12月 
今年も見て暮れてありがとう             2012,12,27(木)

今年もあと少しになりますが、皆様如何お過ごしですか。
日々の暮らしや思った事を拙い文で恥ずかしげもなく世間様にお見せして汗(^_^;)かきながらも(TдT)
自分誌の日記に、お付き合いして頂きありがとうございます。
時折以前の日記を振り返り見ながら、あぁそうか こんな出来事がとか、こんな畑作業しているのかと参考にしています。
比良駅ホームからの眺め(27日朝)
それにしても今年の12月の雪降りの回数が多い事(゚д゚)
1月から2月にかけての気温らしく北日本では通年の3倍の積雪量だとか。
寒い日々が続きますが、それに毎日ノロウイルスの被害状況が報道されてます。
通勤にもマスク着用の人を見かけるようになってきました。
地球温暖化が言われてますが・・・何が何だか分らなくなってきました。
私が勤めている会社は昆布を扱っているので、気になるところです。
北海道の利尻の海水温は昆布の生育に適した10度以下だったのに、今年は13度と高くなってきて、昆布が生育せず、
何故か温度が下がらないので、ウニの活動が活発で昆布を食べ海底は砂漠のようになっているらしい。
益々昆布漁が無くなりつつの現状は、地球規模でアレコレ考えなくてはならないのではと私は憂いているのです。
そんなこんなの今年もあとわずかになりました。
皆様も良いお年をお迎えくださいませm(._.)m。
比良駅前から比叡山(27日朝)

寒くなりましたね                 2012,12,13(木)

今年は例年より早く寒くなってきたように思えます。
比良山系は600mぐらいまで積雪があり、今年はこの分だと根雪になりそうです。
北日本の日本海側は記録的な豪雪になっているようで、12月中旬で屋根の雪下ろしは今まで経験がないそうです。
山の遭難が報道されてましたが、気象庁が爆弾低気圧を予告していたのになぜ(?_?)登ったのでしょう。
特に新雪は柔らかく締まっていない雪質なので、身体が雪に埋まり身動きがとれない状態になるのにね(`_´)
それに稜線尾根は強風が一旦吹き出すと自分の身体を維持できないぐらいになり、足元がふらつくのに。
テレビのニュースを見ていて呆れ、それに撤退する勇気も必要ですと山岳会の人が申しておりましたよ!!
雪山は大好きですが、自分のレベルを知っているので、私は晴れの無風の条件で知っている山しか行けません。
植木の鉢物は囲いのある屋根付きの所に移動で、特にシンピジュウームは20鉢あるので大変です。
お義母さんのお墓参りはランの花が咲く頃なので、お墓に飾ります。大事にしないと(;´Д`)ハァハァフンフンソウソウ
今年はレモンが豊作
【畑作業日誌】
今年のジャガイモ(出島)は3キロ植えましたが、大成功の収穫でした。
秋ジャガは大きいのが結構入っていて嬉しくなるぐらいでしたが、何キロなのか計っていませんが、ウハウハだよ(・∀・)
ジャガイモ畑は春先に猪軍団が荒らしに来て、村の中で問題になっていました。
近所の親しい方も猪に荒らされ嘆いておられたのを思い出し、新米を少し頂いたのでお返しがたっぷり出来ました。
我が家のジャガイモ畑はフェンスが貼っているので無事、おまけに太陽が1日中当たっている場所です。
ジャガイモ、里芋、サツマイモと芋三兄弟が勢ぞろい・・イモ姉ちゃんというかイモおばさんもアレコレ美味しい料理を考え中だよ。
里芋を蒸し皮をきれいに取り、胡麻だれのしゃぶしゃぶのタレにすりごまをかけた簡単料理・・・好評
ジャガイモのクズぐらい小さいのを茹でフライパンにバターを引き、塩コショウを少々、焦がしながら粉チーズをかける。
これは我が家の新ジャガが採れた時の定番料理・・・すぐになくなります。
Tのお絵描き練習帳から

師走になりました              2012,12,6日(金)

今年もカレンダーが一枚になり師走になったと聞くだけで気忙しくなってきました。
ついこないだ暑くてうんざりしていた夏が恋しくなるのは私だけでしょうか?
昨日から寒気団が日本列島を訪問しだしたので真冬並みのコートを出し、
外出時は帽子、マフラー、手袋の三点セットが必要になってきました。
里に雪がふる前にしておかなければならない野菜達の世話
ネギの屋根・・・栽培していない人に不思議がられましたが、
比良の里はこれをしておかなければ雪の重みで青い所が惨めな姿になります
サツマイモの種芋はダンボールに籾殻を入れ台所の上にある棚の中で貯蔵。暖かい所です。
里芋の貯蔵・・・来年用の種芋はダンボールに籾殻を入れ土付きのまま逆さまに入れて大きな穴を掘り
ビニールで覆いその上に土をかぶせます。
食料にするのはダンボールに土付きのまま里芋と籾殻を入れ、暖房がない室内に置きます。
白菜・・・外葉から包み込み上の方で紐をくくります。何故かと言うと雪でバラける状態になります。
こんな作業も季節到来を感じ都会では想像もつかないでしょうね( ゚ー゚)( 。_。)
雪山にも行きたいし・・・漬物作業が待っているし、仕事もあるし、もちろんナメコもまだ出るでしょうし・・・
年賀状に大掃除等考えただけでも頭がアレコレと師走はやはり忙しいですねo(゚Д゚)

Tが「一度写真?を見て鉛筆で描いたけれど、これは記憶だけで何も見ずに描いた どや」と言っています。
若かりし頃の吉永小百合さんらしいのですが 似ているんだかどうなんだか

11月

おっきん椋川のイベント                     2012,11,28(水)

今年も24日(土)に高島市今津町椋川の集落で手作りのイベントがありました。
当初は細々と村の人が開催しているような感じでしたが、年々人が増えています。
主人が田舎の風景が素晴らしいと暇を見つけては写生をしていました。
リーダーの是永さん夫婦が都会から生活拠点を椋川に置かれ田舎生活をされてました。
奥様が主人に話かけられ、町から田舎暮らしの素晴らしさに共感でき話が弾みました。
2008年にイベントの中で主人の絵画を展示することになりました。
若いご夫婦も今や子供さんもイベントに協力され、今回は白馬も参加です。
ほのぼのとした手作りのおまつりが何時までも続き、みんなに愛されることを願ってます。
私は久太郎さんの鯖のなれずしがお目当てで・・・大好きなお味です。
とナメコの採取が目的でこれからが本格的なシーズンになります。
今回は3キロでしたが年々この山域は木が弱ってきて収穫はダメのよう(´;ω;`)


25日に地元の堂満岳に登り、下りに使った東稜道から造林公社道を下ると、ありましたよ(^0^)/
このシーズン山にナメコがない所は行きません/(^o^)\頭の中はナメコ~ナメコ・・・夢に出そう
28日の早朝比良山系は700mまで雪景色で、モルゲンロートに輝く山はため息が出る程美しく神々しささえ覚えます。
山は初冬になりました。
アイゼン、スノシュー、ワカン、ピッケルの季節になりましたよ。

晩秋のお便りはナメコ採り 
                                2012,11,22(木)

最近素敵な本に出会いました。
[わたしの山の博物誌] 水越武著  (株)新潮社  [岳人]誌上に2005~2009年掲載が基になってます。
今まで見た山岳写真とは違った角度や構図が素晴らしく、こんな山の景色が現実にあるのだと思うと( ;∀;) カンドー。
季節の一瞬の輝きや動植物のテーマは忍耐のいる作業と山に対する厳しさや 優しさ全て驚きの表現がなされていました。
文章も素敵で豊かな表現力には山を知らない人も想像の世界へ引き込まれますね。
ほんの少し山歩きを楽しんでいる私もこんな風景に出会えたら・・・( ・∀・) イイネ!

今年初のナメコ採りに行ってきました。3,5キロ採取
何時もの斜面にはまだ出ていなくて更に奥に行くと出てましたよ(´∀`*)
まだ出始めなので小さいけどゼラチン質がとろりと付い美味しそう
早速ガレージの雨水をたらいに貯めている我が家で綺麗に掃除。
今年初の醤油煮はシラス干し和えや素麺にかけとろりした季節の味を楽しみました。
この時期の美味しい山の神様からの贈り物に感謝(TдT) アリガトウ
<今週のジャム通信>
冬瓜とキウイのミックスジャム・・・キウイのプツプツが可愛いいキウイ味がしっかりしました。
冬瓜 400g  キウイ 100g 砂糖 200g
<今週の畑作業>
タマネギ 100本追加   あまり元気がないのでお店屋さんの苗を購入
サニーレタス、パセリを所定地に植え替え・・これこそ赤ちゃんみたいな苗ですが上手く育ちますよう畑の神様お願い(^人^)
  
比良山系初冠雪                             2012,11,15日(木)

関西方面に木枯らし1号が吹いたらしいのですが、あまり気にならない風でした。
今回は本格的に今季初の寒さが来ます。
ストーブ、こたつの準備はできましたが、湯たんぽはまだだよ(´∀`*)
昨日は強風が吹き出し、ガラス戸がガタガタうるさいので、雨戸を引っ張り出しました。
今朝山を見るとシャクナゲ尾根、打見山にうっすらと初冠雪を確認出来ました。
一瞬でしたが再び雲の中に、山頂付近は冬の景色になりつつ麓は紅葉し始めた所です。
ラジオの天気予報のお姉さんが、今回は七五三(ひちごさん)寒波ですよと言っていましたが初めて聞きました。
そうか今日は7歳5歳3歳をお祝いする日なのだと変に納得。
山に雪が降らないかな~と言っている私は、周りの人に変人扱いにされます。
が、雪山に登り雪景色を見られる季節になってきて気分は高揚してきます。
私のレベルでは地元の山しか行けませんが、雪山は何度登っても飽きないですね(´∀`*)ウフフ

【畑作業】
にんにく、タマネギ、スナップ豆(つるなし)を所定の位置に植えました。
タマネギは小さい赤ちゃんみたいな苗ですが、収穫時はそんなに悲観することもないぐらいに育ちます。
美味い菜、水菜、ゴボウは植え替え
主人が丹精込めたそら豆やいちご苗も所定の位置に植える。
冬を越し春先に成長するので霜よけの藁を敷きます。
大根が成長著しいのでお世話になった人におすそ分け・・これも畑物を作っている者の幸せおすそ分け。


夏野菜よさよなら 冬野菜よこんにちは                  2012,11,6(火)


4日は小春日和の穏やかな1日になりました。
主人と二人で朝から冬バージョンへの部屋の衣替えもやっと終了し、ホットした気分です。
これも年齢を重ねるたび思う事ですが、年々負担に思うようになってきました。
ほこりがあちこちから出て、一度掃除機で吸い取ったと思うと、又どこかから出てくるので、きりがありません(゚д゚)(。_。)ーん
ホコリを吸って死なないと言っても、日頃の成果がこんな所に現れるのかと・・・反省(^_^;)又反省

トウガラシの葉を採り佃煮に・・・湯どうしにして水気を切り、ごま油で炒め、醤油とみりんで煮ます。
ピーマンは千切りにして冷凍保存。
白菜は糠漬けに・・・これに一味と家で採れたレモンの皮を混ぜます。
カブラはスライスし、一塩して一晩置き、みりん1に対して酢は0,8をひと煮立ちして昆布切れ端少々、タカノツメ少々を入れるのが私流
ほうれん草と上手い菜の胡麻和え
今年の大根は今までの私の成果としては初めてと言っていいほど大きく育ちました。
通りがかりの村人から褒められると嬉しくなり、このまま抜かずに眺めようかと思ったりして。
これ又村人から丸葉の水菜苗を頂き植えましたが、切葉の苗も植えているのでどないしましょ・・・嬉しい悲鳴だよ(((o(*゚▽゚*)o)))
今夜の夕食はトマト鍋 
作り置きしていたトマトピューレ、芽が出てきたジャガイモ、最後のピーマン、鶏肉、うどん、豆腐
残ったらチーズでリゾットに変身  夏野菜の始末料理を食べ尽くしましょう
【今週のジャム通信】
美恵子さんから聞いた話で、冬瓜のジャムが美味しいと聞き、主人に作ってもらいました。
冬瓜 500g 砂糖250g 最後にレモンの果汁と皮を入れます。
今日会社に持っていくと評判がよく、再度作ってネのコールありました。
ブルベリーと冬瓜のミックスジャムもこれはこれで美味しおす

10月

比良山系の紅葉だより!                    2012,10,30(火)

春日和の穏やかな1日になりました。
主人と二人で朝から冬バージョンへの部屋の衣替えもやっと終了し、ホットした気分です。
これも年齢を重ねるたび思う事ですが、年々負担に思うようになってきました。
ほこりがあちこちから出て、一度掃除機で吸い取ったと思うと、又どこかから出てくるので、きりがありません(゚д゚)(。_。)ーん
ホコリを吸って死なないと言っても、日頃の成果がこんな所に現れるのかと・・・反省(^_^;)又反省 
作り置きしていたトマトピューレ、芽が出てきたジャガイモ、最後のピーマン、鶏肉、うどん、豆腐  2012,10,30(火)

一雨毎に山の稜線が色づき出しているようで、麓からも確認されます。
庭のコウロギも心なしか、か細いゆっくりした啼き方になり、秋が深まり夜長を楽しむ季節になりました。
と言っても私は相変わらず早寝、早起きは変わりません。
日の出、日の入りが早くなって、畑に行くにも休日でないと無理のようです。
夏野菜のナスが終了になり、最後は天ぷらに味噌汁の具と別れを惜しむように味わって食べました。
跡地にはタマネギを植る予定なので土を起こして、しばらくは太陽に晒します。
畑も収穫時を想像し又連作を嫌うものなど、常に次の作物を考えながらなのでボケないようになってます。ホンマかいな(^┰^;)ゞ
キチンとノートに記録する程でもないので、頭の中でイメージしながらになります。
比良の里は風が強いので、山から吹き降ろす強風に耐えるような杭が必要になり、主人の力を頼りにしてます。(TдT) アリガトウ
夏野菜は杭がいる事が多いですが、その点冬野菜はあまりありません。
唯一スナップ豆は背丈ぐらいに成長するので、山から吹き降ろす強風をまともに受けないよう、ウネを山と直角にして風が流れるようにします。
サツマイモ、里芋をお義姉さんに送り、今年も季節のお便りが出来ました。

大根をボチボチ間引いていますが、大根おろしの簡単な方法伝授します。
大根の皮を剥きみじん切りに近い状態に切ります。
ミキサーに入れ水は大根がかぶる手前ぐらいにしてスイッチをかけます。
ザルに取り水気を切ったら出来上がり。疲れないし余った大根おろしは冷凍して再度使用できます。
今週のジャム通信  ブルーベリーとりんごのミックスジャムは葡萄色になりとても綺麗(´∀`*)
キウイの早取りを今年も始めました。
ナイロン袋にりんごと一緒に入れ冷蔵庫にしばらく入れておき、柔らかくなったら食べごろなんです。
ゴボウが我が家の課題でお店屋さんで売っているのとは程遠い複雑な形なり整理が大変。
何といっても柔らかい土にして、ふるいにかけ細かくしなくてはなりません。
長芋も同じで根菜類は根気よく土作りが一番のようです。
お宮さんへの馬場道                             2012,10,22(月)

今年の遠出山行では北関東方面の山はさっぱり天気に恵まれず不完全燃焼状態でした。
今回の山歩きは快晴の元楽しく期待どうり大成功でした。
継子岳は名峰を眺めるには最高のロケーションで、山頂では風も穏やかになり何時までも眺めていたい気分(・∀・)
山頂はコマクサの群落があるらしいですが、この季節花はありません。
が、ドライブ途中のカラマツ林と白樺林の黄葉が素晴らしく大満足でした。(*´∀`*)
麓の温泉は秘湯として有名で気になっていましたが、登山&温泉と欲張りな山旅堪能でした。
帰りは高速に乗らずR41号線から近い岐阜県高山市宮の日本の桜100選「臥龍桜」を見学。
エドヒガンザクラで1000年以上の古木を見学。風雪に耐えた桜の樹木の姿に感動。(。-_-。)
福井県池田町県道R34沿いの日本の滝100選の[龍双の滝]を見学。
スケールが大きく全体が写せなくて、こちらも見応えのある滝に感動。
どちらにも名前に龍が付き、今年は龍の年なのを思い出していい記念になりました。

日曜日は自然薯、長芋、ゴボウがゴッチャに植えてある所を二人で掘り起こしました。
これが大変な作業で近くに竹林があり、その根っこが侵入し格闘しながら除去です。
あまり出来がよくありませんので手間暇かけ食べるられるように処理しなくては( ゚ー゚)( 。_。)
特に自然薯はイチョウ芋らしくデコボコなので時間がゆっくりとれる時でないと無理。
ほうれん草の種まき、スナップ豆のカップ植え。
現在の収穫物・・・・・白菜、ネギ、ゴボウ、ほうれん草、ナス、ピーマン、伏見とうがらし、サツマイモ、小芋
 
秋野菜達は元気だよ!                  2012,10,16(火)

朝晩涼しく、日中は汗ばむぐらい寒暖差がはっきりしてきました。
小さい秋見つけたから、秋の夜長を楽しむ季節になり、モズの高鳴きが聞こえます。
再度種を蒔き直したタマネギは成長し、白菜も所定の位置で成長しています。
大根葉は間引きをして糠漬けに、人参、カブラ、ブロッコリー、カリーフラワー、キャベツ、ほうれん草、美味い菜 順調です。
サツマイモ(鳴門金時)は開拓地で砂地の石ゴロゴロなのに育っていました。
芽だししてから(7月10日植える)なので遅いと思いながら大丈夫かなの不安も、掘り出すと立派に育っていて感激しました。
1本50円もする苗も自家生産なのでお金もかからず、作物の収穫嬉しいものですね。
お金を出せばなんでも叶えられる時代でも、昔はこんなに手間暇かけ育てていたのでしょう。
里芋も種芋の保存が難しく、思っていたように芽が出ませんでしたが、捨てた芋からから芽が出ていたので再度植えました。
これがヒットしました。今年の雨不足をなんと乗り切れ順調に大きくなり・・・嬉しやの~(比良弁)
ナス、トウガラシ、ピーマンはまだまだ頑張ってます。チョット飽きてきましたが(^_^;)
ジャガイモの芽掻きに土寄せ、休日は畑作業にとフル活動です。

昨日のNHKBS3で日本100名山で北アルプス後立山連峰の鹿島槍ヶ岳、五竜岳登山が放送されました。
思い出いっぱいの山行がよみがえり、山の素晴らしさに何度も感激しました。
(以下、山行メモから)
1998年 後立山縦走 7月19日~22日 3名
八方尾根~唐松岳~小屋[泊)~五竜岳~G4、 G5~やせ尾根~キレット小屋
[泊)~八峰キレット~北峰登り~吊尾根~南峰(鹿島槍ヶ岳〕 登頂~
冷池山荘~爺ヶ岳~種池山荘(泊)~扇沢 
やせ尾根では雷様が足元で鳴りひやひやものも五竜山荘で水補給を節約した為、
緊張の連続で喉が引つりハイマツに溜まった水でしのぎました。
ガスの中からキレット小屋が見えた時は生きた心地すら覚えました。
北峰登りも緊張の連続で草を持たないよう神経を集中、 鹿島槍を過ぎると鼻歌まじりで
お花畑と雷鳥を見つけ雲上散歩 幸せ気分いっぱいでした。
八峰キレっト

満面の笑顔で

秋山山行は何とか成功               2012,10,10(水)

2008年群馬県谷川岳方面に登山した時に苗場山も計画していましたが、予定日は天気が悪くなりそうなので予定を変更。
それからいつ登れるか5年越しの構想をやっと叶えられ、目出度しめでたし。
と言っても快晴とはならずやはり日本有数の豪雪地でいつも天気が悪く、雨が降らなかっただけでも良しとしましょう。
秋山郷は鈴木牧之著の[北越雪譜]で秘境地の生活を紹介された所です。
こんな豪雪地の山の中に人々が生活されている事に驚きですが、今では道路も整備され簡単に現地に入れます。
バイクのライダーやドライブに人気のコースで紅葉見物には素敵な所です。
途中源泉かけ流しの温泉があちこちにあり、山岳ドライブを楽しめる観光地になってます。
今回[千曲川花の駅]車中泊をしましたが、前回の山旅で利用していたのでお気に入りになりました。
目の前に大型スーパーがあるので食料調達には最適なのです。・・・利用者も多いのでは
東北旅行からはまっている車中泊も当時はあまり見かけませんでしたが、今回は違っていました。
早朝目が覚めてトイレに行こうと外に出ると、周りは車だらけ(゚д゚lll)
連休中なんですが世の中変わってきたのか、ワンボックスカー、キャンピングカーが広い駐車場7割ぐらい停ってます。
主人が登山に使用している長靴は山仕事の人用でかなり頑丈な作りになってます。
今回の登山では道がぬかるんで水溜りも多く、濡れた木道歩きもあり、登山中「長靴ですか?と」何度も聞かれていました。
Tは登山靴が合わず長時間の山歩きの後半は足が痛むなど登山靴との相性がわるく、長靴に変えてからは足の痛みもなく
山行きの時の長靴使用も、今では定着しています。
畑作業もお取り寄せの長靴でご満足なんです。

【畑作業日誌】
タマネギの苗がイマイチなので再度巻き直し、キャベツ、ブロッコリー、白菜、カリフラワー、カブ、何とか育ってます。
秋茄子が健在で早朝散歩の知らない人にもどうぞとおすそ分け。
知らない人なんですが毎朝ご挨拶していると、長年の知り合いのような気がして、話が弾みます。
畑作業は私の癒しの空間でもあります。
穂紫蘇の醤油煮作りの季節になりました。

(左)畑用 英国王室御用達ゴム長 天然ゴム製 チャールズ皇太子もこれでガーデニング  
(右)北比良の里御用達の長靴 山林作業用でチェンソーの刃があたっても切れない特殊な素材で、足を守ってくれる
   らしい。足が切れてこれ以上足が短くなったら大変。スパイク付き

台風17号被害状況               2012,10,1日(月)

9月30日午後5時頃からこちら比良の里は、最近経験したこともないぐらいの暴風でした。
愛知県東部に上陸した頃が一番ひどく雨戸を全部したものの、家が浮きそうなぐらいでした。
午後7時ごろ外が静かになり暗闇の中、被害状況を確かめるべき検証しに外にでました。
ぶどう棚の屋根が(ぼろっちい)失くなり、トウガラシ、ピーマンは倒れ、自転車3台は倒れてました。
早朝畑が気になり夜明けを待って竹畑は\(◎o◎)/!
笹が道路一面にうず高く落ち、又小枝や笹が大事な苗達の上に落ちてます。
主人が急いで箒を取りに帰り掃除してくれました。
体育大学の学生さんや村人が利用しているので、滑ると危険です。
これぞボランティア精神の見本やなんて・・・息があがるとぼやきながら頑張りました。
私は3箇所の畑をチェックで忙しく、仕事日でもあるので、夕方にしましょうと。

恒例の芋煮会なる比良サミットを開催・・参加者5名
自家製の夏野菜と秋野菜を入れカボチャ鍋(ほうとう風)と里芋、カモリ入の煮物です。
栗おこわご飯もあります。
ここで栗の剥き方伝授いたします。
知人の美恵子さんに聞いたところそのまま冷凍したらいいよ!
私は拾った栗をそのままジプロックに入れ冷凍し、いる分だけ解凍しました。
まだ解凍しきれてないのでボールにお湯を入れ、ナイフで剥がしました。
これが簡単に渋皮まで綺麗に取れ、さすが田舎の山育ちの人はヽ〔゚Д゚〕丿スゴイと感動してしまいました。
今日この話をすると違うで・・・渋皮まで取ってから冷凍するんやで!!
ドジな私の出来事が思いもよらない結果になり大笑いです。
この話でみんな感動し是非とも試してみたいで話が盛り上がりましたとさ(*´∀`*)
注)お湯で戻すところがポイントのようです。自然解凍したものでは渋皮は取れませんでした。

カボスはぽん酢、タカノツメは一味

inserted by FC2 system