6月 

今年も恒例の浜掃除    6月29日(日)

大津市の行事である清掃日は7月初めなのですが、今年は7月13日に知事選があるので早めになりました。
比良は浜掃除が主で私は9組なので何時ものソグラの浜から北方面の浜掃除です。
1年にこの時にしか会わない人たちと、お喋りしながら情報交換も又楽しみ。
最近は体育大学の学生さんも加わり、浜は賑やかで明るい雰囲気が漂ってます。
浜に置いておいたボートは知人が引き取ってくれることになり┐(´∀`)┌ヤレヤレ
早朝雨模様でしたが薄日から晴れ~になり、暑くなってきましたが木陰に入ると浜風が心地いい。
お駄賃はお茶と軍手。
掃除で汗まみれの汚れまみれになりそのまま畑に行き、大豆といんげん豆の植え付けをしました。
いざ家に入ると腰が伸びませんがな ***アチャー(T_T))腰痛発生。
昼からはベッドでラジオを聞きながらおとなしくしていました。
前日にお義姉さんの所にじゃがいもや色々な野菜を送り、今年も季節のお便りができ嬉しやの~(^^♪)
なかなか会う機会がありませんが、TELでお話ができるので何時迄も続けたいです。
じゃがいも掘り(26日)は主人がしてくれ、少し虫食いがあったので遅かったかなと申しておりました。




映画<春を背負って>
      6月23日(月)

日曜日早朝からシトシト雨が降り畑も行けず、山にも行けず。
以前から気になっていた山岳映画が放映されているので、急遽琵琶湖畔の草津市映画館に。
内容は笹本稜平作の小説が原作で奥秩父の山小屋が舞台に書かれています。
しかし、映画での舞台は立山連峰の山小屋と過酷な場所になっています。
木村大作監督は以前に「点の記」で話題になった素晴らしい映像監督です。
自分の居場所を見つける、又自然に対する厳しさ等、さすが映像は素晴らしく見応え充分で
引きこまれ2時間弱はあっという間に過ぎて行きました。

高山では登リ始めて30分から1時間は山モードになるまでがしんどい(T_T)
背中の荷物が肩に食い込み、汗が滴り落ち足が地につくまでが。
身体が山に馴染みだしてからは、要らないものが汗と共に一つ一つ剃り落とされる感じ。
こんな時の毎度の会話
主人「心が洗われるなぁ」
私 「そやろそやろ 洗わんならんことしてんにゃろ」
目的地にたどり着く感動は自然の素晴らしさと共に何時も心が満たされます。
だから山登りは病みつきになってしまったようです。

らっきょ漬けを初めて漬けましたが、らっきょを洗い塩付けしてから本漬けの予定。
今年も梅酒作りをしながら季節を感じ、1年があっという間に過ぎるのが最近早く思えてきました。


                                        立山にて (1992年夏 会社の同僚と)
赤紫蘇は旬の植物     6月20日(金)

畑に雑草のようにイキイキと育っている赤紫蘇を色々調べてみました。
赤紫蘇(アントシアニン)の効能は古くから食用又は漢方薬として血液や血管の健康に役立効能があるのです。ダッテ!!
今年は5キロ梅干し作りにチャレンジ。
焼酎にくぐらせカビをはやさないように何とかレシピ通りに作りましたよ(^O^)
そして赤紫蘇登場で塩揉みと水分を充分に取り梅の上に入れます。
土用に取り出し太陽に干すまでカビ発生に注意らしいが、焼酎(ホワイトリカ)さま様でお楽しみは1月後ほどね。
しそジュースの葉は適当に入れ綺麗な色に出来上がるので満足満足(*^_^*)笑い
勝手生えでアチコチに咲き邪魔物扱いの様でしたが、今では大切な植物に株が上がりましたとさ(^^♪
コレって歳が行ってきたので健康が気になって来た証拠かも?
赤シソに始まりドクダミ茶、びわ茶等毎日飲んでいますが、我が家で雑草のように育っているので当たり前の植物も
田舎生活ならではの自然の恩恵に感謝です。



梅雨の晴れ間     6月13日(金)

11日仕事を終え、帰宅すると急いで畑に行き1時間10分ほどかけて頑張って徹底的に水遣りをしました。
何しろ土はカンカンに乾燥していて、苗を植えたところなので毎日水遣りが気になる所です。
夜、少し雨の音がしていましたが、思っているほど地面は濡れていません。

12日夕方突然の猛烈な突風が吹き、大雨が降ってきました。
という訳で13日は畑の土も生き返り、夏野菜の作物達も元気になりました。
これで一安心で、残っていたタイガーメロンやカモリ等の苗植え替え完了。
楽しんだスナップ豆やそら豆は終了したので支柱外し。
ジャガイモの土寄せ、ナス、トマトの支柱、どくだみ茶のお茶パック入れと今日もフル稼働。
枇杷の実が採り頃になってきたのではと思っていると、ナント袋が破られ中身が食い散らかされているじゃあ~りませんか(T_T)
多分夜中に来て食べているのだと・・犯人は猿と断定していますが、姿を見ていないのでなんとも言えません。
が、せっかく楽しみにしていたのにな~(/_;)

庭を見ていたら目の前を横切る鳥がいたので目を向けると、ヒヨドリが紫陽花の枝に止まってます。
目線はブルベリーに向いていて、もうそろそろかな?と偵察に来たのです。
これから網掛けをして、ヒヨドリに食べられる前に人間が食べなくちゃね!1
梅雨の晴れ間に急いでしなければならない事が満載の日々です。


休日は大忙し    6月9日(火)

梅雨入りしたとはいえ比良の里はイマイチ雨が降ってくれません。
玉ねぎ、ニンニク、スナップ豆、そら豆、ほうれん草(終了)、人参(間引き菜)、山椒の実を少々を
義理姉さんの所に送り知人にもおすそ分け。
収穫時はあの人この人の顔を思いながら、私の自慢の野菜たちが送られるのが楽しみ(^O^)
植物の種を取り再び苗として成長し実が成る過程が楽しいし、それに充分に大きくなると尚うれしいいね(*^^)v
冬越しした作物収穫後の跡地は秋の作物を植えられるように、これからは畑の土作りかからなくちゃ。
キュウリ、トマト、ナス、ピーマン、伏見とうがらし、南瓜(3種)、オクラ、メロン系、カモリ、ゴボウ、自然薯、
キャベツ、鷹の爪、さつまいも、ルッコラ、モロヘイヤ等今の所順調に成長中。
里芋、ショウガ、ズイキも芽が出てきたよ・・・うれしやの(*^_^*)
ビワ茶を飲んでいましたがドクダミの花が咲いてきたので収穫してお茶に。
赤紫蘇が畑のアチコチに勝手生えしているので、シソジュースを作りましょ。
主人は牛乳を入れると美味しいと言って、畑作業後にガブガブ飲み、暑い夏を乗りきれるう~と申しております。
私流・・・水カップ 6  酢カップ2 グラニュー糖200グラム 赤紫蘇は綺麗に洗い適当にお鍋いっぱいに
入れ沸騰させよくかき混ぜ一晩浸けておきます。
山椒の実は2本の木から、とりあえず2,2kを収穫し、冷凍保存と知人に季節の贈り物。
まだまだ残っていますが、粉山椒にするので秋まで残しておきます。

ゴーヤとぶどうの家が出来ました。↓


梅雨入り    6月5日(木)

今年も梅雨の季節がやって来ました。
前日までは異常気象で北海道が連日35度を越す猛暑日になり、観測して以来の気象になってます。
3箇所有る畑は水遣りに今が一番大切な時期なので畑の作物に恵みの雨程度でいいんです。
今年も雨乞いの神様にお願い^_^したよ。
収穫祭・・・玉ねぎ(今年はオスの玉ねぎがなく成績は大成功)
      にんにく(こちらも新種を植えたので大きく成長してました)
      スナック豆(嬉しいぐらいよく育ち、冷凍保存してます)
      そら豆(まあまあかな、見た目より中身の豆が少ない)
      ほうれん草(よく育ち毎日食卓に登場し冷凍保存もあり)
      いちご(成績は悪しなのでジャムにしましょ・・(T_T))
山椒の実収穫始めました。2本あるのでゆっくり採ろ~と(^_^;)
何時迄もコタツを出しっぱなししていましたが、気がつけば梅雨になってきました。
廊下の絨毯をお日様に干し、扇風機を出し、夏服も引っ張り出しと季節の変わり目は忙しいね。
その合間に山にも行きたいし、アルバイトも入っているしと健康な身体に感謝です。

枯れてもいいや!と風通しが悪く日光不足気味の庭から風通しが良く、日もよく当たる畑に
植え替えた5本のバラのうち2本が何とか根付きました。(ギィ ドゥ モーパッサン)

5月

新しいカメラがやってきた     5月26日(月)

長い間使用していたカメラがまともに写らなくなりました。
何年使っているのか主人は判らないそうです。
10年ぐらいだと思うですが、機種を尋ねても?だそうです。
新カメラはパナソニック ルミックスDMC-TZ40です。
最近登った湧谷山の写真と前回のカラ岳の写りの違いは歴然。
いろいろ備わっている性能は今までと違い、これからの写真が楽しみです。
今朝洗濯物からムカデ発見(-_-;)昨日ムカデ用の殺虫剤を家に上がる所に撒きました。
蚊やハエも出没し、梅雨前なのでいろいろ虫対策を考えなばならない季節がきました。
今日は午後から久しぶりに雨が降ってきました。
畑の作物には恵みの雨でしばらくは水遣りに行かなくて済みそう(*^_^*)
ガレージに降った雨を貯めているタライは、その時期の空気の汚れ具合がよくわかります。
先月までは春先から黄色い黄砂色がしていましたが、今日の雨はそれらしい色はしていませんでした。
地球規模で環境問題を考えねばなりませんね。
ハコネウツギが真っ盛り

アツミゲシって何?     5月20日(火)

我が家のクリ畑に昨年より自然に生えているケシの花の名が判明。
アツミゲシという名のケシ科の植物です。海外からの肥料に混じって繁殖した帰化植物のようです。
ひなげしやポーピーと可愛いいイメージの花も間違えるとアヘン栽培の植物に替わり、栽培は禁止のようです。
とは言え精製してアヘンにするには素人では無理なので問題ない?
比良村の中にもアチコチに咲いているのを見かけ、浜にもあるので琵琶湖周辺に繁殖しているのではと想像しています。

土、日と久しぶりの快晴になり畑作業に精を出していました。
トマト、キャベツ、南瓜、唐辛子、スイカ、メロンと幼苗を所定位置に植える。
我が家考案のペットボトルや網を利用して虫対策はOKのはずが、後日見に行ってみると茎をちょん切られているのもあり(T_T)
植え替えに時オルトラン顆粒状の殺虫剤を巻き、しっかり水をやりと、手順通りしているのにネキリ虫メ(>_<)
午後8時頃から雨が降ってきましたので水管理はしなくて済みそう。


スナップ豆の害虫対策について     5月14日(水)

今年もスナップ豆収穫時を迎えました。
花を付けながら葉は綺麗に成長し、グングン背を伸ばしていきます。
しかし気が付くと足元はレース?に成り、葉の裏側は虫の跡が張り巡らせれボロボロになってます。
皮ごと食べるので薬は極力控えたいので諦めてました。
ネットで調べると害虫名(ハモグリバエの幼虫)が卵を産み食べるそうです。
一枚の葉の間を食べ進んで食害した跡が白く絵を書いたように見えるので別名エカキムシと言われています。
対策としてはマラソン乳剤、オルトラン乳剤を散布するらしいのですが何故か粘着テープの黄色を
付けるだけで解決するらしい。
なので黄色に惑わされるらしく100円ショップでテープを購入し支えに括りつけました。
効き目があるのかないのか?今の所大丈夫のようと思っていると、
今朝点検していると手遅れの葉があり大して効果ないことが判明。
おまけに青虫も出てきました。
こまめに葉を取り除くのがいいのではとの結論に達しました。
毎日成長著しく見ているだけでも楽しく、食べ頃の摘み取りも又楽しい(*^^)v
取り忘れたのはグリンピースとして利用でき大好きな食材です。
卵とじ、アゲと炊く、塩で湯がく、彩りが綺麗なので飾り用等春の食材です。
アスパラガスは来年用に成長させるため終了。
次はスナップ豆、ほうれん草、美味い菜、蕗、蕨、キャベツ、サニーレタスと相変わらず野菜生活満喫でっせ(´∀`*)ウフフ

幸福の黄色いテープ ハモグリバエ(別名エカキムシ)の食害跡 



山も里も花盛り   5月5日(月)

今年も大型連休と世間は言ってます。
が、私のパターンはここ何年も
前半に1回後半に1回の山歩きと畑作業三昧の日々で過ごします。
【苗】 伏見とうがらし3 京みどりピーマン3 桃太郎トマト4 フルーツトマト2 
    鳴門金時さつまいも50本 加茂茄子4 千両茄子4  計3569円也 
頑張って育てて元を取らなくては^^;
トマトの種を撒いたのですが今ひとつなので苗を買ってしまいました。
さつまいもも同じくうまく育たないので苗を買っちゃいました。
北信きゅうり、キャベツ、里芋は所定位置に移植し、おたふく生姜の種イモ植え。
スナップ豆、ほうれん草、美味い菜が採れだしました。
庭の花達の中でもエビネ蘭が好きで、大事に育ててますがダンダン増えてきました。
 
従兄弟の子供と孫が遊びに来ていたのでワイワイと賑やかに過ごせました。
小さい子供は可愛い・・・又遊びにおいで(*^_^*)



4月

アスパラガスは凄い(*^^)v    4月30日

我が家のアスパラガスは今が旬の採り頃です。
12株あり毎日朝夕確認しなくては直ぐに伸びます。
出荷農家さんは25cmから27cm位が採取する目安だそうです。
ということなので我が家も畝の横に物差しを置いてます。
人にあげても喜ばれる食材のようで、スーパーでは高値で小さいらしい。
何でも売っているのと違うよ!!
という訳で野菜売り場を覗くと細くて貧弱な、これ何(・o・)という代物
主人が4株買ってきて何年目なるのか私には記憶にありません。
根が張るので広い畝が必要でしかも植えっぱなしなので、畑の端でないと邪魔。
実生が沢山出ていたので3年前にクリの木の畑に植えました。
今年は株が大きくなり1本が直計1cm位の太さのアスパラがニョキニョキと出るまでに成長。
寒肥の時鶏糞と籾殻を乗せるだけ。簡単だよ(*^_^*)笑い
サテ調理法は色々あり今はネットやテレビなので紹介されている人気野菜です。
湯がいてマヨネーズ、カラシ醤油会えは定番
チーズ焼き、ベーコンや豚肉巻き、グリーンスープもありと、肉系と相性がよく
万能春野菜で季節を感じ彩りに一役勝ってます。


雨が降りました   4月22日(火)

先日来雨が降らず畑や庭の土は干からびてました。
17日に少し雨が降り庭の草引き作業が順調にはかどり、冬から春先の小さな草が引けました。
この作業は自己満足の極みで自分が納得出来ればいいのです。
20日村祭りの日お神輿が出る午後3時頃に雨がシトシト・・・何もこんな時間にと思いながら
提灯を家の軒先にビニールを掛け移動。
昔に比べ神輿を担ぐ人、見る人が少なくなり(T_T)過疎化の集落になりつつあります。
耕作放置田が目立ち、歩く人も少なくと寂しい限りです。
何しろ冬から春にかけ比良おろしの強風が吹き荒れ直ぐに湖西線が止まります。
通勤通学に支障をきたし店屋さんも1軒なくなり、買い物難民状態。
しかし村から少し離れた所には新興住宅地が増えてます。
車があればこその生活で田舎暮らしを求めてなのでしょう。
生活に不便さは在っても四季を肌で感じ自然豊かな所です。
トマトの小さな芽が出てきたので嬉しやのと思って、再び見ると、何もない(・o・)
ダンゴムシがウロウロ、イッパイ!!・・・犯人はこれや(-_-)
オルトラリン顆粒状をすべての苗床に蒔き次の日、キャベツの芽が出ている所に夜盗虫が死んでいました。
これからの季節虫との戦いが始まりました。

千葉のお姉さん(義姉・73)の手作り。我が家は毎年お地蔵様が増えています。

豆地蔵さま 親子地蔵さま
花地蔵さま 六地蔵さま



草引き       4月13日(日)

畑の草引きを本格的にしなくてわ(・o・)
3箇所あるので本腰を入れながら一人黙々と土に向かい合います。
それにしてもホトケノザがナント多いことか。
牛や鶏の肥料に含まれていると思われ、牛糞や鶏糞を撒いた所から沢山花が咲いてます。
草引きが終了した箇所は仕事人みたいで、非常に自己満足(^_^;)
年中こんな状態だったらいいのにと思うのもつかの間、雨降って又違う所から元気な雑草がニョキニョキ。
小さい虫が目の前をウロウロ^^;なので、土と虫避けのためマスク使用。
頭には畑専用の帽子をかぶり、首にはタオルと遠目には誰かわからないぐらいのスタイルです。
ズボンはゴム入のしゃがんでもお腹を圧迫しないラクラクな緩めのを穿きます。
ネギが種をつけ出したので毎日ネギ料理。牛肉は高いので豚肉ですき焼き風、
お好み焼き(キャベツがまだ収穫出来ないのでキムチとネギ)、鶏肉とネギの醤油煮、味噌汁には大量のネギ投入、
刻みネギは何時も冷蔵庫にあり。
お陰で身体はポカポカ寒さ知らず。
クリ畑の横で蕨発見、藤倉山麓でタラの芽発見、アスパラガス、サニーレタス、うまい菜も収穫始まり、
相変わらず菜っ葉生活者です。
妹の旦那さんが山大好きな人で比良山に行ってきたと、12日夕方遊びに来たので早速飲み会始まり始まり。
深夜まで山の話で盛り上がりましたとさ(^O^)

湖西線沿いの畑 栗の木のある畑



休日は桜三昧     4月5日(土)

4日に以前から気になっていた福井県小浜市のシダレ桜を見に行ってきました。
年に何回か小浜漁港横の魚市場に買い物に出かけますが、この時期小浜市中井に
咲いているしだれ桜見物とセットでお出かけ。
小雨降る今日のお天気も妙祐寺に着くとお日様が少し出てきました。高さ17m 幹周り2,5mと
山の斜面を背にお見事(^O^))
樹齢140年山梨県見延山から移植されて、今は村の人達に大切に守られています。
桜祭りの準備中(6日)でしたがすでに満開はすぎ少し散り始めてました。

漁港に戻り今日の出物は? 見るのが楽しみでウロウロ^^;
イワシ、シンコ(スルメイカの子)、ツバスと計1600円也安!!
次に小浜湾をぐるりとドライブして上中の大型スーパーに何時もの買い出し。
この頃になると雨が降り桜祭りまで花が持ってくれるといいのにね。
帰りには大津市北小松の徳勝寺のシダレ桜を見に。
こちらも山を借景に素晴らしい(^O^))丁度見頃。
雨が降ってますがこちらの花はあと少し持ちそう。
徳勝寺
5日の午前中は坂本の街散策後、西教寺から安楽律院まで坂本(山の辺の道)歩き。
比叡山の里山は今が満開の桜を始め色々花が咲き春爛漫、眼下には琵琶湖が見えます。
歩行数 15700歩 2時間30分のプチ旅行気分で桜三昧楽しみました。

 西教寺
 安楽律院 静かな山の中に桜が迎えてくれました


畑作業・・そら豆の支柱、人参とほうれん草の初肥料やり


inserted by FC2 system