゅ。
ミョウガの梅酢入り甘漬け、オクラの甘酢漬け等はしばらく保存できます。
ブルーベリーは焼酎ようのは出来、カモリ(とうがん)とのジャムはこれから収穫。

しかし昨日の豪雨は半端じゃなく何も出来ず又ゴロゴロして昼寝の時間が多くなりました。
京都の左京区(花背の雨量計)で聞いたこともないぐらいの1時間100ミリとは(*_*)
大文字の送り火は辛うじて点火されたらしい(^^)
夜遅くまで雷が暴れまくり大雨が降りと落ち着かない気分。


台風11号がやって来た     8月11日(月)

又々週末に台風が日本列島にやって来た。しかも今度は大型で暴風域も巨大。
ゆっくり勢力を保ちながら10日高知県に上陸、再び兵庫県に上陸し、舞鶴に抜けた。
我が家は暴風域に入ったと言っても雨風は思っている程ではなかった。
前日から雨戸やすだれ外し、野菜のケア等アレコレ対策をしていましたが、何事も無く過ぎていったのです。
夕方には外は穏やかになり、一安心^_^
災害にあわれた方々にお見舞い申しあげます。
夏野菜たちも少しずつ収穫の顔が変わった来ました。
今はタイガーメロン、ナリクラ、スイカ、オクラ、ピーマン、トウガラシ、モロヘイヤ、トマト、カボチャ、うまい菜の
チエックと来年用の種取り。
春先に植えたキャベツはチョウチョとの戦いでした。
と言うのもすごい速さで卵を生むので紗をかけていても何処から入ったの(・_・)
如何に店頭に並んでいる品物に消毒が効いているか!!
諦め状態でしたが、場所が秋野菜ようにいるので、整理しています。
そこそこ小さいながらもキャベツにまるまっていました。
つるなしいんげん豆が採れだしました。
お盆休みには人参、ネギ、ほうれん草の土作りが待ってます。
メロン畑に何者かが食べに来ていたので、
早速紗を掛け周りに石を置きガードしましたが、今の所大丈夫のよう。
食べ方から想像すると鹿、ハクビシン、たぬき、猿???
トマトは網をしっかりかけているので、頭の上でカラスが鳴いていても大丈夫。

銀山平の朝霧(水彩) 越後駒ケ岳登山道からの眺め

風が吹いています     8月5日(火)

先日来のサウナ状態から抜けだし今日は風が吹き抜けていき、やっと人心地がつきました。
台風12号の動きが遅く九州、四国に大雨を降らして大災害をもたらしました。
特に高知県が異常なほどの大水害にあわれたようでお見舞い申し上げます。
幸いにも滋賀県は何事もなかったようです。
地球温暖化のせいでしょうか、何か過去のデータを無視するかのごとく色々な事が起こっています。
さて、山から返ってきて野菜の整理に追われる日々が続いてます。
キュウリ、オクラ、トマト、ピーマンは毎日たくさん収穫出来、ご近所さんや会社の人に食べ助けをしてもらってます。
トマトはミニトマト(千果)12本で種から育て鈴成りになってます。
煮詰めて冷凍も予定分終了、大収穫なんで思わずほくそえんでます。
オクラも種からなので55本あり、こちらも収穫に毎日大変。
初めの収穫時は地面に這いつくばってましたが、下葉を切り落としているので、今では立って作業が出来ます。
スープ、甘酢漬け、小口に切り彩りに・・・
ピーマンも1日置きに収穫していますが、保存も冷凍庫に入れるスペースがないので、食べ助けをお願いしています。
食べ助け・・・田舎では収穫時が一度になるので知人におすそ分けします。
夏野菜におわれる日々に嬉しい悲鳴・・夏野菜バンザーイヽ(´ー`)ノ
しかしナスは殆ど収穫できません。切り戻しして秋ナスに期待しましょ(/_;)

7日朝のトマトの収穫


暑中お見舞い申し上げます    8月1日(金)

7月26日から7月30日にかけて夏山山行に行ってきました。
26日比良を5;10発高速北陸道を大潟ICで降り地道から檜枝岐村御池駐車場15;30着今夜はここで車中泊。
27日5;15分から歩き晴れから雨の中の歩きは少々残念でしたが、湿原の花達が綺麗で心は軽くいい山でした。
卓上コンロがぼろく使えなくなり、時間もあるので急遽南会津田島のスーパーまで買いに行きました。
R288沿いの道の駅で車中泊。
夜になるとトイレ前の壁に恐ろしいぐらいの蛾がへばりついていました。
何でもマイマイガらしく日本中で大発生したようです。
28日檜枝岐村の登山口の駐車場まで移動。心配していた駐車が出来て良かった。
優しい昔の作業道のような登山道は足に負担なく歩け、湿原の花も咲き東北の山らしく優しいね。
R352を新潟方面に戻ります。
奥只見湖を見ながらこんな山の中に立派な道路が出来ていて、日本は豊かな国なんですね。
今夜は枝折峠の駐車場で車中泊。
29日3時頃からゴソゴソと出発の準備を始め、ポンプが故障しているトイレも問題なく使用できました。
尾根歩きなので風が強いのではと思っていましたが、無風に近く水1リットルとスポーツ飲料500MI持参です。
小屋前に水がよく出ている情報ありなので安心です。
しかし小屋のアンテナが見え出した頃から何も考えられない状態。
小屋に着くと主人が頭から水をカブレと。
生き返りました。(・_・;)熱中症直前になっていたのかな?
無事駐車場に着き銀山温泉に入り小千谷市まで移動。
30日午前3時に出発し、高速利用で自宅に9時40着。
欲張って3座目指し予定通り歩け、まだまだ山歩きを楽しめるのではと思った次第。
早速山の道具の後片付けや畑の作物が待っていて収穫や料理に大忙し^^;
連日猛暑が続き暑さに弱い私は早朝に畑作業1時間が限度。
会津駒ヶ岳の山小屋

7月

梅雨明け宣言      7月21日(月)

早朝畑作業をしていると毎度のことながら汗だくになりました。
晴れてきた空を見ていると今日は暑くなりそうな予感。
午前に気象庁は関西圏に梅雨明け宣言です。
湿った空気から昼ごろには木陰にいると涼しい風が吹き抜けていきます。
今日は海の日ですが、三連休最終日に晴れました。
キュウリも塩押しは充分あり、即席漬けも飽きてきたので久しぶりにキューちゃん漬け作成にかかりました。
キュウリ 2キロ  濃口醤油 4C  砂糖 200㌘ 味醂 1C 酢 1C
千切り生姜 鷹の爪は 適当
キュウリは半分に切り種をこそげ落とし、小口に切る
サット熱湯にくぐらせ冷ます(重しをして水気を切るが私は浅漬用の容器にいれました)調味料は煮て冷ます。
容器は煮沸消毒してキュウリと調味料を入れる。
味見すると私には甘いので醤油を少し足しました。
キャベツを収穫しさて、調理しようと切ると中が腐ってます。
トマトにキャベツと尻腐れ、芯腐れが発生して残念(・・?
消石灰ばかり使用していましたが、苦土石灰はお値段が高いので敬遠してました。
ヨウリンを混ぜて消石灰を使うと同じ効果になるらしい。
相変わらずナスの生育が宜しくありません(T_T))

7月20日は湖西線開通40周年で記念列車が走りました。


セミが鳴く      7月17日(木)

16日夕方アブラゼミが突然鳴き出した。
気象庁はまだ梅雨明け宣言をしていないが、夕方は夏空になっていたのかセミが地上にでてきたようです。
数日前から庭先でキリギリスがのんびりとスィーチョン鳴き出していました。
今日の夕方は蒸し暑く梅雨空に戻ってきました。
蒸し暑いのも嫌ですがもっと暑く汗ダラダラはもっともっと苦手。
扇風機はあまり好きではないけれどもお風呂あがりにチョット回す。
クーラーは一応設置していますが、殆ど使用したことが無し。
なので私は夏の日中はジーとしてほとんど動けない。(・_・;)
早朝5時から畑2箇所に収穫や虫取り等1時間程作業して、朝食準備。
村の人も同じなのか涼しいうちに作業をされてます。
安納芋の芽出しが所定の位置に収まりました。50株
収穫祭が楽しみ(^O^))
今年はナスがあまり花がつかずそして実が出来ても、サシカメ(カメムシ)が食べています。
葉も色が悪くなってきてなんでやろう??
職場で話題になってましたが、天候の加減何やろうか?
関西と言っても滋賀県は梅雨らしい雨降りがいまいち足らないように思えやっぱり雨不足なんかな?
いずれにしろ自然相手の栽培は思うようには行かない所が又面白いね(・・?

                                                     安納芋の芽出し まだまだ採れそう
台風8号がやってきた    7月11日(金)

沖縄にゆっくり接近し九州にもゆっくり接近、そして鹿児島に上陸。
再び和歌山県に接近今は東北にいき温帯低気圧になりました。
日本列島アチコチで土砂崩れやら家屋の被害など大きな台風が過ぎて行き、今日は午後から晴れになりました。
滋賀県は幸いにも何事も無く安堵しています。
9,10日早朝にナス、オクラ、キュウリ、ピーマン、トウガラシ等野菜達に杖や紐でくくり風で振り回されないよう
しっかりとガードをしました。
朝目が覚めると何事もなかったのか、風もソヨとも吹かず雨も降らず。
今は大きくなり始めで成長段階なので、根が振り回されると全部だめになります。
又々早朝に紐外しで一安心。主人が毎日観察しているスイカ畑で成長しつつのを私が5個も見つけ(^O^)
思わず何処を見てるの(*_*)  
何時も言われているので倍かえしだよ!
村の人からスイカの収穫時期の目安は,幼果が「牛の目の大きさ」になってから35日と教わりました。
牛の目? 見たことないし?? 昔の農家では牛を飼っていたので身近なたとえだったのでしょうが、
町育ちの私にはよくわかりませんでした。
オクラ、ナス、トマト、ピーマン、伏見トウガラシ等夏野菜が採れだしてきました。
ルッコラは終了。野菜に追われる日々がこれからまっていますよ。



尻ぐされ・芯ぐされ    7月3日(木)

午後から梅雨空に戻り雨降りらしくしっかり大地に染みこんでます。
滋賀県の今年6月は雨らしい雨が降らず、琵琶湖の水位が下がってきているらしいのですが、今日からの雨で回復できそう。
もちろん私の大事な畑モンも元気になってくれるはず(^.^)
しかしクリ畑のトマトが今年もおかしくなってきました。
と言うのも3年前に初めて植えた時は沢山実がなりました。
ここの土地が気に入っているのだと思い翌年も植えましたが、2年目にはヘタが腐ってくる現象が???
今年も場所を変えて植え、成長し実がなって来ましたが、又腐る現象が出てきたので病気と思い消毒をしましたが、
又々出来てしまい。。。アカンやん(/_;)
ネットで調べるとカルシウムが足らないことが判明。
早速<尻腐れ・芯腐れ>によく効く肥料を根本に撒きました。
カルシウムは骨粉、石灰、肥料などに含まれていますが水に溶け難いものばかりです。
なので今回使用した顆粒は水溶性があり効き目があるそうです。
どうも石灰はしっかり撒いているつもりでしたが少なかったようです。
トマトは苗を買ったものや種からのものなどありますが、今年も豊作を願って、トマト三昧の生活を送りたいものです。
尻腐れ病のトマト(トホホ・・・)

inserted by FC2 system