9月 

秋になりました
                                    9月26日(日)

16日に大雨が降り大地に潤いをもたらすと共に、人間も元気が出てきてやっと秋がやって来ました。
初秋がなくいきなり本格的な秋になり畑作業も楽になりました。
ジャガイモの植え付け、ほうれん草、水菜、玉ネギ(2度目)の種まき、畝の土寄せ。
今日は庭の草引きでしたが、これが又大変で一度も夏の間草引きをやってないでぼうぼうに伸びてます。
2人で3時間かかってまだまだ半分も完成できずため息が出ます。
蚊も健在で腰に蚊取り線香を付けて気分転換にラジオを鳴らしてます。
畑と違い草花が植えてあるので丁寧な草引きなので時間もかかり、足腰が痛くなってきた所で作業は中止。

19日から23日にかけて秋の山旅に行って来ました。
19日(日)早朝に自宅を出発5:20 北陸自動車敦賀ICから上越JK経由上信越自動車道小諸IC11:05 で降ります。
時間もたっぷりあるのでR18を軽井沢方面に車を走らせましたが、連休中日もあってか渋滞で一向に進みません。
諦めて元に戻りチェリープラインを走り、今夜の宿泊地車坂峠を目指します。
峠は高度1973m地点にあり、ここは高峰高原です。ここも連休で車は駐車場だけでなく道路にまであふれていました。
時間がたっぷりあり池の平湿原方面まで車を走らせますが、地道の離合が何とかなる程度の道です。
湿原の所まできましたが今の時期は魅力的でないな等いいながら元の車坂峠に戻る途中スキー場が見えました。
大きな建物があるので取り合えずスキー場駐車場まで。
トイレもあり今夜はここで泊まろうと準備をしていると、1台同じようにお泊りの車がきました。
初秋の風が吹きぬけ静かな草原は久しぶりの車中泊には最高の場所で結局気に入り3泊もしてしまいました。
20日朝方に雨が降りラジオの天気予報は晴れになるでしょうと・・・雨があがるのを待って出発です。
登山口は30人位の人達が準備していて黒斑山に登る人たちのようです。
雨具を付けずに快適に登れ、激下りの草すべりに緊張し最後の火山帯では疲れもピークに達しといろいろな経過の後、
前掛山山頂に達しました。

前掛山の草紅葉

しかしガスが湧き見晴らしは何もなく、寒くなってきたので少し下ったシェルター内で食べたアルファー米は最悪のまずさ。
緑のなかにある湯ノ平口では浅間山荘からのコースの人達が多いのか壁のような草すべりを登っている登山者は少ないよう。
覚悟しながらただただ壁のような斜面を登り終え、振り返り浅間山を眺めていると
あんな所に先ほどまでいたのかと思うと感動しました。
今夜は高峰高原の温泉に疲れを癒し、ビールで潤いうどん鍋が身体を温めて早々におやすみです。

21日はキャベツ畑で愛を叫ぼうで有名な嬬恋村を経由して長野、群馬県境の鳥居峠横の空き地に駐車。
道は難しくなく山道をたんたんと歩くのみでロングコースを達成した時はやはり満足感でいっぱでした。
鹿沢温泉の温泉は疲れが吹っ飛ぶほどいい湯でした。
今夜もスキー場駐車場に車中泊です。まずはビールでそれから今夜はラーメン鍋でお腹が満たされ幸せ!!
月も輝き星も輝きと山中の静かな夜が更けていきます。

22日は移動日 早朝なので再度主人の希望で旧軽井沢見学に行きました。
車で通り抜けただけでしたがさすが旧軽井沢はいい雰囲気でした。
物件探しは次の機会にしようなんて言ながらバイバイ。
有料道路を利用して浅間山の鬼押し出しを見、万座ハイウエーからは浅間山と四阿山を眺められました。
長野県中野市にある中山晋平記念館に立ち寄り、スーパーや道の駅でお土産を買い、今夜の宿泊地は名水公園です。
トイレは綺麗で水は豊富で車中泊には理想的な最高の場所です。
時折R292の志賀高原方面や中野市に行く車の音がするだけで静かな夜は更けて行きます。
今夜は満月なのか車の中は明るく、エアマットにシェラフに包まっていても充分暖かく秋山旅最後の夜は更けていきました。

23日 ガスに包まれた公園で早めの(5時)朝食。パンにジャム、スープ、コーヒーとお湯を沸かすだけの作業。
名水公園を6:30に出発、長野中野ICから高速に乗り小雨振る中新潟に入ると糸魚川IC間親知らずICが通行止め。
仕方がないので一旦R8線から再度高速に乗り一路敦賀ICまで。
雨が降る中でしたが無事滋賀の我が家に12:30に到着。
目的の山歩きが出来お土産のりんごにぶどうとご近所におくばりし、今回は大成功でした。

真野川(大津市・水彩) 26cm×36cm

雨が降りました                                         9月16日(木)

昨夜から待望の大雨が比良の里に降り、大地を潤し庭や畑が生きかえったようです。
それにしても降るとなると注意報が出たりしたので、これはこれで異常気象なのでしょう。
それにともない朝晩の暑苦しさから開放され、本来の季節が訪れました。
私もテラスの蚊帳生活からお別れ出来そうで、長かった夏がやっと終わりになりました。
今年ほど蚊帳生活は夜風が優しく包み、夏の終わり頃には虫の音が心を癒しと季節を楽しめました。
お風呂上りのビールに焼酎と飲みながらの居心地よさは一日の疲れも忘れすべて蚊帳の中???
会社の人達には不思議人間に思われていますが、ゆったりした時間が流れ田舎暮らしの醍醐味ですよ!!

畑作業も秋野菜苗(ブロッコリー カリーフラワー 白菜)の振り分けが決まりそれぞれの位置に植え替えられました。
サツマイモ オクラ カモリ(とうがん) カボチャ ブルーベリーは収穫が終わりました。
ナス ナリクラマクワ ピーマン トウガラシ ニンジン キュウリはまだまだ頑張ってます。
大根、カブラ、ニンジンの種まき後は順調に育ってますが今回の雨で水遣りをしなくて済みそうです。
畑作業は天気に左右され雨がほしいと毎日ため息をついていましたが、これからは虫との戦いが待ってます。
畑作業ばかり気にしていたので庭の草はぼうぼうです。
とても とても素敵な庭とはいいがたく、大事な草花や鉢物が気になり、来週から山旅行の予定が終わってからにしましょ。
涼しくなると人間はいろいろ行動が広がり、物事を考える事が出来るようになるのではと思えます。
我が家の家族は熱中症にならず今年の猛暑を元気によくぞ乗り切ったと安堵しました。
従兄弟からもらったドリアンが成長してきました。



琵琶湖の夏はまだ終わらない                           9月7日(火)

今年の夏はいつ終焉を迎えるのか又いつ雨が降るのか空を見上げてはため息つき天気予報を見てもため息をつき。
土、日と琵琶湖周辺の浜にあるオートキャンプ場は満杯状態で水を求めて人々が遊びにきています。
水の色も青くこの風景を見ている限りとても9月とは思えません。
しかし なんと なんと 今日の天気予報が外れ台風9号が日本海側に沿って北上予定で接近してきます。
夕方に少しながら雨が降ってきて何日ぶりか、土の匂いから雨が染み込んでいく雨の匂いがします。
毎朝畑の水遣りに追われていましたがこれで一息つきそうです。
大根の種まき2日目で芽が出だしたのでこれからが秋野菜管理本番になります。
もちろん寒冷紗をかけています。
白菜、にんじん、大根と熱暑によくぞ耐え、ブロッコリー、キャベツ、カリーフラワーの苗も順調です。
トマト、オクラ、ナリクラ、カボチャは終りいよいよ畑の作物は夏から秋に替わり益々忙しくなります。

日曜日に家にいても暑いので琵琶湖半周のドライブをしようと彦根にある名水百選の十三村の水を見に行きました。
昔からのせまい道の一角にある場所は驚くほどの水量があり、水汲む人々が次から次に訪れていました。
次に湖週道路を走り長浜から奥琵琶湖スポーツの森を通りかかると蓮の花が見えてきました。
池の周り1,5kありどの角度からも素晴しく手入れのされている遊歩道を歩きました。
これは一見の見る価値ありで、お奨めです。この時期にはめずらしいのではないかと思われます。

8月

太平洋高気圧頑張る                              8月30日(月)

今年の暑さはいっこうに衰える気配なく8月も終わりになるというのに益々暑くなって行くように思えます。
家が焼けているようで夜になっても温度が下がらないのです。
日本中あちこちで猛暑の話題ですが、大津市の猛暑日は観測史上最多と報道されました。
今週も関西方面は36度前後の最高温度で最低温度は27度前後の予報です。
盛夏の過ごしかた対策として私はぐうたらにひたすら寝ることにしています。
今日の村の回覧板に指名手配されている強盗が近くに出没、又熊の出没情報がありこちらも山側の住民は気をつけてくださいとの事。
山に大規模なナラ枯れ現象(カシノナガキクイムシが発生)が起こりどんぐりの実が出来なくなり熊は食べ物を求め里に降りてきて
いるようで、熊も人間を恐れなくなると鹿や猿と違い猛動なので非常に危険です。
比良山系の琵琶湖側では熊出没の情報が今年は3回も有線放送で連絡されてます。
何てことでしょう!! こんな長閑な琵琶湖を望むロケーションのよい所に。
といっても我が家は浜に近いので猿や鹿それに熊の出没に関してはあまり心配していません。
夜はテラスに蚊帳を吊り夜風に吹かれながら虫の音を聞き、月夜の明かりに癒されながらのひと時を楽しむ私。
時代が変わってきたのでしょうか?のんびりした生活スタイルを楽しむのは・・・考えてしまいます。
畑作業も早朝に済ませ昼間は家の中でゴロゴロしているので、何時になったら山行きが実現できるのやら。
早く涼しくなってほしい!!

猫という名の子猫チャンがいなくなりました。
歩くのもあやういぐらい弱っていた子猫が10日程我が家でキャットフードを食べ、元気に歩けるようになったのに・・・
ある朝何時ものガレージに現れなくなり、どこかで車にでも引かれたのではと探しましたが・・・いません。
どこかで元気に過ごしているといいのですが・・・少し寂しくなりました。
今年も比良駅前に案山子が出没。こちらは手づくりの作品でほのぼのしています。
蓬莱や和邇では極早稲の(華越前)収穫が始まってます。


今日は処暑(二十四節気)                      8月23日(月)

暑さが収まる意味の日ですが一向に収まらない日本列島。
酷暑列島 見えぬ終幕との見出しで新聞は報じていますが、こんな夏は記憶がありません。
ラニーニャ現象(南米ペルー沖から太平洋中央部の赤道域で海面水温が何時もの年より低くなる現象)が発生。
舌をかみそうな言葉ですが連日37度は当たり前の気温になり熱中症が全国的起ってます。
自衛手段として水分と休息を充分接収するようにしなくては・・・
それにしても今年ほどクーラーを使用したのも初めてです。
比良に住んでから夜は扇風機も使用しないでもいられたのに何ていうことでしょう。
歯茎が腫れ、喉が腫れ咳も出てきてこれは夏バテで夏風邪症状が私を襲ってきました。
熱はないもののこれはゆっくり身体を休めるようにの忠告でしょう。
と言っても早朝に畑作業を1時間程しています。
今はニンジンの種まき、地ならしの後に干しネギを植え今日は白菜(王将)の種まきをしました。
畑には川から水を入れ地面が乾かないようにしなくてはならず、雨が降ってほしいの心情です。
パッションフルーツが完熟。赤く熟してきたので半分に割ると種の周りにとろりとした果肉が少々。
そのまま口に入れると あらら!!さっぱりしたぶどうに似た味です。
小さな種は気にならず一緒に飲み込んでしまいました。
ナリクラ(マクワ)が完熟。こちらはつるからポロリと離れたら食べ頃で早速賞味です。
滋賀県野洲市中主町限定らしいが3年目の挑戦で種を蒔き大事に苗を育て実がなりました。
メロン味で甘くこちらも美味しいくこれから徐々に収穫していきます。
タイガーメロン(マクワとプリンスメロンの掛け合わせ)を作っていましたがこちらの方が断然甘い!!
ブルーベリーの収穫もそろそろ終わりになってきて合計800グラムぐらい収穫出来、2回もジャムが作れました。
毎日高温が続き野菜の収穫が生産減らしく早く例年の気温に戻ってほしい。
我が家の虚弱児のドリアンは全員ダウンしてしまいました。
養子縁組した健康優良児は大丈夫、でも成長が遅いようなので少し心配。

熟成まであと3日? 甘くておいしいナリクラ

谷川岳・トマの耳(・水彩) 23.5cm×26cm
暑いので部屋にこもって水彩の練習
この紙はアルシェで、粗悪な紙でうまく描けないと
言い訳できないのがつらいところ
しかし筆は子供の習字用の筆なので(T)


今年のお盆                               8月15日(日))
今年の梅雨は長雨、明けると途端に日照り続き、立秋になると雨降りや曇りの毎日。
はっきりしているといえばそうですが情緒がありません。
適当に晴れ、曇り、雨と1週間の間に配分されればいいのにね。なんて勝手なことを・・・ぼやいてます。
秋野菜の準備で畑作業を頑張りすぎたのか夏バテが出てきたのか、奥歯が痛み出し歯医者さんへ。
ここしばらくは好きなビール、焼酎は飲んでいませんがそろそろ痛みもとれたので飲もおかな!
秋蒔きの種を8種類も買い、眺めているだけで収穫時の事を思うと気分がワクワクしてきます。
買ったのは花ヤサイ(カリーフラワー)、秋祭総太り(大根)、ブロッコリー、O・L黄(玉ネギ)、九条太ねぎ、聖護院かぶ、
時無五寸(ニンジン)、西洋大葉ほうれん草です。
勝負が早いものや1年もかかるのもありますが、気分はやる気満々で大お百姓さんのつもりです。
早速ニンジン、ブロッコリー、カリーフラワーとキャベツの種を蒔きました。
先日ドリアンの種を植えました。
6個植えましたが2個から芽が出かけていまが、栄養失調で痩せています。
2個はうまく育つでしょうか?
それで健康優良児の種を従兄弟から養子縁組しました。

栄養失調で心配な種 丸々太った健康優良児の種

我が家に子猫が住みつきました。
歩く姿を見ていると今にも倒れるのではと危機感を感じ取りあえずご飯にカツオ節をあげました。
大きな目で見つめられるとなにか訴えているように思え、頑張って生きてほしい気持ちになります。
縁あって我が家に来たのでこのまま食べ物を与えることにしました。
今日見ると足どりがよくなったみたいで、ガレージで昼寝をしています。
昨今子供虐待のニュースが報じられていますが、人間の心を無くし自分を失った人があまりにも増えてきたのでは?
小さな命は人間も動物も同じなんですから。
以前に迷い子犬が我が家に来て16年も生きていました。
何故かシロ(犬)はドッグフードは嫌がり砂を掻け家の残り物を食べ、水は山から流れている水しか受け付けませんでした。
今は琵琶湖が見下ろせる高台に眠っています。遠い昔の話でした。
カナリヤ、インコ、九官鳥、金魚、鯉、熱帯魚、リス等色々我が家の一員として住んでいました。
猫の名前決めなくては!

ドリアンで盛り上がる                      8月8日(日)

相変わらず日本列島は先週も暑く燃えるような日々でした。
立秋もすぎたのでどこかに秋が忍び寄る気配は!!と思わずにいられない程涼しさを求めている私。
早朝にツクツクボウシの初鳴きが聞こえたので秋だ!!と感じていると・・・昼にはクマゼミ、アブラゼミとけたたましい鳴き声が・・
やはり今日も暑い1日が過ぎていきます。
知人達と夏恒例の交流会で従兄弟がドリアンを持参してきました。
普段はお値段が高いらしいのですが、たまたまスーパーでタイ産のものが安く買えたそうです。
お尻の部分が割れ食べ頃を見極め皆で試食会を。
初めての味は甘くとろりとして、2個食べましたが脂肪がたっぷり含まれたようなバニラ味でした。
本を見ているとビールと食べ合わせはだめらしいのですが、私はビールを飲みながらでした。
イメージとして匂いがくさくて、あまり美味しい物と思っていませんでしたが、なんと美味なるお味でした。
今回ドリアンで盛り上がった夏の飲み会は25年も続く長~~い付き合いです。
デザートは我が家の小玉スイカでしたが、残念なら甘さが少々足りませんでした。
今夜は豚肉の薄切りに大葉を乗せ梅肉をつぶしてぬり、芋茎を芯にして巻きサラダ油で焼きます。
今年1回目のゴリ(琵琶湖の湖魚)を炊きましたが、500g\1320で少々高めです。
なぜだか判りませんが鮎が豊漁の年はゴリはあまり捕れないらしい。 

お尻が割れ始めました 5個の袋部屋に3個の実が付いてます

農作業日誌
毎朝カボチャの受粉作業もいまの所4個採取し、早速醤油煮で頂きました。
大根、白菜の植え付け場所に石灰を撒き土寄せして畝作りしましたが、暑さのせいで気分が悪くなり1時間で中止。
キュウリの収穫が終了したので整理。オクラ、トマト、トウガラシは元気で毎日収穫。
今日の天気予報では雨になっていましたが、一向に降る気配なく昔の行事に雨乞い神事がありましたが切実に雨がほしい。
自称雨男のTはこんな大事な時に雨乞いの踊りでもと思ってますが、せいぜい畑の水撒きを手伝ってくれるだけです。
山を見ても空を見ても・・・ため息が出そう!!

灼熱の日本列島                      8月2日(月)

今日(2日)は早朝に畑仕事を済ませて、東福寺に墓参りそして入院中の母のお見舞い。
母は少し落ち着いたようで一安心。
西日本は相変わらず35,36度と猛暑の連日が続き、熱中症の人が続出しています。
私の記憶ではあまりないような気がしますが暑さに負けないようにしなくては・・
私の暑さ対策といっても仕事日はクーラーの部屋とは名ばかりの煮物があがって来ると工場内は暑く、
製品優先の環境なので個人で工夫して首にタオルをしています。
帰りのトイレの中では(パンツが降りない)と悲鳴があちこちで聞こえます。
判りますか ?  犯人は汗 でした。上のシャツだけ着替えて帰ります。
自宅の場合は早朝5時から畑作業を1時間から2時間程度で切り上げ、昼間は寝太郎生活で無駄なエネルギーを使用しないよう。
Tは熱中症になりかけた時はクーラーを使いましたが、今は扇風機を利用しています。
部屋に扇風機があるのを忘れていた、扇風機は涼しいと感心しておりました。

(1日)沢山採れた韓国激辛トウガラシに酢と塩を加えて激辛ドレッシングをTが作りました。
ネギ干し作業は葉の部分は切り取り冷凍にして使用
畑作業
ナスの葉が長雨の後の次に猛暑になり葉が虫でレース状になってきたので枝の切り戻し。
秋茄子の成長を期待してバッサバッサと散髪です。
今年もピーマンが・・・葉は出来ているのに実が成らず。ウン~原因は??
3年目の挑戦でナリクラというメロンが実を付けました。お味は如何か楽しみです。
いまは草引きオンリーで、ステンレス製のノコギリ釜は切れ味抜群です。
早朝に一人畑で作業していると2組の御夫婦と犬の散歩2人、軽トラで田んぼ見回り2人と挨拶を交わします。
草引きをしていると体力がいり、山登りと同じ行動をしているような心境になります。
頑固な草や細かい草、大きさのわりに根の張らないもの等、山道と同じく一つ一つ違う所が・・・
大粒の汗が地面にしたたり落ちるとき、草を引いた跡は綺麗になり山頂に達したような満足感が得られます。
これからは大根や白菜など秋野菜の植え付け前の土作りになり、暑くても秋の準備に入ります。

堂満岳・雲湧く(北比良・水彩) 20cm×30cm
早朝自宅から300mほどいくとこんな光景が
粗悪な紙に描いているので表面はベコベコ、
色の調子は乾くまで全く分かず最悪
今回は下書きせず直接色を置きました。(T)

7月

中央アルプス東川岳から空木岳を望む(水彩)
今日も猛暑で部屋に閉じこもって水彩の練習(T)

猛暑、酷暑お見舞い申し上げます                        7月26日(月)

梅雨明け17日から雨が降らず暑い毎日が続きます。
我が家ではクーラーが付いているもののほとんど利用しないので汗だくな1日を過ごしています。
Tはパンツ1枚でいられますが女の私はそうはいきません。
昼からは玄関から入ってくる浜風が涼しく感じゴザを敷きごろ寝が夏の過ごし方です。
今年もテラスに蚊帳をかけ夜のガーデンで涼を求めます。
ここ2,3日は局地的に雨注意報が出てはいるものの、比良の里には降らず一雨ほしいものです。
畑物の水やりは夕方に水路から入れますが蒸発のほうが勝っているように思え、
焼け石に水のような感じです。
ナスの葉がレース状になり切り戻しをしなくては・・・
インゲン豆が沢山採れたのでミキサーで粉砕してグリーンスープに・・・
プラム酒のプラム300gを取り出し砂糖煮(砂糖はカップ1ぐらい)にしてこちらも細かくしてからジャムに・・・
プラム酒はうすいワイン色でグラスに入れると甘めのおしゃれな飲み物に・・・
ラベンダーの花も終わりになってきたのでお茶パックに詰めました。

  ナツエビネが咲き出しました  北岳(草すべり) 今日も暑いので部屋で水彩の練習
手前の木は最初は無かったのですが紙の表面が大きく剥がれてし
まったので5本の木にして、剥がれた所に描いていた人を前に
持ってきました。(T)


 

大天井岳にて(水彩)
今日も雨で部屋に閉じこもって水彩の練習
槍・穂高岳を望む(T)


暑い夏になりました                              7月19日(月)

17日梅雨前線は各地に大きな被害をもたらして日本列島を去って行きました。
入れ替わりに朝からカラリと晴れ久しぶりの爽やかな風が夏の到来を告げに来てくれました。
それにしても毎年局地的なゲリラ雨が降っているように思えるのはなぜなんでしょうか?
我が家もテラスの上に日除け避けのシートを取り付け、襖を外しと夏バージョンに衣替えです。
早朝に収穫した夏野菜をお義姉さんに送る手配をしに車で集配所に持っていくと、
京都など近い所は夕方に着きますとの事。
私達が比良に移り住んだ37年前頃に比べると人々も都会から移り住み、道路もよくなり湖西線の本数も増えてます。
車がないと不便な田舎生活もだんだん住みやすくなってきました。
比良は琵琶湖と比良山系という最高のロケーションで四季を肌で感じる魅力的な所です。
毎日朝5時過ぎ畑に草引きや手入れ等1時間ほど作業してから朝食の用意して出勤しています。
私の性格に向いているのか畑にいる時が一番充実していて、明日はあの場所の手入れをしようと
次から次へと構想が沸き飽きることがありません。
最近の夕方は太陽の日差しもきつく暑いので覗きにいくだけです。
畑はカラス、モズ、ヒヨドリ、スズメ、ツバメ、セミの声に湖西線の電車の音それに学生(体育大学)に農作業の人たちが通り結構にぎやかな場所です。
今年初めてパッションフルーツ(時計草)を栽培していますが、人間の手で受粉した結果14個できました。
カボチャの花は早朝から午前中に咲くので雄花と雌花の受粉をこちらもしていますが、これをしないと実がつかないので大事な作業です。
そうでないと実が育たないのも今風。
朝食が済んでテレビを見ているとTがきれいなモンキアゲハがいるよと知らせてくれました。
大型の蝶がアガパンサスの花の蜜を盛んに吸ってます。
こんなモンキアゲハは見たことがないとTが早速ネットで検索した結果、ナガサキアゲハという蝶でした。
温暖化の影響か1960年以降九州から生息地域が北上して今や関東地域まで生息が確認されているそうです。

我が家に現れたナガサキアゲハ パッション(受難)フルーツ  早く食べたいなー


安曇野(水彩)
今日も雨で部屋に閉じこもって水彩の練習
黒澤明の「夢」の撮影にも使われた大王ワサビ園(T)


相変わらずの雨の休日
                     7月11日(日)

昨日の休日は晴れ日だったので岐阜県側から夜叉ヶ池まで歩きに行って来ました。
意外と涼しく夏の花を求めに行ったのに大汗はかかずに済みました。
この山は手ごろで簡単に池まで歩け福井県側と岐阜県側と入れ花の山として人気があります。
山はいいですね!身体から毒素が出て行き体内が新鮮に清浄化されたように思えます。
帰りに揖斐川町よりに行き「道の駅 星のふる里 ふじはし」でマタタビの乾燥とホワイトリカを購入。
マタタビは昔から関節痛によいとされ血行を良くする働きがあるらしい。
それで又旅が出来るという事だそうです。
西浅井町「道の駅 あじかまの里」で生の鮎とにんにくを購入。鮎は500g\500でした。
家に帰り久しぶりに鮎を炊きました。
うまく炊けたので義姉さんに夏野菜と共に送りました。
今日の午後からは鮎の山椒煮と焼酎で御機嫌さんの休日を過ごし、パソコンで山行記とブログを作成。
主人が英国から取り寄せた絵画の本を英語辞典片手に調べています。
相変わらず外は雨が降ってます。

滋賀県大津市は4件の選挙があり地元の投票所は自治会館(北比良公民館)です。
参議院比例代表、候補者名と政党  知事選挙 県議会補欠と
各2つずつのコーナーが用意されてました。
1階は狭く応接間まで広げ上手に回廊できるようにセットされていました。

今日の畑作業
早朝は雨が降ってなかったのでナスの枝を支柱に持ち上げる紐をくくりに。
ジュウニホシテントウ虫が葉っぱに付き退治。
これは飛んでくるので見つけ次第やっつけなくては!
お返しに蚊に4箇所かまれました。虫除け対策をいい加減にしてはいけません!!
キュウリ ニンジン インゲン ナス ジャガイモ 玉ネギ トマト キャベツ ズイキ 伏見トウガラシ ピーマン等
採れだし毎日忙しく使用しなくてはならず食卓は夏野菜でいっぱい 幸せ~~~

燕岳(水彩)
雨と暑さで部屋に閉じこもって水彩の練習(T)

廃船(比良浜・水彩)
雨で部屋に閉じこもって水彩の練習
以前描いた鉛筆スケッチに色付け、(T)

梅雨の晴れ間は大忙し                          7月4日(日)

今年は局地にゲリラ雨が降り各地に被害がもたらされています。
九州方面は毎日大雨情報で危機感を感じるぐらいで、昨年山旅で楽しんだ場所がと思うと心痛みます。

夏野菜が採れだしたので昨年のキュウリの奈良漬け、ナスの醤油麹漬け、大根の漬物と桶やビンを洗い整理します。
糠漬けもキュウリや人参、キャベツ、ナスと夏野菜を入れ、毎年の事ながら季節の移つろいを感じられ時です。
これは雨降りでもガレージや小屋で作業できるので問題はありませんが、ジャガイモ堀りは天気とにらめっこです。
幸い4日の午後から晴れ間になったので主人と急いで善べいさんの畑へ・・・
今年も思っていたほど収穫はありませんがしばらくはジャガイモ料理が食卓に登場。
土が合わないのか小ぶりのものばかりで人様には差し上げられなく少々残念。
田んぼの土は合わないようなのか?来年は家の畑は砂地なのでこちらに切り替えようかと考えています。
ナスと加茂ナスが採れだし今日のメニューはゴマ味噌の田楽としまショ。
梅酒の梅を圧力鍋で5分煮詰め後はゆっくりと砂糖煮にしてジャムが完成。黄砂糖は好みで入れます。
これはいけますえ 美味しおす!煮沸消毒したビンにつめて完成。

Tはアルコールを止めてから、暇に任せて水彩を描きなぐっています。
粗悪な紙に描いているので絵も粗悪になるといっています。
だけど高価な紙だと緊張して描けないそうです、どうせ焚き付けかゴミになるだけなので。

丹波篠山市の丸山集落を訪ねた時に降りだした春の雪 秋山郷から奥志賀高原に抜ける秋山林道にて


inserted by FC2 system