9月 

秋らしくなってきましたよ!                 9月27日(火)

台風が去って朝晩しのぎ易くなってきました。
23日(金)から25日(日)にかけ秋山山行に信州と甲斐の国の県境にある、駒ヶ岳に行って来ました。
23日は比良を7:00に出発し、稲刈りも半分済んだ近江平野を抜け彦根ICから中央高速道飯田ICでおります。
R153から伊那市を通り高遠城址公園に行きました。
横を通り抜ける事はあってもまだ訪れていないので、ゆっくりゆったりと見学しました。
桜100選に選ばれているだけあって、桜の古木に感動しつつ咲いている時に是非見たいものです。
が、きっと大勢の人が訪れるのでしょうね。
次にR152の大鹿村との峠(分杭峠)にあるゼロ磁場(気揚)として注目されている峠を訪ねましょうと、
車を走らせましたが道が狭くなってきたのと時間もなくなってきたので、戻ることにしました。
登山基地がある南アルプス林道バス営業所(仙流荘横)無料駐車場に車中泊です。
満車に近く今が登山シーズンなので人気の山としてはしかたがないか。
23日は夜空は満天の星が出てこれぞ車中泊の醍醐味で、今夜は冷え込んできました。
24日は4:30に起床して5:40発のバスに乗車し、北沢峠から登山開始。
台風一過の晴天に恵まれ満足の歩きも、峠に着くと同時にバス発車に間にあい上出来の山行でした。
入野谷にある磁場のお風呂に入り今夜は道の駅(南アルプスむら長谷)に車中泊です。
連休中日なのか車は10台ぐらいのお泊り組がありました。
25日2:40分にTが目覚め突然家に帰ると申しますので・・・発2:55
身支度をして伊那ICから真夜中一路彦根ICまで高速を走り、湖周道路から比良の我が家へ7:00に到着。
りんごをお土産にと思ってましたがまだ出荷してなくて残念でした。
畑作業
オクラを処分し整地して石灰を撒きます。
トウガラシ、ピーマン、ナス、モロヘイヤ トマト(あいこ)まだまだ収穫できます。

道の駅(花の里 いいじま)でりんごを購入
Tが作ったりんごジャム 皮の色がうまく出て大満足(実物はもう少しピンク)
レモンの代わりに台所にあったカボスを絞って入れたけれどとっても美味し
く出来上がりましたとさ
台風15号日本列島駆け抜ける            9月21日(水)

今日は台風15号が午後2時頃浜松に上陸し、各地の被害状況がTVから報道されてます。
沖縄県近くの海上でぐるりと回り時速はゆっくりで何時になったら方向が定まるのかと思うぐらいの迷走台風です。
やっと本州に接近し上陸すると早くなり明日は北海道に達するそうです。
12号の台風で和歌山県、奈良県にせき止めダム湖が出来、今回の台風でどうなるやらと心配しています。
が、日本列島あちこちでお構いなしに土石流が何時起こってもおかしくないぐらいの状況になってきました。
避難指示、避難勧告、避難命令、土砂災害警戒情報、大雨警報、洪水警報と大変なことになってます。
滋賀県の被害状況は心配するほどの事もなさそう。
湖西線も朝から遅れがあったり4時過ぎの電車は堅田から今津間は走っていません。
主人に堅田駅まで迎えに来てもらいました。
東日本大震災に始まり今年ほど自然災害の多い年は記憶にありません。
皆が穏やかに暮らせます様。

畑作業
ほうれん草・・・・種まき  こちらは石灰が大好きなのでたっぷり撒きます。 
サトイモ・・・・追い肥えと土寄せ 細かい芽は切り2本仕立てにして太らす。
カブラはコオロギかバッタに食べられ貧弱な葉になり葉の上に撒くオルトラン(殺虫剤)をかける。
大根葉も同様に葉の上に撒く(早めにしないと1日にして食べられてしまいます)
カリーフラワー、ブロッコリー、定位置植替えと同時に地中用の殺虫剤をすき込む。
白菜を直蒔きした所に足跡らしき形跡あり・・・なんやろうと思っていると蛙が飛び出してきました。
こちらは1本も芽が出なかったのでポット植えを移植です。
朝晩は少し過しやすくなってきて、夜は虫の音を聞きながらよく寝られるようになりました。
といっても私は夜早く寝てしまい、朝早く(夜中)目が覚めてしまい、確実に老人に向かってます。

湖西線・南比良(パステル)



9月16日

お弁当の準備をしていると通りがかったTが「チョット待てそのまま」
デジカメを持ってきてまな板の上においたおかず?をパチリ が下の写真
月下美人、 オクラは湯がいて細かく切り ハナオクラは線切りで醤油をたらして・・・花を食べましょう
 
月下美人(左手前)とハナオクラとオクラ   

モミジ、柿はレース状に(毛虫 揃踏み)・・・                          2011,9,14日(水)

玄関にモミジの木が2本あり、今年は大変な受難の年のようです。
お隣さんの柿の木が毛虫に食べられているなあ~と思っているうちにナント我が家にも進出。
毎朝モミジの木を見上げては・・・イラガを発見次第急いで殺虫剤を撒きます。
それも見たこともない毛虫がたくさんいました。
ネットで調べてもいまひとつ判らなくて、今森光彦さんの〔昆虫記〕が我が家にあるので調べるとすぐに判明。
福音館書店発行で綺麗な写真と判りやすい解説の、昆虫好きにはたまらない本です。
モミジ(2本)   マイマイガ、アメリカシロヒトリ、ヒロヘリアオイラガ
柿の木 (2本)   イラガ
全てイラガの種類でトゲトゲの毛が一杯ある毛虫だよ!!   嫌がらず最後まで見てね
モミジの木に付いているイラガは初めてで、しかもこんなに沢山の虫が付いたのも初めてです。
イラガは以前から我が家には居ついていましたが、彼らは何時何処から侵入してきたのか?
ある日台所にマイマイガ大きい奴が歩いていたそうで、Tは仰天して肝がつぶれたそうです。
(Tの肝はカッチョの肝?)  
それ以来玄関は硬く閉じた状態で、用事のある時だけ空けてます。
(注 Tによると、カッチョはとっても小さい魚で、その肝ときたら)
我が家の夏は玄関を開け琵琶湖からの風(浜風)が入るので涼しくて昼寝には快適な場所です。

夜はクツワムシ ツヅレコオロギ エンマコオロギ カンタン と庭は賑やかな秋の音を楽しんでます。
今週は残暑厳しく秋野菜の種蒔きから発芽して、水遣りと小まめにチェックです。
大根 人参 カブラ 玉ネギ うまい菜 白菜 ブロッコー キャベツ カリーフラワー サニーレタス。
トウガラシ ピーマン オクラ(ワタノメイガいっぱい付いて葉を巻いて食害します) 
モロヘイヤ ナス トマト(ぼちぼち)頑張ってます。

酔芙蓉の葉にはアゲハチョウの幼虫がつきます。 その名のとおり 夕方には酔っ払って赤くなっている酔芙蓉



野菜が採れたよ!(カモリ)                               2011,9,7(水)

今年(兎年)は3月11日に東日本大震災が起こりました。
9月3日~4日にかけ台風12号が高知県に上陸し岡山県から日本海に抜けましたが、これが想定外の遅さでした。
ゆえに台風の右側になる紀伊半島が豪雨になり大水害に見まわれ大変なことになりました。
熊野神宮本殿も土砂崩れで土に埋まり、又TVで見る限りなにもかも気の毒になるぐらいの光景が映し出されます。
大峰山に登りに行った時上北山村の熊野川沿いの麓の民宿に泊まり、
84歳のおばあさんひとりで世話をして頂いた事が思い出されました。
こんな大変な自然災害とはいえ神様、仏様 奈良の大仏様と皆が穏やかに生活が出来ます様に祈らずにはいられませんね。
幸い比良の里は何事も起こらず、被害はなくありがたいことです。

カモリの不思議
カモリ(冬瓜)を整理すると全部で19個できていましたので会社の同僚に7個(18人)おすそ分けしました。
何故か楽しくなりますね・・・幸せのお裾分けのようで。
勝手生えと言われるぐらいで勝手に芽生えた苗を所定の位置に植替えただけで、
肥料も与えずにいるのに大きくなりました。
私はおでんに入れる 鯖缶、シーチキンなどで炊くのが好きですが、美味しく食べられる料理があれば教えてね。
鳥ミンチ、小エビ、ミンチ肉 に生姜であんかけと色々のお料理を皆から伝授していただきました。
友人からハナオクラの種を貰い6個植えましたが最終1本だけ大きく育ち花が咲きました。
直径20cmあり、ハットするぐらいのそれはそれは綺麗な花でした。
ナリクラ タイガーメロン サツマイモ少々収穫(別の所に植えてあった) 枝豆 ゴーヤ キュウリ
などの跡地の整理に石灰を撒く。
ピーマン トウガラシ ミニトマト ナス モロヘイヤ オクラは順調に収穫。
先週に秋ジャガイモ2キロの植え付け
種まき 総ぶとり青首大根 2種  5寸ニンジン  聖護院カブラ サニーレタス 無双白菜

 ハナオクラ(左) 花を生のままワサビ醤油でいただきました
 下は普通のオクラの花 花の大きさが随分違います
 カモリ(冬瓜)の勢ぞろい


8月

人間とイノシシの対決はイノシシの勝                       2011,8,28(月)

《友人と主人Tのメール公開》

Tから桂のOさんへ

昨夕 マムシの出た畑で作業をしていると、サツマイモをどっさり
収穫したおばあさんが あんたとこの畑にマムシが出たそうやナ。
わしとこもサツマイモを収穫してたらマムシがよおった。殺したが、
さされんようにきいつけんとな。
通りを隔てて畑をやっているおばあさんです。
マムシにさされる この表現にプロらしく感じました。
マムシは噛むのではなく 刺す!!

サツマイモの畑は葉が茂っていて地面が見えないのでマムシが居ても
見つけにくいのです。収穫された立派なサツマイモを見て、我が家も
サツマイモを3株ぐらい収穫することになり、今朝こわごわマムシ君を
警戒しながらイノシシに荒らされた場所のサツマイモを掘りました。
なんと!2畝とも全くサツマイモが取れません。見た目からは判りませんでしたが、
スイカ事件の時にサツマイモも全部食べられていたのです。
2人とも茫然自失のていで、特にakemiさんは動けないといって、
のろのろと緩慢な動作で、殆ど何も出来なくなってしまいました。
マムシは出ませんでしたが、サツマイモも出ませんでした。  
デハ また

《桂のOさんからの返信》

そうですか、プロは「マムシが刺す」と言うのですね
なるほど、イノシシの奴、スイカを荒らした時に葉の茂っているので上から見ただけでは分からんようでも
ちゃっかり、サツマイモも頂いておったわけですね
スイカだけにしとけばよかったものを・・・ (良くないか)
サツマイモまでをも・・・つい、「マが刺した」のですね
笑い事ではありませんね ・・・・失礼しました。
丹誠込めてakemiさんに掛ける言葉が見つかりません
イノシシは米は食べずに畑があるところまで降りて来て、犯行に及んだのか~
道を隔てた、高架下の畑は大丈夫なのですか?
今年の収穫祭はどうなるのでしょうか~(自分のことしか考えていない)

「私ことO」と「イノシシ」、「マムシ」の三題噺
このあたりで「お」「イ」と「マ」します

これから寒くなってくると、山に食料が無くなって、またぞろ被害が出るのでは?
あの畑の大きさは横20m、縦10mぐらいでしたでしょうか?
真面目な話、ネット等を設置されるのでしたら、チーちゃんと手伝いに行きますので、ご連絡ください。

《以上》

このメールで笑ってしまい 元気が出てきました。
ちなみに桂のOさんは米朝一門とは関係ないようです。

東日本大震災に比べれば・・・
今朝涼しい内にと Tが昨日開拓民の苦労を思い浮かべながら開墾作業に従事し、熱中症直前まで
頑張ったフェンスのある別の場所に、牛糞、鶏糞を入れ、石灰を撒いて秋じゃがを植える準備をしました。

これなら猪も鹿も入ってこられません、残るは猿とヒヨドリとカラスとマムシ対策?
これから植える作物を考えないと

蛇、鳩の恩返し??                                   2011,8,22(月)

最近畑に入る時は蛇はいないかな~と辺りをチエックしてから作業します。
と言うのも先週にナリクラ、タイガーメロンに掻けている網にシマヘビの子が引っかかっていたので、
鋏で網を切り放してやりました。
次の日は台所に伝書鳩が入り込んでたので、虫取り網で確保して逃がしてやりました。
先日夕方畑の見周りに行きイノシシ退治用のバリケードにしているトタンが荒らされていないか調べていると、
Tのささやくような声が聞こえ・・・早くこっちに来て見!!
ヒェ~ヒャ~ カボチャの棚に大きなマムシが絡んでいるやんか!!
私が見張り役でTが急いで枝切り剪定鋏、虫取り網、と三角ホーを持ってきてくれました。
私はマムシの頭を葉の間から見えていたので、ここや!!!!
と、首下を挟みで見事チョンギリに成功。
急いで鋏にからんでいるマムシを道路に放り投げTが三角ホーでこれまた頭カチ割りに成功。
この間1分もかかっていません。
シマヘビ、鳩を逃がしてあげたので恩返しかなと納得した次第です。
次の朝道路の端に置いておいたマムシの死骸はなくなっていました、カラスの餌になったのかな。
昨年もゴミ出しにいく途中路地でマムシに遭遇したので、近くにあった板を投げ撃退しました。
今年の7月には家の前でマムシがとぐろを巻いたまま車に轢かれてセンベイ状態でした。
これでは「マムシの里通信」と看板を変えなくては??
日曜早朝にマムシに気をつけながらイノシシ除けの柵を作る為に竹薮の整理をしていると大雨が降りだしましたが、
なんとしても作ってしまおうとびしょ濡れになりながらも完成。
知り合いからイノシシは黄色が嫌いらしいとの情報ありなので、会社の人に黄色なら何でも受け付けますとお願いしました。
ほんまかいな??信じる者救われるの心境。
静かな田舎もあれやこれやの騒動で、知恵袋が必要となってきました。
待望の雨が降ったので干しネギを2ウネ植えました。

カモリ(冬瓜)5.6Kg 42cm×17cm タイガーメロン ナリクラ



残暑は厳しい                                    2011,8,16(火)

相変わらず署い毎日が続き夏バテ気味です。
13日母の初盆にミソハギとヒャクニチソウをお墓に供え、一区切りの気分です。
昔から田舎に咲いている見慣れた花ですが、姉妹たちは知らなかったようです。
14,15日は夏バテのようで何をする気も起こらずゴロゴロしていますが、
夏野菜収穫だけはしっかり見回りして採取してます。

ツル首カボチャ イノシシにやられる前に収穫しなくては!

我が家のキュウリ料理を紹介します。
だし(山形県名物)はミョウガ、大葉、ナス、紅しょうが、にんじん、を細かく切り、キュウリは塩で揉みます。
全部合わせて食べます。あっさりして夏の1品にお奨め。
きゅうちゃん漬けは生きゅうり500gを熱湯にサット入れ冷まして水気を切ります。
生姜、入りゴマ、タカノツメ、しいたけは適当に。濃い口醤油 1c 砂糖 50g みりん 4分の1c 酢 4分の1c
調味料を煮出して冷ましキュウリを入れます。
キュウリの醤油漬け・・・種を取り一口サイズに切りタカノツメ(適当)を入れ、サッとゴマ油で炒めます。
器に油炒めしたきゅうりに醤油(少なめ・・・キュウリから水分が出る)を入れ後は冷蔵庫で冷ます。
今年からキュウリの塩押し(奈良漬けよう)は止めました。二人とも年齢と共に血圧が高めになってきた為。
昔からの糠漬けにサラダに使用等など・・・毎日料理していて気分はキリギリスです。
あれからのイノシシ事件報告
木酢液をさつまいもの葉にかけた効果かあり?
昔から言われている人間の髪の毛を撒く。
早速散髪屋さんからもらってきて竹薮に置きましたが、今の所畑は荒らされていません。
このまま収穫まで来ませんように。

Tが種から育てたキウイ 今年は鈴なりに 摘果しなかったので少々小ぶり



にっくきイノシシ                                 2011.8.9(火)

スイカを4個食べられ後1つ残った分はどぼ漬け(糠)にしましたが、これはこれで美味しく賞味しました。
我が畑に進入したイノシシは今度はサツマイモ苗を荒らし始めました。
自慢のイモはまだ実が出来てなく、葉がおいしげり太陽一杯に浴び始め成長段階でした。
対策として隣接している竹林に古いトタンや、フェンスで囲いました。
村人との会話はイノシシやカラスの話題でもちきりになり、人間の野菜泥棒も出現しているらしい。
イノシシに狙われると一番防御が難しく、近所の人にあきらめなはれと言われましたが・・・くやしいね。
何処から進入するのか?まずは人間との知恵くらべです。
サツマイモの葉に木搾液を薄めたものをかけました。効果の程はいかに?
メロンには網をかけてますが頭上でカラスがカア~カア~とけたたましく鳴き、あせってひとつ早く採った次第。
硬くて食べられないのでどぼ漬けで賞味。すっきりしたお味でした。
ブルーベリー収穫最盛期で2本ありますが網と背の高い植木で覆い今の所無事です。
ジャムにして食べてますが、鳥や動物対策で大変な思いをしながらの収穫は貴重なものです。
キュウリ、オクラ、トマト、トウガラシ、ピーマン、モロヘイヤ、ナス、インゲン、ニンジン、カボチャ、サニーレタス、ゴーヤ順調です。
秋茄子準備の為剪定や他の野菜達にも、追い肥えの施し作業。
署い毎日のなか蚊やブト対策を怠ると大変なので、こちらも万全にしなくては畑に入れません。
8日が立秋になり署い署いと言っていても、暦の上では秋がしのびよりはじめました。


夏山に行って来ました                          2011,8,3(水)

今年は3月11日東日本大震災に始まりあちらこちらで地震が起こり、日本列島はどないなってんにゃろ。
おまけに福島原発事故で放射能もれの被害が連日報道され日本中大変な事が起きてますやんか。
当初予定していた新潟県の山が出発前日に新潟県地方に大雨警報が出ていて、とても無理。
急遽予定を変更して、まだ足を踏み入れてない徳島、愛媛、高知を訪れる事に決定。
事前の調べもままならなかったけど、お天気に恵まれ気持ちの良い山旅が出来ました。
7月29日  深夜割引を利用して自宅2:30発で神戸淡路鳴門自動車道~鳴門IC~R11~R492~R438~見ノ越着9:30
R492は急峻な渓谷の道は狭く山の上に家が建てられていて、これぞ限界集落を感じさせました。
峠の駐車場はリフトで上がれたり、店屋さんがあったりして観光地の雰囲気です。
登山道と言うより遊歩道で山頂まではたいして汗もかかず簡単に立てました。
次にR438(こちらは走りやすい)~徳島自動車道美馬IC~川内IC~R494~R12~石鎚スカイライン(無料)~土小屋駐車場18:30着 泊
星空が綺麗に見え久しぶりの車中泊は静かに更けていきました。
7月30日  6:20発で山頂手前の鎖場は思っていた以上に迫力あり、剣岳や槍ヶ岳に劣らず緊張の連続は思い出になりました。
ランチは駐車場で済ませ渓谷沿いを走っていると、山間の集落は山の上まで家が建てられて驚きの連続です。
R33~R56佐賀漁港の近くの偶然見つけた塩屋公園は誰もこない静かな場所です、ここに今夜の泊決定。
これが太平洋が目の前にあり砂浜に寝転がると潮騒が聞こえ、旅情たっぷりの気持ちになります。
予定外の山に登り今自分が海を見ていたり、近くの居酒屋でカツオやマグロのさしみ定食を食べているのも・・・不思議。
7月31日   早朝魚港に寄り魚師さんと話したりしてゆっくりしました。
京都から遠いので若い時に、一度は訪れたいと思っていた足摺岬にも足を伸ばしました。
快晴なので岬からは黒潮の豪快な海を眺め、ゆったりドライブでは道の駅のランチを食べているのも不思議。
今夜の宿は愛媛県北条の(風早の郷風和里)で車中泊です。
ここは有名な海水浴場なのか、浜は大賑わい、若い人達がいっぱいなので隅のほうに駐車です。
8月1日  突然2時頃主人が今から帰ると言うので寝ぼけまなこの私は、ェ!!!と思いながらも横に座ってます。
瀬戸大橋を渡る頃に夜が明け始め、名神を走っている頃には私もハッキリ目が覚めてきました。
遍路さんに何度も出会いましたが、この暑い所を歩いておられるのには脱帽で、とても私には真似はできません。
すべてうまくいった今回の山旅&ドライブ旅行は天気に恵まれた事も思い出になりました。

(畑作業) キュウリ、ナス、等野菜の面倒や庭の草引き等、帰ってからはフル回転で、疲れた____!
       おばキュウ(巨大キュウリ)が15本ぐらいあったので会社の人におすそ分け。

叶崎(水彩+パステル)

7月

スイカを食べた犯人はイノシシだった!                2011,7,25(月)

先日スイカ2個食べられたので残り2個は細い網でしっかり囲いました。
早朝カボチャの受粉作業を終え、スイカを見るとナント・ナント割れているスイカ発見!
2人ともシバシ呆然!!事の出来事が最初は理解できず、信じられなくて・・・
隣の畝にある挿し芽したサツマイモの苗が掘り繰り返されていて、こちらもショック。
気持ちの整理しながら犯人は? 足跡を残していたのでイノシシと判明。
雪の時、玉ネギの苗荒らしもこれに違いないと納得した次第なんです。
それにしても我が家の畑は国道からかなり下がり、横には道路があり湖西線下なんです。
藪が隣接していて夜に荒らしに来たのでしょう。
これからはイノシシ対策協議会を2人で開き是非ともこれ以上の被害がでないよう考えねば。

22日から24日にかけて友人たちと恒例の夏祭りを開催。
何年続いているのかわからないくらいで、子供達が幼ない頃から今や、おっさんにおばさんの会になりました。
お互いの心境報告やもろもろの事など庭で、夜空の下たわいもない話で盛りあがり楽しいひと時が過ぎていきます。
23日夜は近江舞子の花火大会があり、夜空に綺麗に上がりこちらも夏の出来事として楽しめました。
花火大会も今回は豪華に打ちあがり道路に寝ながら観戦でき、綺麗やねの連発。
大満足の夜でした。

記念のスケッチ(私は入っていません) スケッチ中のT



海の日あれこれ                           2011,7,18(月)

16日(土)は義父の33回忌を我が家4名とお義姉さんや甥、姪など11名東福寺で行いました。
朝から暑くお墓の前でお経をあげてもらっている時が最高に汗が一杯噴出し、頭クラクラの感じ。
比良の庭に咲いているヒオウギスイセン、アガパンサス、キキョウ、親戚のお墓にはベルガモットと
華やかな墓地になりました。
次に東山にある先祖の護国神社まで移動です。
昨年分かったので皆にお知らせした次第で、すぐ下の場所には坂本竜馬、中岡慎太郎のお墓があります。
次は南禅寺近くの料亭で懐石をよばれました。
申し込みは2ヶ月前にしておきました。何しろ今日は京都が一番燃えてる宵山の日です。
2階の部屋は景色も京料理も満足出来ました。
又、この日は何十年前の私たちの結婚記念日でもあります。
久しぶりの親族との再会に始終和やか行われました。

畑作業報告
ついに我が家にも猿被害が出ました。
4つ出来たスイカに2つも食べられ、半日ショック状態が続き・・・くやしい~!!
気を取り直し残りに網をしっかりかけ、メロンにも網をかけました。
ネギ干しをしてサトイモ、ゴーヤ、オクラ、モロヘイヤ順調に育ってます。
丸ナス、ナス、インゲン、ニンジン、ピーマン、トウガラシ順調に収穫。
キュウリ、トマトもボチボチ取れだし夏野菜勢ぞろいになりつつあります。

18日台風接近の影響で待望の雨がしとしと降りました。
テラスでラベンダーのお茶パック詰め(30個)の作業してます。
会社の人達に季節の香りをお届けしなくっちゃ!
これはロッカーに入れて1年中楽しめますよ!但し時々もみもみしてね。
なでしこジャパン(サっカー)  世界一 おめでとう!!
今回も午前3時からテレビにくぎつけで観戦。
日本に元気をくれて  ありがとう


梅雨明け~                      2011,7,10(日)

8日気象庁が九州、四国、中国、近畿、東海、関東と日本列島ほとんど梅雨明け宣言をしました。
それと同時にセミが鳴きだし早め(2週間ほど)の夏に突入です。
東日本大震災で福島原発からの放射能汚染は連日被害報告されてますが、関西のみならず
日本列島原発見直しがされてます。
節電呼びかけも私たちの周りにはいろんな形でなされてます。
まずは湖西線各駅の照明やスーパーの照明、会社の冷房設定温度も高いめになってます。
我が家にはクーラーを設置してますが、元々あまり利用しません(お客様が来られた時だけ)
扇風機が大活躍していてお風呂上りはテラスに吊った蚊帳の中でビールをたしなんでます。ウフ(笑)
西向きの窓側には主人お手製のひさしを出し、私の部屋の窓にはパッションフルーツを植えてます。
ゴーヤーが世間では大人気のようですがどうも花の匂いが苦手なので我が家は畑栽培です。
ビワが豊作なのでビワ酒・・・種を綺麗に洗い乾かしてからホワイトリカと氷砂糖(少々)
ビワジャム・・種と皮をむき塩水に浸してから蜂蜜レモン汁で煮詰めます。
残りのレモンの皮は細かくしてレモンのマーマレードに変身。
昨年の糠床は上にある塩を取り除き新らしい糠で今年の糠床作り・・早速ナスが入りました。
カボチャの受粉のお手伝いも早朝の仕事で今年は幾つできるか楽しみ!

母の49日の法要が修学院(浄土宗)のお寺で行なわれました。
お骨収めも済みましたが、昔のお墓だったので手前から土を掘り起こし墓下まで開けました。
永代供養なので無事所定の位置に骨と位牌(おばさんの分)を入れました。
本来の気候なら梅雨まったっだ中の涼しいはずが、梅雨明けなのでカンカン照りの中
アツイ~アツイ~を連発しながら皆で高野川畔の近くの料亭に移動。
姉や妹に今まで母の介護やもろもろのお世話に感謝 感謝 ありがとう(ペコリ)

あまりの暑さに旧リフト山麓駅へ涼みに行きました。 涼風て生き返った心地 ついでにTがスケッチ


琵琶湖一斉掃除                2011,7,3(日)

梅雨の晴れ間といっても毎日天気予報は曇りのち雨になってますが、
今朝テレビの天気予報は晴れマークになっているではありませんか!うそやん~
畑の作物が気になる者には、天から雨が降ってほしい~!
昨日も草引きに作物の水やりと追われ、くたくた状態でこれでは山歩きのほうが楽かも。
先週の農作業はジャガイモの収穫で思っていたより沢山採れました。
アンデス山脈や北海道など寒い所が本場なので、今年の春から6月が比較的寒くこれが
収穫が多かった理由でしょうか?
1日風干しておき、大小に分けダンボールで冬まで保存できるように整理。
その跡地に安納芋、鳴門金時のさつまいもの苗植え・・・うまく成長しますように。
ニンジン、ナス、つるありインゲン、ピーマン、トウガラシ、少しずつ収穫です。

琵琶湖一斉大掃除が行われました。
私の班はソグラ浜です。
8時から10時までで草引きをしましたが、今年から近くの体育大学学生さんと合同です。
なんでも参加すると単位がもらえるらしい。
若い人との合同作業はこちらも若返る気分です。
今日の天気は浜掃除といっても風がなく大粒の汗が滴り落ちます。
村の人達とおしゃべりしながらの作業は近況報告で楽しみな時でもあります。
七夕様みたいやね!と言いながら半日奉仕作業は無事終了。
今年もテラスに蚊帳を取り付けましたが、これってエコ生活で省エネの際たるものです。
あとはお風呂にビールとお好み焼きで沈没と思って、パソコンの前でキーを叩いているとナント
待望の雨が降ってきました。
今日は晴の予報でしたが、最近はあまりによく外れるので笑ってしまいました。
予報官の方も頭を抱えているか、もしくはどんな言い訳を考えてるのでしょうか?どちらでしょう。

元気一杯の若者達

inserted by FC2 system